ブログ

2021年12月の記事一覧

火山の仕組みを体験する(6年理科)

 6年理科「大地のつくりと変化」という単元では、岩石や地層、地震や火山について学習します。その中で、火山の噴火について、モデル教材で溶岩が火口から出てくる様子を体験しました。水に洗濯のりや石灰、バーミキュライト、そして重曹をまぜます。すると、化学反応でまぜたものが発泡してあふれ出てきます。上から山の形のカップをかぶせると、いかにも山頂から溶岩が出てくるように見えます。子どもたちは、もこもこっと発泡する「溶岩」に驚き喜んでいました。昔はビデオを見るぐらいしか火山の学習はできませんでしたが、実際に見たり体験できたりする教材があってびっくりです。
 
 
 
 
 こんな「溶岩」が出てきます。黒いのや赤いのは墨液や朱墨液を混ぜています。結構リアルです。
 
 出てくる様子はタブレット端末で動画で記録しました。あとで、みんなで確認する予定です。

鉛筆 伝統工芸のすばらしさ

 4年生の国語には「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習があります。まず全員で「世界にほこる和紙」の学習と「百科事典での調べ方」の学習を行います。この後が、これらの学習を活かして行う学習活動に突入します。自分でだれかに伝えたい伝統工芸を選び、百科辞典やパソコンで調べ、その伝統工芸の説明を入れたリーフレットを作るという学習です。
   
 自分で調べる伝統工芸を決め、要点を付箋紙にまとめていきます。要点がまとまったら、いよいよリーフレットの文章作りです。文章ができたら、挿絵を描いたり、写真を貼り付けたりして完成です。最後は、お互いに読み合い、感想を出し合っていました。
 
   
 みんな集中して取り組んでいました。自信あふれる作品になりました。 

鉛筆 3年書写指導

 3年生の書写の授業では、月に1回程度、地域の書道の先生に来ていただき指導をいただいています。今日は6回目の来校。「つり」とひらがなを書く練習でした。ひらがなは感じと違って丸みをつけて書く、穂先は少し斜めだったり縦にしたりするなど、ひらがなの筆運びの特徴を教えていただきました。先生からは「みんな上手だね。」「ひらがなもうまい!」とたくさんのお褒めのことばをいただき、子どもたちもうれしそうでした。先生がいらっしゃるのは今年は今日が最後です。来年またお越しいただくのを楽しみにしています。
 
 
 
 
 
 

晴れ 認知症サポーター講座(4年総合)

 4年生の総合的な学習の時間では、現在「福祉」をテーマに学習を進めています。その一環として、今日は専門家をお呼びして「認知症サポーター講座」を受講しました。
 まずは、認知症について知ることから始まります。
  
 続いて演習です。実際にお年寄りに対して、声かけを行います。はたして、迷わずに声をかけることができるでしょうか。
 
 
 無事、声を掛けることができました。4年生は、立派な認知症サポーターとして活躍してくれることでしょう。