文字
背景
行間
令和6年度
2月14日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の学習の様子です。新しい教材「ずうっと、ずっと、大すきだよ」に入りました。今日は、初めての感想を書くことに挑戦しています。
【2年生】すっかりタブレットの扱いには慣れている2年生。学習の習熟を図る場面でも、積極的に活用します。今日は、カフートを使って集中して取り組んでいました。
【3年生】1枚目の写真は、算数の「かけ算の筆算を考えよう」の学習の様子です。この単元もいよいよまとめの時間に入りました。2~3位数×2位数の筆算の仕方が身に付いているか問題に挑戦しています。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の「ティーボール」の学習の様子です。初めはぎこちなかったバッティングもすっかり慣れてゲームを楽しんでいます。ルールもバッチリです。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「多角形と円をくわしく調べよう」の学習の様子です。今日は正六角形を描きます。円を書いてからコンパスを使って作図しました。
【6年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。ただ少し様子が変ですね。実は音楽のテストの前の時間です。そても真剣に復習している様子は、中学生に近づいている雰囲気を醸し出しています。
【4・5・6・7組】今日は授業参観ですね。しっかりと発表できるように予行練習に余念がありません。
満点!!上松レストラン 2月14日(金)
今日のメニュー
・セルフ2色丼
(ごはん とりそぼろ ごま和え)
・豚汁
・チョコプリン
2月13日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【4・5・6・7組】
満点!!上松レストラン 2月13日(木)
今日のメニュー
・米粉パン
・ミートソーススパゲッティ
・カレーロール
・グリーンサラダ
6年生の校長室訪問(15)
6年生の校長室訪問の15回目です。いよいよ3組の子どもたちに入りました。ここでも小学校生活の一番の思い出は「修学旅行」です。子どもたち同士で計画を立てて鎌倉を散策したことは、子どもたちの自己肯定感にもつながっているようです。
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20