ブログ

活動の様子(R5)

図書室でのお楽しみ

 7/14(金)の業間休みと昼休みに、図書委員会の児童と図書事務員、図書ボランティアの方々が準備した楽しい催しが行われました。少しでも読書に親しんだり、図書室に足が運んだりする児童が増えるようにという思いを込めて、読書くじや手作りしおりのプレゼントが用意されていました。

 5月・6月は、過去5年間で図書室の本の貸出数が最多でした。夏休みも本を読んで、「おもしろかった」「よかった」と思える本と出会ってほしいと思います。

よりよい学びを目指して(研究授業)

 7/14(金)の5校時に、算数(1年)、総合的な学習の時間(3年)、国語(5年)の研究授業を実施しました。また、講師に県総合教育センターの指導主事の先生方3名をお招きし、授業研究会でご指導いただきました。今まで、学校全体、そして低・中・高学年の3ブロックに分かれてよりよい学びを目指して授業研究を進めており、今後2年・4年・6年も研究授業を実施する予定です。

研究授業の様子

授業研究会では、よいよい授業づくりについて話し合いました。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。

 
 外国語の授業の様子です。「おすすめの国を紹介するカードを作ろう。」というめあてで、「you can ~」という文の形について学んでいます。子どもたちは、自分の紹介したい国の特徴を表す文を考えていました。

 
 理科の「生物同士のつながり」の学習です。顕微鏡を使って、水中にいる小さな生物を観察しています。子どもたちは、自分たちの身の回りの水の中にも普段は見えないような小さな生物がいることに驚いていました。

 

 こちらのクラスでは「生物同士のつながり」の学習のまとめを行っています。学習の内容を自分でノートにまとめたり、たしかめ問題を解いたりして学習の定着を図っています。高学年らしく、集中して取り組むことができました。

 

 
 社会科の学習の様子です。日本の飛鳥・奈良時代のついてのテストを行っています。

 子どもたちは、今まで学習したことを生かして真剣にテストに取り組んでいました。

マリーゴールドを植えました

 昼休み、地域の方が、種から育てたマリーゴールドの苗を学校に届けてくださいました。飼育栽培委員会の子どもたちは、いただいた苗を心を込めてプランターに植えました。たくさんの苗を毎年寄贈してくださり、また丁寧に植え方もご指導くださり、本当にありがとうございました。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。

 外国語の時間です。「学びたい教科をたずねよう」というめあてで、"I want to…"の形の文について学んでいます。高学年では、英語の文章を読んだり書いたりする活動に取り組みます。


 理科の「台風と気象情報」の学習です。台風が一般にどのような動きで日本にやってくるのか、その被害を避けるにはどのようにすればよいのかなどを学びます。

 これからの季節に深く関わる学習です。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。


 算数の学習です。テストの直しをしたり、ドリルの丸付けをしたりして、学習の定着を図っています。

 高学年らしく、自分で確認したり、お互いに教え合ったりして学習を進めていました。


 家庭科の小物づくりをしています。フェルトを縫って、自分のお気に入りの作品を作ります。

 子どもたちは、細かい作業に丁寧に取り組んでいました。

4年生の様子(校外学習)

 今日は、4年2組と3組がエコパーク塩谷へ社会科校外学習に行きました。

 今回の校外学習は、ごみを処理する様子を見学し、どんな仕事がされているかを調べることを目的としています。

 職員の方が、エコパーク塩谷でのごみ処理の流れや働いている方々の仕事を説明してくれているときには、子どもたちは真剣にメモを取りながら聞くことができました。また、施設内の展示を見学し、理解を深めました。

 

 

 今回の校外学習で、ごみ処理の仕組みや工夫などについて、実際に見て学ぶことができました。

 エコパーク塩谷の皆様、昨日と今日の2日間、ありがとうございました。

4年生の様子(校外学習)

 今日は、4年1組と4組が、社会科校外学習でエコパークしおやに見学に行ってきました。

 これは、社会科の「ごみのしまつと活用」の学習の一環で、燃えるゴミなどがどこに収集され、どう処理されるのかを学習するものです。

 エコパークしおやは、見学者向けの施設も整備されており、子どもたちは、展示物を見たり、施設の方からゲームを交えて丁寧に説明をいただいたりして、理解を深めることができました。

 燃えるゴミだけではなく、回収した資源ゴミを再生する業者に引き渡すなどの業務も行っていることや、ゴミの多くは家庭ゴミなので、普段の生活の中でゴミの減量化に協力してほしいことなど、教科書には載っていない詳しい話を教えていただきました。

3年生の様子

 3年生の授業の様子です。

 国語の授業です。漢字の学習に取り組んでいます。


 算数の授業です。集中して取り組んでいます。


 体育の授業です。今日は大変暑かったので、水しぶきが気持ちよさそうです。

交通安全子供自転車栃木県大会

 今日は、交通安全子供自転車栃木県大会が鹿沼市のTKCいちごアリーナで開催され、氏家小から6名の児童が参加しました。この大会は、競技を通じて自転車の安全な乗り方を身につけさせ、交通マナーの普及と事故防止を図ることを目的に開催されています。

 子どもたちは、今日のために自転車の乗り方の練習をしたり、交通ルールについて勉強したりして頑張ってきました。今日は、さくら市からプレゼントされたステキなポロシャツを着て、高得点を目指して実技テスト、学科テストに臨みました。

 事前に、指導者からアドバイスをいただいています。

 

 円陣を組んで、気合いを入れます。

 子どもたちは、すばらしい会場、たくさんの観客の前で名前を呼ばれ、緊張しながらも、今までの練習の成果を発揮しようと、全力で頑張っていました。大変貴重な経験をすることができたと思います。

 今まで親身になって指導に当たってくださった警察の皆様、さくら市の関係者の皆様、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

星 七夕 ~短冊に願いを込めて~

 今日は七夕で、教室や廊下に子どもたちの書いた短冊がたくさん飾られていました。願い事がかなうといいですね。

 6年生は、「こんな氏家小に」という願いを書きました。

 

 

 

 ステキな願いを、みんなでかなえていきましょう!

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 国語の「あったらいいな、こんなもの」の授業です。

 「こんな道具があったら便利だな、欲しいな」と思う道具を考えて、説明する絵と文章を書き、友達に説明する単元です。自分の考えをわかりやすくまとめ、他の人に伝える力は、どの学年でも大切になります。

 子どもたちは、「高くジャンプできるくつ」「空に絵をかけるペンキ」「つけると涼しくなるブレスレット」など、思い思いのアイデアを出していました。


 外国語活動(英語)の授業です。低学年では、英語の響きに触れ、発音したり、聞いて体を動かしたりして、英語に慣れ親しんでいきます。

 子どもたちは、様々な活動に楽しく取り組んでいました。

なかよしタイム

 今日の昼休みの後は、なかよしタイムでした。

 なかよしタイムは、1~6年生までの縦割り班「なかよし班」で集まって、集団遊びをする活動です。

 6年生が中心となって、下級生と一緒に楽しめる遊びを考えたり、道具やコートなどの準備をしたりして、なかよしタイムに臨んでいました。

 子どもたちは、グループごとに楽しく活動し、違う学年の児童と交流を深めることができました。

 今日は快晴で、子どもたちは元気に走り回っていましたが、日差しが強く、気温も高くなりました。熱中症にならないように、屋外では必ず帽子などをかぶること、必要に応じて水分を取ったりマスクを外すことなどを指導しています。

 おうちの方には、衣服の調整や、飲み物の準備などお世話になります。