日誌

活動の様子(R2)

食に関する指導(2年)

今週、本校の栄養教諭による食に関する指導を行っています。この日は2年生のクラスで、好き嫌いなく栄養のバランスを考えて食べることの大切さを学ぶ授業を行いました。

昨日の給食を振り返り、その材料・食品が「エネルギーのもとになるもの」など3つに分類されることを学び、これから「丈夫な体をつくるにはどうしたらよいかを考えました。きっと、苦手な食べ物も一口は食べる子どもが増えることを願っています。






黒板に貼った食品の絵をめくっていくと・・・





なんと人の体に!
こんな掲示物の工夫もしてみました。子どもたちもびっくり!

下は子どもたちの記録です。すてきな気づきや振り返りです。



環境ボランティア様のおかげです

このたび、環境ボランティア様のご協力で、学校教材園に堆肥を作る施設ができました。学校の落ち葉を入れて来年には堆肥となる予定です。それを使ってまた作物を作ります。持続可能な社会の実現につながる取組ですね。


また、パンジーのプランターも寄贈いただきました。玄関先に置くことにしました。毎朝子どもたちを迎えてくれています。寒い日も心があたたかくなります。環境ボランティア様、ありがとうございます。

1年生冬見つけ(生活科)

1年生が外で何かを見つけているようです。近づいてみると、霜柱を見つけていました。「踏むとザクザクする」「触ると冷たい」「なんか宝石みたいだ」など興味津々でした。




また、落ち葉や木の実を入れた氷も作っていました。このところの厳しい冷え込みですてきな氷アートができました。生活科の冬見つけの一コマでした。









氏家小学校を表す漢字一文字応募賞の贈呈

12月の学校だよりにてご案内しました、「今年の氏家小学校を表す漢字一文字」に応募された人に、プチプレゼント贈呈を行いました。なお、今回は、応募人数が少なめでしたので、抽選を行わず全員としました。大変おめでとうございます。
全員、礼儀正しくすばらしい子どもたちだと感じました。










卒業まで2か月

今日は1月19日。卒業式は3月19日の予定なので、6年生の卒業までちょうど2か月となりました。今日も、全力で学習に取り組んでいます。最高学年としてあと2か月、氏家小を引っ張ってほしいと願っています。






氏小名物のぞうきんがけ

清掃場所交替により、子どもたちは先週から新しい掃除場所になりました。本校では、廊下のぞうきんがけは腰を落として後ずさりしながら行うようにしていて(こうすると自分の通った後をきれいにすることができます)、代々それが上級生から下級生に受け継がれています。本校を訪れる方がその姿を見て「ぞうきんがけ、子どもたちが一生懸命に行っていてすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただいています。氏小名物のぞうきんがけ。すばらしい取組と感じています。





これも氏小名物の「廊下の白線」ですが、汚れ落としのスポンジを使って磨いています。