文字
背景
行間
令和4年度
学校探検(1年生 生活科)
1年生の生活科の学習です。学校の中にはどんな教室があるのかを、担任の先生と一緒に見て回りました。いろいろな教室があるので、子どもたちは興味津々です。新校舎のベランダに出た時は、2階からの景色や広々とした空間を楽しんでいました。
子どもたちは、いろいろな教室があることに、目を輝かせていました。
学習の様子(4月15日)
本格的な学習が始まってます。子どもたちも真剣です。
子どもたちの「分かった」「できた」と感じることができる授業をつくっていきます。
ものが燃えるしくみ(6年生 理科)
6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の学習です。ものが燃えるためにはどんな条件が必要なのかを調べるために、早速実験を行いました。片方は側面に穴をあけた缶、もう一方はそのままの缶を準備し、燃え方に差があるのかを調べるのです。グループに分かれて、早速実験です。
片方はよく燃えるのですが、片方は燃えません。よい実験ができました。最後に、教室に戻ってノートにまとめます。
みんなしっかりとノートにまとめていました。本格的に学習が始まりました。
離任式
朝の活動の時間に「離任式」を行いました。今回は、学校長の話を聞いた後、離任された先生方が残してくださった「子どもたちへのメッセージ」を各クラスで視聴しました。子どもたちは、お世話になった先生方の言葉に、真剣に聞き入っていました。
離任された先生方のメッセージを真剣に聞く子どもたちの表情が印象的でした。離任された先生方、素敵なメッセージをありがとうございました。
身体計測
学校生活が順調に始まり、13日(水)と14日(木)には身体計測を実施しました。身体計測は、自分を知る機会であるとともに、自分の成長を実感できる場でもあります。学年ごとに実施しましたが、子どもたちは指示をしっかりと理解して、整然と行動していました。
子どもたちの、これからの成長が楽しみです。
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20