日誌

2022年5月の記事一覧

みんなで学ぶ、共に学ぶ

 あるクラスの算数の授業の様子です。何やら子どもたちが後ろを向いたり、横に移動したりしながら友だち同士で話し合っています。
 しばらく様子を見ていると、課題を解きながら、自分の考えを友だちに伝えたり、考える方法を友だちに教えたりしています。自分だけできればよいのではなく、クラスのみんなが分かるように友だち同士で学び合っているようです。しかも、教える時には、相手が分かるように言い換えたり、答えを教えるのではなく絶妙なヒントを出したりしています。

 

 

 学習は、分かったことを相手に伝えることで、より深く「分かる」のだそうです。また、相手のためになることで相手のことを考える心も育つと思います。こんなすてきな学習の場面が見られ、学びが深まっていくとともに、学級の子ども同士の関わりも深まっていることをとてもうれしく感じています。

3年総合きつれがわ学「ナスを育てよう」

 本校の3年生から6年生の総合的な学習の時間には、地域を学ぶ「きつれがわ学」というプログラムがあります。このプログラムを通して、地域を知り、学び、体験しながら、自分の住む喜連川地区を大切に思うような心を育めるようにしたいと考えています。

 今日は、3年生が「きつれがわ学」の「ナスを育てよう」の学習で、ナスの苗を植えました。ナスは喜連川地区で「温泉ナス」が名物として育てられています。これからナスを育てながら、喜連川の名産品や有名なものなどを調べていく予定です。たくさんのナスが育つことを願っています。

 

 

花丸 青少年センター あいさつ巡回活動

今朝は、今年度最初のあいさつ巡回活動です。

児童が登校する前から、ボランティアのみなさんが勢揃いしてくださいました。

みなさんのおかげで、児童のあいさつはひときわ大きく、爽やかな朝となりました。

「おはようからはじめる人づくり」のため、ボランティアのみなさん、お世話になりました。

 

5年海浜宿泊学習13

退所式を行いました。全体での振り返りや児童代表のあいさつ、とても立派にできました。 

 今回の本校の5月9日からの利用が今年度初めての学校利用だったそうです。2022年度「初!」の思い出にもなった宿泊学習となりました。

5年海浜宿泊学習12

海浜自然の家での最後の食事です。

メニューは「定番」のカレーです。オリエンテーリングでつかれた子も多かったですが元気もりもりにおいしそうに食べていました。本当にたくましい子どもたちです。

食後は調理場の方にお礼の「2日間ありがとうございました」のあいさつをしました。礼儀を学ぶのもこの自然教室の大切な学習です。

 

合格 2年生 野菜の苗植え

ボランティアのみなさんから、植え方を教わり、ミニトマト・なす・ピーマン・パプリカ・きゅうり・おくら など、自分が育てたい野菜を植えました。

「上手、合格ね」と言われてニコニコ。褒められるとうれしいものです。

これから大切に育ててね。自分が育てた野菜はきっとおいしいですね。

    

 

5年海浜宿泊学習10

2日目のプログラムは「海浜スコアオリエンテーリング」です。グループで力をあわせて課題を解いていきます。作戦を立てて出発! 

見つけるポスト(赤と白の表示物)はこんなところにひっそりとあるようです。たくさんのポストを見つけてポイントを積み上げられるかな?

5年海浜宿泊学習7

夜のプラグラムは「ナイトハイク」の予定でしたが雨のため、「海の展示館」「海の図書館」見学に変更となりました。いろいろな海の生き物について調べたり学んだりしながら楽しみました。

今日最後の活動、班長・室長会議です。今日1日をふりかえって明日に備えます。一日目の子どもたちの様子で、時間を意識して行動していること、グループで仲良く行動していること、そして小さなことかもしれませんが、トイレのスリッパをきちんと並べられていること(凡事徹底ですね)が素晴らしいと伝えました。今日一日で子どもたちのたくさんのすてきな姿が見られとてもうれしく感じています。 

それではおやすみなさい。ゆっくり休んで明日に備えてね。

5年海浜宿泊学習6

夕食です。夕食は5時からということで、お腹はまだすいていないのでは…と思っていましたが、そんな心配は無用でした。お代わりをする子がたくさん。みんなおいしい❗とたくさん食べていました。ちなみにメニューは、ハンバーグ、魚介のコロッケ、ゆで野菜、かぶの煮物、デザートにプリンでした。まだまだ元気いっぱいです。