日誌

2017年8月の記事一覧

教育講演会

 8月8日(火)は、氏家委公民館において、さくら市PTA連絡協議会と同教育会主催の教育講演会「あと伸びする子の家庭習慣」がありました。

立秋

 今日は、立秋です。今夏は梅雨明け後に曇り空が続いたこともあるのか、トロロアオイやナツスイセンの開花が遅れたような気がします。
 


 西日本に上陸した台風5号が栃木県にも近づいています。倒れたり,飛ばされたりしやすいものの対応はしましたが被害がないこと,そして、各地の被害が最小限で済むことを願うばかりです。
 
 



 8月8日(火)朝の時点において、学校の方は台風5号の影響は特になく一安心です。被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。

プール開放お世話になりました

 今年度のプール開放は、予定していた日の全てが実施できました。子供たちが楽しく、事故もなくできたのも、プール当番のPTA役員さんをはじめ関わってくださった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

8/5 水辺公園ボランティア活動

 8月8日(土)は、小中連携の一環として、水辺公園のクリーンボランティア活動がありました。きつれがわサマーフェスティバルの前に、喜連川中学校生徒会が中心なって小学校5・6年生有志約70名、地域応援隊、保護者、小中教職員がみんなで草取りやゴミ拾い等を行いました。蒸し暑い中、皆さんお疲れ様でした。
 
 
 
 
 

8/4 プール開放

 8月4日(金)のプールも予定通り開くことができました。今日のプール当番もありがとうございました。

 
 
 
 
                図書室も有効に活用してくれています。