ブログ

2021年12月の記事一覧

第2回学校運営協議会

 今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。授業を参観した後、夏休み以降の学校の様子や前期の学校評価について学校からお話ししました。後半の「熟議」では今年度の学校運営協議会のテーマでもある「子どもたちのあいさつ向上のために」という議題で協議をしました。熟議の結果、冬休みの子どもたちの課題にあいさつ標語づくりがあることから、大人(家族でも)からもあいさつ標語を募集してはどうかと話し合われ、実施することになりました。詳しくは、お子さんを通じてお便りをお配りします。ぜひ、家族のあいさつ標語へのご参加をお待ちしております。
 
  
 委員の皆様から「(廊下ですれ違ったときの)子どもたちのあいさつがよくできますね。」「授業中、子どもと先生との関係がとてもよい印象を受けました。」「パソコンや大型テレビなどを使って昔と違う学習をしていてすばらしいと感じました。」などお褒めのことばをたくさんいただきました。
 
 
※あいさつ標語の募集は、あらためて冬休み前にお子さんを通じてお知らせいたします。

フカフカの畑になりました。

 本校の畑は、特に雨が降ると校庭の水が流れ込むこともあり泥のようになってしまっていました。そのことを昨日、本校保護者でもある造園業の方に相談したところ、「重機で耕してみよう」とさっそく本日いらっしゃって耕していただきました。また、水が流れ込まないように水道(みずみち)も掘っていただきました。肥料もいれていただき、おかげでフカフカの畑となりました。来年度の栽培活動が楽しみです。ご協力いただいた保護者様、造園業の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
※水道(みずみち)といわれる排水路です。

ノート・レポート 読書好きの子どもたちへ

 読書は、学力向上や心を育む取組として、とても大切な活動の一つです。今日は、図書応援隊の方々による読み聞かせ、図書委員会の児童による読み聞かせが、朝の活動の時間に行われました。また、今日は図書応援隊の方が1年生の国語の学習に参加してくださりました。1年生の「むかしばなしをよもう」という単元の学習です。この単元の導入として、1年生の各教室で昔話の読み聞かせや、語りによる昔話をしてくださいました。
 図書応援隊の方々による「読み聞かせ」です。抑揚をつけて、子どもたちを本の世界に誘ってくれます。
  
 図書委員会の子どもたちも頑張ります。本を好きになってほしいという思いを込めて上手に読み聞かせを行っていました。
  
 図書応援隊の方による昔話の読み聞かせです。日本のものだけではなく、外国の物語も用意されています。中には、読み聞かせだけでなく、物語を語ってくださったりしました。1年生は、食い入るように昔話を聞いていました。
   
 「本は心の栄養」と言われますね。読書好きな子どもたちが育っています。

病院 消防署見学(3年 社会)

 3年生が、社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習の一環で、喜連川消防署の見学に行きました。救急車や消防自動車を目の前で見学し、さらにいろいろな機能を説明してもらいました。救急車や消防自動車が、人々の安全や安心を守るためにたくさんの工夫をしていることを学ぶことができました。最後に代表児童が消防服を着せていただきました。
      
 子どもたちは、思った以上にたくさんの工夫がされていたことに驚いていました。人々の安全を守る仕事の大切さを学びました。

今年度3回目のお弁当の日

 今日は、今年度3回目のお弁当の日。今日は、2・3時間目が学力調査で、テストが終わった子どもたちは解き放たれた様子で、その後のお弁当をとても楽しみにしている様子でした。「いただきます」の後、子どもたちはとってもうれしそうに食べていました。保護者の皆様、お弁当の準備、大変お世話になりました。(次回のお弁当の日は1月20日(木)です。よろしくお願いいたします。)
 
 
 

(5・6年生の様子です。)