日誌

令和4年度

キラキラ 2月22日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、体育の「多様な動きをつくる運動遊び」の単元の活動です。大縄跳びをしていますね。大縄の回すリズムに乗りながら、タイミングよく入って跳ぶ運動を一生懸命行っていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の単元の学習です。いわゆる「分数」の学習になります。いくつに分けたもののいくつ分、初めの認識がとても大切になります。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の「三角形を調べよう」の単元の学習です。この単元で初めて、二等辺三角形や正三角形という言葉と形の学習をします。今日は、二等辺三角形の作図の仕方について、みんなで話し合っていました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の時間の様子です。今日は2クラスが、昔の那須野が原の開拓の大変さを体験しました。体が痛くなったり、バランスが取りずらかったりと、厳しさが分かりました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の「多角形と円をくわしく調べよう」の単元の学習の様子です。多角形の学習が終了して、今日からは「円」についての学習に入りました。円周の長さや直径について調べています。

 

 

【6年生】今日は、6年生が「プログラミング」の学習を行いました。1枚目と2枚目の写真がそれで、タブレットPCでプログラムを設定して、器械を命令通りに動かす体験です。どのアイコンがどういう動きを表すのかを考えながらプログラムを作っていました。

 

 

キラキラ 2月21日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。1年生での最後の物語の単元「ずうっと ずっと 大すきだよ」です。今日は、物語を聞いて、おおよその内容をつかみました。主人公とエルフ(ペットの犬)を描いた物語です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「パタパタ ストロー」の学習の様子です。ストローを押したり引いたりすることで、いろいろな部分が動きます。今日は、飾り付けの作業を熱心に行っていました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「ものと重さ」の単元の学習で、今日はものの形を変えたときに、重さは変わるかどうかについて実験を行っていました。粘土をいろいろな形に変えて実験しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の実験の様子です。「水のすがた」という単元の学習で、水を熱したり冷やしたりして、どのように姿を変えていくのかを調べる内容です。今日は、水を熱した時の実験を行いました。写真は、水蒸気となったものが水になっている様子を観察しています。

 

 

【5年生】5年生の理科の「もののとけ方」の学習も、まとめの学習になってきました。今日は、これまでに学習したとかしたものを取り出すことを利用して、ミョウバンの結晶作りを行いました。モールに着く結晶に、目をキラキラさせていました。

 

 

【6年生】6年生の体育も、残り2つの単元を残すのみとなりました。今日は「跳び箱運動」に挑戦していました。開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転など、自分にあった技に磨きを掛けていきます。