文字
背景
行間
ブログ
2021年10月の記事一覧
卒業アルバムの委員会活動撮影
早いもので、6年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。昨日、学年の集合写真と職員写真を撮り、今日は委員会活動ごとの集合写真を撮影しました。6年生にとって、一生残るアルバムです。いつでも小学校時代を振り返ることができるように、今の自分をしっかり写真に刻み込んでほしいと思います。
運動会の練習日和
来週の土曜日の23日に行われる運動会に向けて、各学年の練習が熱心に行われています。集団競技の出入りの練習をしたり、外で表現運動の動きを確認したりしていました。秋の一大行事です。子どもたちの気合いも、しっかりと入っていました。
2学期が始まりました!
5日間の秋休みが終わり、本日から令和3年度の第2学期が始まりました。各クラスでは、早速学級活動の時間を活用して、2学期の係活動を決めたり2学期の目標を立てたりしていました。新しい目標に向けて、目を輝かせながら活動を始めました。
2学期始業式
秋休みが終わり、今日から2学期が始まりました。朝の学習の時間に2学期始業式をリモートで行いました。学校長の話として、2学期は学校行事がたくさんあること、聞く・話す、読書、言葉づかい、姿勢を意識して学習や生活をしてほしいこと、自主的に行動してほしいことを話しました。2学期も子どもたちが大きく成長することを願って、支援・指導していきたいと考えています。
高学年の様子です。立腰で背筋が伸び、「凜」とした雰囲気が伝わってきます。
子どもたちに人気の校歌の斉唱。1年生もすっかり覚えたようです。起立の姿勢も◎です。
1学期が終わりました。お世話になりました。
本日は1学期最終日でした。1学期終業式を行いました。
はじめに4名の表彰(新体力テストS認定証、読書感想文コンクール)を行い、その後、式を行いました。はじめに学校長の話として、1学期始業式にお話ししたがんばってほしいことを振り返りました。学習、心、体力・健康など、子どもたちは本当に成長しました。
次に、1学期を振り返って3名の児童が作文を発表しました。どのクラスも姿勢を意識し集中して中継に見入っていました。
(3名の発表、内容、発表ともに、とてもすばらしかったです。)
(立腰を意識しています。すばらしい姿勢と集中力です。)
その後、各クラスであゆみを渡しました。1年生にとっては入学後初めてのあゆみですね。
喜連川小学校の皆さん、1学期を振り返り、短いですが2学期に向けて秋休みゆっくり休んでくださいね。保護者の皆様、1学期中大変お世話になりました。
ペッタンコロコロ(1年生 図画工作)
1年生が教室で真剣な表情で絵の具の作業をしています。めあてを見ると「ペッタンコロコロして、かたちをたのしもう」とあります。机の上には、自宅から持ってきたたくさんの道具。それに絵の具をつけて、ぺったんとはんこのように押したり、コロコロ転がしたりして、いろいろな形を作っていきます。みんな芸術家のように、集中して取り組んでいました。
晴れてよかった!(5年生と3年生 理科)
校庭で、5年生が空を見上げてワークシートに何かを記入しています。昨日に引き続き、天気についての観察をしているのです。昨日は、一面雲でいっぱいでしたが今日は違います。青空にほどよく雲が混じっています。よい観察日和になりました。
おや、3年生も校庭に出てきました。何をするのか聞いてみると、かげの勉強をするようです。グループで協力して、長いかげを作ります。いろいろ話し合いながら、どのグループのかげが長いかを競い合っていました。晴れてよかった!
おや、3年生も校庭に出てきました。何をするのか聞いてみると、かげの勉強をするようです。グループで協力して、長いかげを作ります。いろいろ話し合いながら、どのグループのかげが長いかを競い合っていました。晴れてよかった!
久しぶりのクラブ活動
今日の6校時は、今年度5回目のクラブ活動でした。7月15日以来、約3ヶ月ぶりのクラブ活動で、子どもたちは思い思いに楽しんでいました。
子どもたちの熱中している様子を見ていると、クラブ活動は、好きな活動に夢中になって取り組める、子どもたちにとって夢の時間なのかなと感じます。
子どもたちの熱中している様子を見ていると、クラブ活動は、好きな活動に夢中になって取り組める、子どもたちにとって夢の時間なのかなと感じます。
気合いのソーラン(4年生 運動会の練習)
体育館から威勢のよいソーランの音楽と先生のかけ声が聞こえてきました。
のぞいてみると、4年生が運動会で披露するソーランを練習しているところでした。4年生は昨年に引き続き2度目のソーランで、今年は一緒に踊る3年生の手本とならなければと一生懸命練習していました。手の動き、足さばき、腕の振りなど細かい点まで気を配って踊っています。4年の先生に聞くと、ここ数日3年生を意識してとても気合いが入ってきたとのこと。いい場面を見ることができてうれしく思いました。運動会まで待ちきれませんね(^^)
学期末の風物詩「お楽しみ会」
何やら2年生の教室が盛り上がっています。教室に行ってみると、お楽しみ会を行っていました。
学期末などはクラスによってお楽しみ会を行うクラスも多いようです。お楽しみ会は子どもたちが楽しめることを自分たちで考え話し合い、自分たちで準備し開催します。子どもたちの自主性や協調性、協力性、団結力などを養う大切な活動ととらえています。このクラスではクイズ大会やいす取りゲーム、宝探しなどいろいろなお楽しみ活動を楽しんでいました。
下は、昨日、お楽しみ会の話し合いをしている様子です。真剣に話し合っています。
学期末などはクラスによってお楽しみ会を行うクラスも多いようです。お楽しみ会は子どもたちが楽しめることを自分たちで考え話し合い、自分たちで準備し開催します。子どもたちの自主性や協調性、協力性、団結力などを養う大切な活動ととらえています。このクラスではクイズ大会やいす取りゲーム、宝探しなどいろいろなお楽しみ活動を楽しんでいました。
下は、昨日、お楽しみ会の話し合いをしている様子です。真剣に話し合っています。
できました。カラフルにじいろ魚(1年生 図工)
先日ホームページで紹介した「カラフルにじいろ魚」が完成しました。
どのお魚もカラフルで、それぞれが個性的ですてきです。「みんなちがってみんないい」・・・そんな思いをもちました。
読んで理解する力を!
9月の職員研修で、とちぎっ子学習状況調査と全国学力・学習状況調査の結果を分析しました。その中で、本校の課題の一つとして「文章の読み取り」があることが分かりました。そのため、どの学年においても、国語科の物語や説明文の授業を中心にして読み取りの授業の充実を図っています。
運動会の練習開始
通常の日課となった10月4日(月)から、運動会の練習が少しずつ始まりました。緊急事態宣言中も、表現のダンスの動きを動画で見たり、見よう見まねで踊ってみたりしていたようで、初めからずいぶん踊れているような感じがしました。これから、運動会本番に向けて練習をしていきます。
地球の生き物(6年生 外国語)
6年生の教室で歓声が聞こえます。のぞいてみると、英語のパネルから連想される地球の生き物について、グループで考えていくというアクティビティーでした。「lion」と「fish」?・・・答えは「ミノカサゴ」、子どもたちはたくさんの正解を出していました。
書写指導(3年生 書写)
書家の先生をお呼びしての書写指導がありました。「点とはねに気をつけて「小」を書く」というめあてです。点の向きやはね方など、具体的な筆の動かし方を教わりながら、集中して取り組んでいました。
久しぶりの昼休み
9月中、午前中授業や、給食後に5校時を行う臨時日課を続けてきました。本日から通常日課となった本校では、久しぶりの昼休みがあり、子どもたちは晴天の下元気に外遊びを行っていました。同時にボールの使用も解禁したので、早速ボールでクラス遊びをする学級も見られました。汗をいっぱいかきながら、みんな笑顔の昼休みでした。
工夫がいっぱい(3年生 社会)
3年生の教室で発表会をしていたので足を止めました。社会科の時間に調べてきたスーパーマーケットの様々な工夫について、一人一人がまとめたものを発表していたのです。「ほしいものがどのあたりにあるか分かるように、種類ごとの看板が吊り下げられています」など、細かなところまで調べたことが分かります。発表も堂々としています。
この液体は何でしょう(6年生 理科)
6年生の理科「水溶液の性質」の学習です。今日は、まとめをかねて、活用力を培う時間です。食塩水、薄い塩酸、炭酸水、重曹水、薄いアンモニア水、石灰水の6つの液体を、においや見た目、性質(リトマス紙)等で当てていくという学習です。途中から、熱して蒸発させたり、二酸化炭素を混ぜてみたりして、液体を特定していきました。グループで話し合いながら、効率的に進めていました。
葉っぱを使って(3年生 図工)
3週間ぐらい前の3年生の図工の時間に、綺麗な葉や落ち葉を探していたので、何に使うのかとずっと気になっていました。「身近なしぜんの形・色」という単元の活動です。自分が見付けた葉をカラーコピーしておき、それをいろいろな形にして画用紙に貼り付け、自分のイメージにあった絵に仕上げていくのです。今日は、水彩の絵の具を使って仕上げを行っていました。すばらしい作品に仕上がりました。
ポン ポン (4年生 理科)
ポン、ポン、ポン・・・という景気が良い音に誘われて、多目的室に行きました。すると、4年生が空気鉄砲でスポンジの玉を飛ばしていました。ポンという音は、空気に押されてスポンジの玉が飛び出すときの音でした。より遠くへ飛ばすためには、どのようにスポンジを配置すればよいか、話し合いながら飛ばしていました。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
4
5
1
3
3
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度