ブログ

2021年9月の記事一覧

敬老の日に向けて

 9月20日の敬老の日に向けて、4年生がお年寄りに向けたメッセージを書きました。さくら市の社会福祉協議会の依頼を受けて書いたもので、一人一人が心を込めて書き上げました。高齢者の皆様方が、子どもたちのメッセージを読んで、いつまでもお元気でお過ごしくだされば幸いです。


学校を「心が温かくなる言葉」でいっぱいにしよう

 学校の階段に、いろいろな言葉が書かれたカードが掲示されています。「学校を心が温かくなる言葉でいっぱいにしよう」ということで、子どもたちが「友だちに言われて心が温かくなる言葉」を考え、その中から子どもたちが選んだ言葉を掲示しています。これらの活動を通して、友だちに対して丁寧な言葉かけをしようとする意識を高め、人権意識の高揚を図っていきたいと思います。


 教室に掲示しているクラスもあります。

オンライン模擬授業4日目(2・4・6年)

 オンライン模擬授業トータル4日目です。2・4・6年生も2回目ということで、子どもたちもスムーズに参加していました。
 
 2年生は、算数の時刻と時間の学習です。先生の映像の他、デジタル教科書を画面共有し、子どもたちは先生の説明を聞いたり、問題を解いたりしました。

 
 4年生は、算数のわり算の学習です。先生が問題を送り、解いた人は提出(送信)します。送られた解答を4年担当の先生方がまるつけをして子どもたちに返信しました。

 
 6年生は、漢字の学習です。パワーポイントを使った楽しいクイズ形式で、漢字の読み方やその漢字を使った熟語をどんどん発表していきました。

 オンライン授業もいろいろな方法、内容を試しています。オンラインのよさも課題も少しずつ見えてきた感じがします。来週も各学年1回ずつオンライン模擬授業を行います。どんな授業、どんな学習になるか楽しみですね。

6年生 社会科の授業

 大型提示装置に映し出された「金閣寺」や「洛中洛外図」に誘われて、6年生の教室に入っていきました。2組は、室町時代の導入の時間で、単元のめあてを確認した後学習計画を作り、早速「金閣と銀閣」を比較する調べ活動を行っていました。「金閣と銀閣」、子どもたちの関心を高めるのに十分すぎる資料です。


 1組では、「洛中洛外図屏風」の祇園祭の場面を使って、当時の人のどんな生活が見えるのかクラス全体で調べていました。「祭りの山車がある。」「床屋さんがある?」等、現代の日本にもつながる事柄を発見していました。

国体(いちご一会とちぎ国体)花いっぱい運動

 来年開催予定の「いちご一会とちぎ国体」に向けた花いっぱい運動で、今週、児童がプランターに花苗を植えました。クラスごとに話し合って決めた国体開催に向けたメッセージがプランターに貼られています。プレ大会は中止となってしまいましたが、来年は盛大に国体が開催されることを願っています。
 
 
 
※さくら市役所の担当の皆さんも来校し苗植えの様子をご覧になりました。

2年生 図画工作の授業

 2年生の教室におじゃましました。「まどからこんにちは」という単元の学習です。工作用の色画用紙を筒状にして窓をつくり、そこに広がる風景を形作っていきます。子どもたちはみんな真剣です。窓の中の世界だけでなく、窓の外の世界も作っており、たくさんの工夫をいろいろ説明してくれました。素敵な作品でいっぱいです。







オンライン模擬授業3日目(1・3・5年)

 オンライン模擬授業3日目です。2回目ということもあり、子どもたちも慣れた様子で参加していました。

1年生は、鍵盤ハーモニカの練習を行いました。

また、運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。画面の先生の動きに合わせて一生懸命体を動かしていました。

3年生は、国語のこそあど言葉について学習を行いました。

5年生は、算数の学習をしました。数直線を利用して答えを考える方法について確認しました。
各学年で多様な学習を行っていました。

オンライン模擬授業(2・4・6年生 1日目)

 今日は、主に2・4・6年生を対象に模擬授業を行いました。今日は、さくら市の副市長さん、教育長さん、教育委員さん、市議会議員の方々、また市役所や教育委員会の職員の皆様に訪問いただきオンライン模擬授業の様子をご覧いただきました。

 2年生は、国語を行いました。
教科書の音読、そしてMIMの練習プリントを一緒に行い、その後、手拍子ゲームを行いました。
 
 

 4年生は、音楽でした。ソーラン節を歌ったり、リコーダー演奏を練習したりしました。
 
 

 6年生は、算数の復習を行いました。発表のやりとりをとおして真剣に問題に取り組む姿が見られました。
 
 
 
 昨日、今日と、楽しくまた真剣に模擬授業に取り組む姿が見られうれしく思いました。今回は、学年ごとにチームを作って実施しました。我々職員一同、このように休校になった時を想定して、さまざまなチャレンジをしながらオンライン授業の準備を進めています。また、日頃の授業でもICT機器を効果的に活用しながら「分かる授業」の充実にも取り組んでいきます。
 ご家庭でもオンライン授業に関してご協力をいただき感謝申し上げます。

1年生の音楽 リズムの学習

 職員室から廊下へ出たとき、スズムシの声が聞こえてきました。スズムシの声につられて2階の理科室へ行きましたが、スズムシはいません。よく耳を澄ますと隣の音楽室から聞こえてきます。のぞいてみると、1年生が楽器のすずをもってリズムの学習をしていました。先生から持ち方や鳴らし方を教わり、鳴らしたくて待ちきれないといった感じで、楽しくリズム打ちを行っていました。




オンライン模擬授業(1・3・5年生 1日目)

 昨日から緊急事態宣言延長となり、さくら市内の小中学校は午前中授業を継続しています。午後は、学習の機会を少しでも確保する意味で、先週に引き続きオンライン授業の試行(模擬授業)を行っています。今日は、主に1・3・5年生を対象に模擬授業を行いました。(来週まで模擬授業は各学年3回を予定しています。)

1年生は、国語と算数の学習を行いました。プリントをもとに漢字や数の学習を行いました。
 
 

(学童の児童は教室で行いました。真剣に学習していました。)

3年生は、運動会のダンス「ソーラン節」をオンラインで学びました。見本の動画を送信したり、ポイントを解説したりしながら、ソーラン節を一緒に踊りました。
 
 
(学童の児童は体育館で元気に踊りました。)

5年生は、学力調査のパワーアップシートを使って国語の学習を行いました。先生の説明やヒントを聞きながら、プリントの問題に取り組みました。質問があるときは「挙手」ボタンで意思表示をするなど使い方もずいぶん向上してきました。