文字
背景
行間
学校の様子
3年 校外学習「氏家めぐり」
3年生の総合的な学習の校外学習の様子です。
自分たちが住んでいる氏家地区の特色やよさに気付くとともに、興味をもった場所を選び調べていく学習の導入となります。ガイドボランティアの方の協力を得て、氏家地区を散策しました。
今宮神社
光明寺
西導寺
つた地蔵
寛方タゴール平和記念公園
ガイドボランティアの皆さんにたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
チャレンジタイム
本校では、火曜日の2校時と3校時の間の休み時間の前(赤囲み)に月1回程度「チャレンジタイム」を設定しています。
「チャレンジタイム」は、体力作りです。昨年度の新体力テスト結果から本校児童の課題を見出し、課題の向上を目指して作成した6種類(今日は昨日からの雨で不良箇所があるため「的当て」のみ)のトレーニングを順に行います。4,5月は準備期間にとし、本日6月13日(火)に初めての活動を行いました。
手前にある的に紅白のまりを当てて、勢いで倒すことが目標です。
ふれあい班ごとに活動します。
的側から見るとすごい迫力です。
カゴ内のまりがなくなったら、全員で集めて再スタートします。
実は、これまでに倒した班はないと言うことです。今日はどうでしょう?
使用した用具の準備、片付けは、運動委員会の児童です。たいへん意欲的に仕事をしてくれます。
倒した班はなかったようですが、いつか倒せる日がくることを期待しています。いい運動になりましたね。
4年 遠足「なす高原自然の家」
6月12日(月)4年生の遠足の様子です。行き先は「なす高原自然の家」です。
先生のお話を聞いた後、バスに向かいます。バスに乗車後、元気に手を振って出発しました。
到~着~。 所員の方にあいさつをして、ここでの過ごし方の説明を聞きます。
午前中の活動は「オリエンテーリング」。施設の周りや森の中を探検しました。
走り回った?後は、楽しみなお弁当の時間です。
午後は「小枝Deストラップ作り」です。
友達と一緒にいろいろなことを経験した一日となりました。
6年 道徳「本屋のおねえさん~真心をこめて~」
6年生の道徳の授業の様子です。
6月7日(水)教職員の研修として、白鷗大学の中山和彦先生においでいただき、師範授業をしていただきました。
お会いしたばかりの中山先生の授業のため、はじめは緊張でカチカチな雰囲気です。
多くの教職員が中山先生の授業を参観しています。
ほぐれてきたのでしょうか、考えも発言も増えてきました。
皆の考えで黒板がぎっしりになりました。
授業終了、児童下校後の研修会の様子です。教職員も話を聞き、質問し、一生懸命研修しています。
中山先生、本校6年生および教職員にご指導くださりありがとうございました。
教育実習終了
今日は教育実習最終日。意欲的に子どもたちと触れ合ったり授業に参加したり、常に笑顔でがんばってきた教育実習生が今日で「さよなら」です。
実習初日から今日までの様子を掲載します。
わずか5日間でしたが、充実した笑顔で帰宅の途につきました。私たちもそうでしたが、この年齢でしか、この立場でしか得られないかけがえのない経験ができたと思います。
数年後、立派な社会人になっていてくれることを期待して。お別れとなります。がんばってくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |