給食

今日の給食(H31)

今日の給食 1月31日


今日は、のりについてのお話です。

のりは、海の野菜と言われています。のりは、おにぎりやお寿司ののり巻などにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物ですね。

少し前まで、外国の人には「ブラックペーパー」(黒い紙)と言われ、歯に張り付く食感が受け付けられずあまり人気がありませんでした。しかし外国でもお寿司のブームが来ると、多くの人に食べられるようになりました。

のりには、血や肉のもとになるたんぱく質や、骨を強くするカルシウム、貧血を防ぐ鉄などもたくさん含まれています。

今日は、のりを使ってあえものにしました。
今日のメニュー
        ・ ごはん  ・ ぎゅうにゅう

   ・ きんぴら包み焼き

   ・ ツナのり酢あえ

   ・ じゃがいもと油揚げのみそ汁

 

 

 

今日の給食 1月30日


学校給食週間5日目です。

今日は、あさのメンチカツについてのお話です。

今日のメンチカツは、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポーク が使われています。

あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、喜連川の水と、とうもろこしを7・8割入れたえさを食べているそうです。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。

メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。

給食あと一口キャンペーンも最終日となりました。

残り物が少なくなるよう、いつもよりあと一口多く食べてみましょう。
今日のメニュー
        ・ 丸パン    ・ 牛乳

   ・ あさのメンチカツ

   ・ グリーンサラダ

   ・ 白菜とマカロニのクリーム煮

今日の給食 1月29日


学校給食週間4日目です。

今日は、さくら市のいちご についてのお話です。

今日のいちごは、「みなさんにもっといちごのおいしさを知ってしほしい」ということで、JAよりいただきました。

栃木県は、生産量日本一のいちご王国です。

鮮やかな赤色と大きくてあまい「とちおとめ」は、とても人気があります。新鮮な果物が少なくビタミンCが不足しやすい寒い冬こそ、いちごを食べてビタミンCをとりましょう。おいしい食べ方は、まずヘタをとって、ヘタのついていた方から食べてください。先のとがっている方があまいので、最後さいごにあまいところを食べるとおいしいです。

給食あと一口キャンペーンも4日目です。残り物が少なくなるよう、いつもよりあと一口多く食べてみましょう。
 今日のメニュー
        ・ わかめごはん    ・ 牛乳

   ・ あつ焼きたまご   ・ ごぼうサラダ

   ・ なめこ汁

   ・ さくら市のいちご

 

今日の給食 1月28日


学校給食週間3日目です。

今日は、氏家うどん についてのお話です。

さくら市では、小麦が多く作られています。塩谷地区の約9割がさくら市の氏家地区で収穫されています。

10年ほど前に地元の小麦を使って町おこしをしようと、氏家うどんを作ったのが始まりだそうです。

氏家うどんの特徴は、香りが良く、こしやもちもち感がしっかりしていること、「イワイノダイチ」という種類の小麦を皮ごと粉にして作るので、少し黒っぽい色をしていることです。

今日は、煮込みうどんにしました。

給食あと一口キャンペーンも3日目です。残り物が少なくなるよう、いつもよりあと一口多く食べてみましょう。
今日のメニュー
        ・ こめこパン   ・ 牛乳

   ・ やさいかきあげ

   ・ にこみうじいえうどん

   ・ かんぴょうサラダ

 

 

 

今日の給食 1月27日


学校給食週間2日目です。

今日は、鮎の甘露煮 についてのお話です。

「鮎の甘露煮」は、喜連川の新鮮な地下水で育まれた良質な鮎を1匹ずつ炭を使って手焼きにし、秘伝のタレでじっくりと煮込み、骨までやわらかく、頭から食べられる栄養価の高い食品です。

栃木県は、鮎を多く生産・消費する県です。喜連川は東日本でも養殖の鮎の生産量が多く、その8割を占めています。さくら市では、鮎の特産品を「さくらブランド」としています。さくら市のふるさとの味「鮎の甘露煮」を味わってください。
今日のメニュー
        ・ ごはん    ・ 牛乳

   ・ 鮎の甘露煮

   ・ ゆずかつおあえ

   ・ とん汁