給食

今日の給食(H30)

今日の給食 6月11日


今日(きょう)は、油揚げ についてのお話です。

油揚げは、うす切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと、180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げの種類は,大きさや形、厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは,きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので、油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。

油揚げは、大豆から作られています。大豆は、畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになりもろくなるのを防ぐ働きがあります。

今日は、みそ汁に油揚げが入っています。

今日のメニュー
   ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ とりにくの照り焼き

 ・ かんぴょうサラダ

   ・ 大根と油揚げのみそ汁

今日の給食 6月8日


今日(きょう)は、キムチ についてのお話です。

キムチは、日本でもなじみの深い、韓国の漬物です。韓国では白菜だけでなく、きゅうりや大根などのさまざまな野菜のキムチや、魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。

キムチは辛いだけでなく、酸味(さんみ)もありますが、これは乳酸(にゅうさん)(きん)を使った発酵(はっこう)食品(しょくひん)だからです。食べすぎはよくありませんが、乳酸(にゅうさん)(きん)(はたら)きで(ちょう)(はたら)きを(ととの)えるのにも役立ちます。また、適度(てきど)(から)さは体を温め、食欲(しょくよく)増進(ぞうしん)にも効果的(こうかてき)です。

今日は、(とん)(じる)白菜(はくさい)キムチを入れました。

8(ようか)は、「歯と口の日」です。歯と口の健康のために、よくかんで食べることを心がける日としました。よくかむと、体にいいことがたくさんあります。早食いを防ぎ、消化が良くなったり、食べ物の味がよくわかったりします。普段かむことを意識しない人も、今日はかむことを意識してみましょう。

今日のメニュー
    ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ 和風きんぴら包み焼き

 ・ キムチ豚汁

 ・ 小松菜の桜えびあえ

今日の給食 6月7日


今日(きょう)は、チャンポンメン についてのお話です。

チャンポンメンは、長崎チャンポンと言われるように、長崎で生まれた中国料理です。明治時代の中頃に(ちん)(へい)(じゅん)という中国人が長崎で料理店を開きました。その頃、中国から日本に来ていた留学生のために安くておいしいものはないかと考えだした料理がチャンポンメンだそうです。                   
 「チャンポン」という言葉は、たがいちがいにいれるとか、何でもいれてしまうという意味で、肉や魚介類、野菜などをたくさんいれて作ることからチャンポンメンという名前がついたようです。

給食のチャンポンメンには、豚肉やキャベツ、もやし、にんじん、たけのこなどたくさんの材料が使われています。

今日のメニュー
   ・ こどもパン   ・ 牛乳

 ・ チャンポンメン

 ・ チキンナゲット

 ・ 中華くらげあえ

今日の給食 6月6日


今日は、なめこ についてのお話です。

なめこは、納豆(なっとう)里芋(さといも)、オクラなどと(おな)じで、()肝臓(かんぞう)をいたわってくれます。また、のどや胃の粘膜(ねんまく)丈夫(じょうぶ)にするので、風邪(かぜ)などの感染症(かんせんしょう)予防(よぼう)にぴったりの食べ物です。(ちょう)をきれいにし、おなかの調子(ちょうし)をよくする(はたら)きもあります。

今日は、さくら市の(となり)高根沢町(たかねざわまち)でとれたなめこを使いました。
 今日のメニュー
  ・ 三色そぼろごはん

    (ごはん とりそぼろ いりたまご                     ごまあえ)

  ・ 牛乳     ・なめこじる

今日の給食 6月5日


今日は、じゃがいも についてのお話です。

じゃがいもは、江戸(えど)時代(じだい)にオランダから長崎県(ながさきけん)平戸市(ひらどし)に伝えられました。”ジャカルタからやって来たいも”「ジャガタライモ」というのが名前の由来(ゆらい)です。

江戸時代には、根っこに毒があるということで、花を楽しむ観賞用(かんしょうよう)植物(しょくぶつ)でしたが、毒があるのは()の部分だけということが分かりました。

明治時代になると、北海道を中心に食用(しょくよう)として栽培(さいばい)(さか)んに(おこな)われ、日本の食卓に登場するようになりました。 

今日は、ブラウンシチューにじゃがいもが入っています。

今日のメニュー
  ・ コッペパン   ・ 牛乳

  ・ チーズササミフライ

  ・ フレンチサラダ

  ・ ブラウンシチュー

今日の給食 6月4日


今日(きょう)は、虫歯予防献立 についてのお(はなし)です。

6月4日は虫歯予防デーです。今日の給食は虫歯予防デーにちなんだ献立です。毎日の給食についている牛乳は、強い歯を作るためのカルシウムが多い食べ物です。また、良く噛んで食べることも虫歯の予防になります。今日の給食のお汁に入っているごぼうやカムカムサラダに入っている切り干し大根は良く噛んで食べる食材です。

しっかり噛んで、虫歯を予防しましょう。

 今日のメニュー
   ・ わかめごはん     ・ 牛乳

  ・ いわしのカリカリフライ

  ・ カムカムサラダ

  ・ ごぼう汁

今日の給食 6月1日


アジは、今日(きょう)は、アジについてのお(はなし)です。

味がいいから「アジ」と名前がついたと言われています。

カルシウムやカリウムが多く、骨や歯を丈夫にしてくれます。また、ビタミンBも多く、肩こりや頭痛、目の充血に効いたり、体の疲れをとったりする働きがあります。血液をサラサラにしたり、脳を活性化したりする油もたくさん入っています。

アジは、煮付けや焼き魚、あじフライなどいろいろな調理法で食べられます。給食では、アジを油で揚げて、たれとからめて南蛮漬けにしました。

 

 

今日のメニュー
    ・ ごはん     ・ 牛乳

 ・ あじの南蛮漬け

 ・ 梅肉あえ

 ・ のっぺい汁
 

 

 

 

今日の給食 5月30日


今日(きょう)は、切り干し大根 についてのお(はなし)です。

 切り干し大根は、大根を切って乾かしたものです。大根は、日本で一番多いちばんく作られている野菜なので、大根がたくさん採れた時に保存用として、野菜の少ないときのために作られました。切り干し大根の主な生産地は宮崎県で、11月半ばから加工し始められています。 

また、生の大根よりも栄養があって、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや、血を作るもとになる鉄分などがたっぷりです。

今日は、切り干し大根を鶏のささみや、にんじん、きゅうりと一緒に調味料であえました。

今日のメニュー
    ・ ごはん   ・ ぎゅうにゅう

 ・ さばのごまケチャップソースかけ

 ・ 切り干し大根とササミのあえもの

 ・ とうふとわかめのみそしる

今日の給食 5月29日


今日は、キャベツ についてのお話です。

キャベツは、もともと外国の野菜で、江戸時代にある国から長崎県に伝わったといわれています。さて、ここでクイズです。キャベツを日本に伝えた国は次のうちどれでしょう?

(1)イギリス (2)オランダ (3)スペイン

正解は(2)のオランダです。

キャベツは、別名オランダ菜ともよばれています。キャベツには食べ過ぎやストレスであれてしまった胃を健康な状態に戻してくれるビタミンUがたくさん含まれています。今日は、サラダにたくさんのキャベツが使われています。 

今日のメニュー
   ・ 食パン   ・ マーシャルビーンズ

 ・ 牛乳    ・ コーンコロッケ

 ・ グリーンサラダ

 ・ 白いんげん豆のポタージュ