給食

今日の給食(H31)

今日の給食 1月24日


毎年1月24日から30日の1週間は全国学校給食週間です。学校給食の歴史、給食に関わる人たちの苦労、食べ物の大切さなどを知り、食生活を見直す1週間です。

今日は、給食の始まりのころについてのお話です。

今では当たり前に食べられる給食ですが、約130年前の明治22年に、山形県の小学校で、貧しい子供を助けるための食事として出されたのが給食の始まりと言われています。それからだんだん生活が豊かになり、栄養のバランスを考えたり、安全で安心なものを出そうという給食へと変わってきました。

給食の始まりの頃の献立は、おにぎりと漬け物ぐらいであったと言われています。今日は、給食の始まりの頃の献立を再現してみました。

5、6年生はおにぎりに挑戦です。

ごはんをビニールの袋に入れて、おにぎりを作り、のりに巻いて食べてみましょう。

今日のメニュー
         ・ ごはん    ・ のり

   ・ 牛乳     ・ 鮭の塩焼き

   ・ 即席漬け

   ・ すいとん汁

今日の給食 1月23日


 今日は、クラムチャウダー についてのお話です。

クラムチャウダーは、アメリカで生まれた料理で、牛乳を使った白いクリームスープです。チャウダーとは、「大きいなべ」という意味で、魚や貝と野菜を一緒に煮込んだ料理のことをいいます。クラムとは貝を表す言葉で、日本ではハマグリやあさりがよく使われます。

給食ではあさりのむき身を使っています。アサリには、カルシウムや鉄、ビタミンがとても多く入っています。
今日のメニュー
    ・ 丸パン     ・ 牛乳

 ・ ハンバーグバーベキューソースかけ

 ・ キャベツサラダ

 ・ クラムチャウダー

 

 

 

今日の給食 1月22日


今日は、切り干し大根 についてのお話です。

切り干し大根は、大根を細く切って乾かしたものです。

大根は、日本で一番多く作られている野菜なので、大根がたくさんとれた時に保存用として、野菜の少ないときのために作られました。

切り干し大根の主な生産地は宮崎県で、11月なかばから加工し始められています。また、生の大根よりも栄養があって、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや、血を作るもとになる鉄分などがたっぷり含まれています。

給食では、とり肉のささみやもやし、にら、にんじんと一緒に切り干し大根をサラダにしました。
今日のメニュー
    ・ ごはん      ・ 牛乳

 ・ あじのごまケチャップソースかけ

 ・ 切り干し大根とササミのあえもの

 ・ とうふとわかめのみそ汁

 

 

 

今日の給食 1月20日


今日は、こんにゃく についてのお話です。

こんにゃくは、何からできていると思いますか?

さといも科の「こんにゃく芋」から作られます。こんにゃく芋をつぶして、水を加えて煮て固めるとこんにゃくになります。

こんにゃくは、胃腸の働きを良くする食物せんいが多く含まれています。お腹の中で水と一緒になると、ふくらんで食べ過ぎを予防したり、便秘を予防したりします。また、血管を詰まらせる原因になるコレステロールを体の外に出してくれます。そのため、こんにゃくは「体の砂払い」「胃腸のほうき」と呼ばれます。

今日は、サラダに白いこんにゃくがたくさん使われています。

今日のメニュー
  ・ ごはん      ・ 牛乳

 ・ ポークカレー

 ・ こんにゃくサラダ

 ・ 栃木県産ヨーグルト

今日の給食 1月17日


今日は、ビビンバ についてのお話です。

きょうのビビンバは、みなさんよく知っているように、かん韓国の代表的な料理です。

韓国は、日本から一番近い外国です。日本と同じように、米を中心とした食事ですので、料理や材料も、日本とよく似ています。

韓国には、食事によって健康になったり、また、病気にもなったりするという考えがあり、とても食べることを大切にしている国です。韓国の料理には、健康に良いとされる「ごま」と、食欲を増す「とうがらし」、そして、疲労回復の「にんにく」は、毎日か欠かすことのできない食品だそうです。もちろん、きょうの給食にも、この3つの食品が入っています。

今日のメニュー
    ・ セルフビビンバ

      (ごはん 焼き肉 錦糸卵 ナムル)

 ・ 牛乳

 ・ 韓国風みそ汁