日誌

令和4年度

キラキラ 10月19日の学習の様子

 久しぶりの晴天の下、運動会の練習が行われました。どの学年も、最後の調整に入ったようです。今日は、いつもより少し多く写真を掲載させていただきます。

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「くじらぐも」の学習も、いよいよグループによる音読発表会に向けた話し合いに突入しました。役割分担をしてから、さっそく練習を始めました。

 

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の学習の一コマです。1年生と同じように、「お手紙」のグループ発表に向けて話し合いをしている様子です。がまくんやかえるくん、ナレーターの役割分担をしています。

 

 

 

【3年生】今日は、パソコンの専門家を講師にお呼びして、3年生の各クラスでプログラミングの学習を行いました。講師の先生の進行でパソコン操作を進めて行きます。真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。

 

 

 

【4年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の一コマです。「クラスみんなのために」という題材で、2学期の学級会活動の計画を立てているところです。よりよいクラスにするために、いろいろな犠打を考えていました。

 

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の実験を行っている様子です。「流れる水のはたらき」の学習です。校舎北側の花壇を使って、山を作った上で川を作り、そこに水を流してみるのです。水がどんな作用をするかを観察していました。

 

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。「イーハトーブの夢」という資料をもとに、宮沢賢治の思いをいろいろと話し合っています。宮沢賢治の生き方や考え方に、想いを寄せていました。

 

 

 

キラキラ 10月18日の学習の様子

【1年生】1年生に転入生がありました。運動会が近いこともあって、ダンスの練習を兼ねながら転入生に踊り方を教えています。また、2枚目の写真は国語の時間の一場面です。「くじらぐも」の音読の練習をしています。

 

 

【2年生】2年生の学習における一番の課題は、かけ算九九になります。かけ算は、日常生活においても必ず使うものです。いよいよ、2年生もかけ算の学習に突入しました。まずは、かけ算を使う場面を探しながら、かけ算の意味について考えていきます。

 

 

【3年生】運動会が近づき、練習の佳境を迎えています。3・4年生の合同の練習では、団体競技「上松タイフーン~新時代のまり入れ~」、ダンス「上松ファミリー」の練習を行いました。入場から演技まで、集中して取り組むことができました。

 

 

【4年生】3・4年生の運動会練習の様子です。4年生は上学年として、3年生の手本になるように心がけながら活動しています。そのため、キレのよいダンス、団体種目においても精一杯活動する姿を見せてくれています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図工の時間の様子です。新しい教材の学習に入りました。「立ち上がれ!ワイヤーアート」です。針金を曲げたり立たせたりして形を変えながら、作品を作っていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、過去の卒業アルバムを見て、いろいろな意見を交換している場面です。今日のめあては、卒業アルバムの計画を立てることです。いよいよ卒業アルバムの作成時期が近づいてきたのですね。思い出の残るアルバムにしてほしいですね。

 

 

給食・食事 おにぎりの日

 今日は「おにぎりの日」です。1枚目の写真のように、おかずはありますが主食となるご飯やパンがありません。子どもたちは、自分でにぎったり、お家の方ににぎってもらったりしたおにぎりを、おいしそうに頬張っていました。保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

キラキラ 10月17日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数に時間の一場面です。「たしざん」の単元です。1年生の学習も、いよいよ繰り上がりのあるたしざんに突入しました。これまで学習してきたことを活かしながら、さくらんぼ計算の方法を学んでいます。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。トライアングルをもっているのがわかりますね。「いい音 みつけて」という題材の学習で、トライアングルの他に、タンバリンやすず、ウッドブロックなどを使って、様々な音のリズムを奏でていました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の時間の様子です。「かげと太陽」の単元です。最近、天気の関係でなかなか実験ができません。今日は、実験を行う装置をグループごとに作りました。次に晴れた日が実験の日です。明日、晴れますように・・・。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。姿勢良く、筆をたてながらしっかりと書いている様子が印象的です。今日は、ひらがな「はす」に挑戦しました。ひらがなは、バランスをとったり、「結び」の部分を書いたりと、漢字よりも難しいものです。子どもたちは、集中して取り組んでいました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、実は保健体育の時間の一場面です。運動会の練習等もあり、この時期の体育の時間には保健を行っています。「けがの防止」という単元の学習です。今日は、事故やけがの原因にいついて話し合っていました。

 

【6年生】6年生も保健の授業です。1枚目の写真は、「病気の予防」という単元の学習です。今日は、「喫煙の害と健康」ちう題材で学習を進めていました。教科書や資料を参考にしながら、喫煙が及ぼす健康被害についてしっかりと学んでいました。

 

 

キラキラ 10月14日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の一コマです。下の教科書に入って最初の教材「くじらぐも」の学習です。学校の授業中を舞台にした読み物で、クラスみんなでいう台詞などがあり、親しみやすい内容です。子どもたちは、さっそく物語の世界に入り込んでいるようでした。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間に「お手紙」のグループ音読をしている様子です。ナレーター、がまくん、かえるくんの役割分担をして読み合っています。この時間の最後には、クラス全体で読んでいくことができました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、5の場面の主人公の気持ちについて話し合っている場面です。2枚目の写真は、漢字の学習です。字を書く際の留意事項を確認して、手で空書きして練習しています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の時間の一場面です。これまで「山あげまつり」について調べていたことを、ロイロノートのシートに一人一人がまとめました。今日はその発表の日です。共有した画面を見ながら、発表に聞き入っている子どもたちです。プレゼンテーションの力も高まっています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、学級活動の時間に話し合いをしている場面です。「よりよい学校生活のために」という題材で話し合っています。これまでの生活で課題と感じたことは何か、高学年としてするべきことは何か、いろいろな観点から話し合い、そして考えていました。いろいろな考えがでて、高学年らしい姿が印象に残りました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、昨日に引き続き理科の時間の一場面です。いよいよ5本の水溶液が何の水溶液であるかを、これまでの学習を活かして調べるというグループ活動をしています。においを嗅いだり、リトマス試験紙に付けてみたりして、見事に当てることができました。