日誌

2022年6月の記事一覧

花丸 県民の日にとちまるくんが来ました!

本日6月15日は栃木県民の日です。

明治6年に栃木県が誕生して、今年で149年目です。来年は記念すべき150年を迎えます。栃木県をみんなでもっと素晴らしい県にしていきましょう。

今日は、県民の日集会にとちまるくんが来てくれました。栃木県に関するクイズやゲームを楽しんだり、とちまるくん体操で体を動かしたりしました。

 

 

 

最後に、とちまるくんとクラスごとの写真撮影をおこないました。一瞬だけマスクをはずし、みんなの素晴らしい笑顔が見られました。

とちまるくん、今日は本当にありがとうございました。

ハート 消毒液を寄付していただきました

本日、さくら市内にお住まいの方から、たくさんの消毒液をご寄付いただきました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では毎日様々な場面で手指の消毒を行っています。加えて本校はバス通学の児童も多く、スクールバスに乗車する際にも手指の消毒は欠かせません。そのため、毎日多量の消毒液が必要になるため、このような心遣いをいただき、大変ありがたく思います。

これから、児童の健康で安全な生活のために使わせていただきます。大変ありがとうございました笑う

にっこり 教育相談週間です

先週から今週にかけて、全クラスで全員の児童の教育相談を実施しています。児童と先生が一対一で話せる貴重な時間なので、児童は様々なことを担任の先生に話します。児童が何でも言える場の雰囲気を大切にしています。

児童一人一人のささいな悩みや、困っていることを少しでも早くとらえて、児童が願う方向に解決できるよう努めたいと考えています。もちろん先生は守秘義務をしっかり守ります。ご家庭との連携が必要な場合がありましたら、ご協力をお願いします。

教育相談期間に欠席している児童には、後日、時間をとって実施します。

 

いざ那須へ(4年遠足)

 10日(金)、4年生が那須方面へ遠足に行きました。

 殺生石を見た後、展望台まで約1時間ハイキングをしました。展望台からは雲の合間から下の景色も見えました。

 

 吊り橋を渡り、那須少年自然の家へ。自然の家でお弁当を食べた後、小枝ストラップづくりをしました。自分で選んだ木や小枝をヤスリや小刀で削ったり、電熱ペンで模様を書き入れたりしながら作りました。

 

    ハイキングでは奇跡的に雨に降られず、とても充実した遠足になりました。

水泳指導が始まりました

 昨日の9日から水泳指導が始まりました。今年度もB&Gプールを利用しています。B&Gプールを利用することで、学校でプールを管理する必要が無くなり、天候に左右されることなく実施でき大変ありがたいです。

 初日の9日は1年生と3年生が初プールでした。楽しく活動し、学校に戻ってきた時にはニコニコ笑顔でした。

 準備や当日の体調など、保護者の皆様にはいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。