文字
背景
行間
今日の給食(R5)
今日の給食 3月6日
今日は、モロのケチャップあえについてのお話です。
栃木県では、モロをしょうゆや砂糖でやわらかく煮たモロの煮付けを、昔からよく食べてきました。モロはサメのことで、宮城県沖でとれます。ヒレは高級食材のフカヒレになります。
今日は、下味を付けたモロに衣をつけて揚げて、ケチャップとソースのタレをからめました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳 ・ モロのケチャップあえ
・ キャベツのこんぶあえ ・ とうふとわかめのみそしる
今日の給食 3月5日
今日は、ミネストローネについてのお話です。
ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです。いろいろな野菜を使っているので、ビタミンや食物せんいが豊富です。イタリアでは日本のみそ汁のように、毎日食卓に出ることの多い料理です。
今日は、豚肉やにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、マカロニなど、たくさんの材料で作りました。
今日のメニュー
・ フルーツクリームサンド(スライスコッペパン フルーツクリーム)
・ 牛乳 ・ トマトミートオムレツ ・ ミネストローネ
今日の給食 3月4日
今日は、地産地消についてのお話です。
地産地消とは、その土地で作られたものを、その土地で消費することです。近くで生産された新鮮で、安心な食材を食べることができます。また、栃木県やさくら市で作られた食べ物を通して、農業などをもっと身近に感じてほしいという思いも込められています。
給食は、栃木県産の食材や、さくら市産の食材を多く使うように献立が考えられています。今日は、あさのメンチカツ、もやし、みそ、米がさくら市産、牛乳、きゅうりが栃木県産です。
給食は、ごはん、おかず、牛乳を交互に食べると、残さずに食べることができるようになります。そして、ゆっくりよくかんで食べましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳 ・ あさのメンチカツ ソース
・ きりぼしだいこんのちゅうかサラダ
・ はくさいのみそしる
今日の給食 3月1日
今日は、ひなまつり についてのお話です。
3月3日はひなまつりです。ひなまつりは、桃の節句のことで、女の子の健やかな成長を願ってお祝いします。昔は、紙でひな人形を作り、病気やけがなどのよくないものを、川に流す「流しびな」をしていたそうです。だんだんと素敵な「ひな人形」を飾るようになりました。
ひしもちやひなあられに使われる色は、諸説ありますが、ピンクが桃の花、白が雪、緑は新緑を表していると言われています。
今日は、梅の花のかまぼこの入ったお花見汁や、デザートにひなまつりゼリーをつけました。
給食は、ごはん、おかず、牛乳を交互に食べると、残さずに食べることができるようになります。そして、ゆっくりよくかんで食べましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳 ・ さわらのてりやき
・ なのはなあえ ・ おはなみじる ・ ひなまつりゼリー
今日の給食 2月29日
今日は、ブロッコリーについてのお話です。
ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜です。「カリフラワー」や「キャベツ」の仲間で、もともとイタリアやフランスで食べられていました。日本には明治時代に伝わりました。
ブロッコリーには、カロテンやビタミンCがたくさん含まれています。ビミンCはイチゴの2倍もあり、かぜなどの病気を予防してくれる働きがあります。今日は、ブロッコリーとチーズのサラダにしました。
給食は、ゆっくりよくかんで食べましょう。よくかんで食べると、脳の働きが活発になり、食べ物が体の栄養になるのを助けてくれます。
今日のメニュー
・ みそラーメン(こぶくろめん スープ) ・ 牛乳
・ ブロッコリーとチーズのサラダ ・ おこめのりんごタルト