日誌

令和4年度

キラキラ 11月15日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。教室に入ると、子どもたちは自分が写った写真を切り取っていました。よく見ると、みんなそれぞれいろいろなポーズをしています。「くじらぐも」の教材のように、子どもたちの分身が、大きな雲のくじらに乗り込むようです。

 

 

【2年生】昨日もお伝えした生活科の「あきまつり」の準備が進んでいます。「しゃてき」や「ボーリング」「つり」など、いろいろなお店がオープンするようです。折り紙で景品を作ったり、お店の飾りを作ったり、実際に遊ぶおもちゃを作ったりと、忙しく活動しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「はんで意見をまとめよう」という題材の学習で、1年生に本好きになってもらうための音読会を計画しています。今日は、グループ同士で予行練習を行い、お互いに気をつけることや工夫すると良いことを話し合っていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。「わすれられないあの時」という題材の学習で、生活の中で心に残っていることから表したい様子を浮かべ、そのときに感じた気持ちに合う形や色を見つけながら絵に表す活動です。子どもたちは、いろいろと考えながら、画用紙に描き始めていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語の時間の一コマです。いよいよユニット5「世界の地図や標識について考えよう」という題材に入りました。今日は、世界のいろいろなピクトグラムを見て、意味を当てたり、アルファベットの成り立ちなどについて学習しました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、体育に時間の一コマです。いよいよゴール型のボール運動である「バスケットボール」に入りました。今日は、ゲームの方法や基本となるルールを知ったり、パスやドリブルなどの練習をしました。最後は、フリースローで得点を競いました。

 

 

美術・図工 春の院展

 11月14日(月)に、5年生がさくら市ミュージアムで開かれている「春の院展」の見学に行きました。この活動は、毎年さくら市内の小学5年生を対象に行っているものです。絵画をじっくりと鑑賞するなど、なかなか学校ではできない活動です。子どもたちは、自分のお気に入りの作品を見つける活動をして、友だちと意見を交換しながら、様々な気づきをしていました。みんなお気に入りの一枚が見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 素敵な時間を過ごすことができました。とっても素敵な絵がたくさんあります。ぜひ、さくら市ミュージアムにお越しください。

キラキラ 11月14日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活の活動の様子です。春に種を植えたあさがお、夏に花が咲き、秋に種とりを行ってきました。今日は、これまで育ててきたあさがおのはちの片付けを行いました。植木鉢や土、支柱は来年、2年生になってからも使用します。きれに片付けをすることができました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の時間の活動の様子です。「あきまつり」に向けて、いろいろなお店の話し合いや、店での品物作りが始まりました。自分がやりたいお店ごとに分かれて、話し合っていきます。楽しみもどんどん広がっていきます。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「はんで意見をまとめよう」という単元で、1年生が好きになってくれるような読み聞かせをすることを目標に、役割を決めたり、どんなことに気をつけるかを考えたりしています。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、真剣に話し合っていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「世界にほこる和紙」という単元の学習をしてきました。この単元で、日本の伝統工芸の素晴らしさを知った4年生は、その他にどんな伝統工芸があるかを調べ、それぞれリーフレットにまとめる活動をしているのです。江戸切り子、日光彫り、こけしなど、いろいろ調べています。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、さくら市ミュージアムで開かれている「春の院展」の見学にいった時の様子です。絵画をじっくりと鑑賞して、自分のお気に入りの作品を見つける活動をしました。友だちと意見を交換しながら、様々な気づきをしていました。みんなお気に入りの一枚が見つかりました。鑑賞の様子等は、後日お知らせしますね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図工の時間の一コマです。先日も紹介しました「固まった形から」という題材の活動です。液体粘土でいろいろな形に固めようと、いろいろな工夫をしながら形作りをしています。紙コップなどの型の上から覆ったり、ひもでつるして飛んでいるような形にしたりと、工夫がいっぱいです。

 

  

花丸 就学時健康診断

 11月11日(金)に、来年度(令和5年度)に小学校に入学するお子さんを対象にした就学時健康診断を実施しました。内科、眼科、歯科検診、視力、聴力、知能検査を行いました。保護者のみなさまには、家庭教育オピニオンリーダーさんや生涯学習課の方から、「親子応援講座」として親子の関わりや生活習慣や学習習慣についての話がありました。

 

 

 

 

 

 子どもたちは、とてもお利口にいろいろな検査に取り組みました。来年の入学が今から楽しみです。保護者の皆様も、ご協力をいただきありがとうございました。