活動の様子(過去分)

カテゴリ:校長室から

プール清掃第2弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】

  今日はまだ在校中。15時30分から前回お話したように先生方のプール清掃の日でした。プール清掃班と陸上練習班に分かれて行いました。なかなかプールの汚泥が手強くて終了は17時頃。しかし、苦労の成果があり写真4のようにすっかりきれいになりました。後は水曜日に6年生が仕上げをしてくれます。来週にはプールOKサインです。暑い中、そして排水に時間のかかる中、本校職員の「協働遂行力」に深く感謝です。お疲れ様でした(^o^)

休日特別号2!(^^)!

   
   
   
   
【校長室の独り言】

 休日2日間が終わりました。昨日からの続きですが、今日は「上松山児童センター元気っ子祭り」がありました。開会式に出席しました。たくさんの人がお祭りに来ていました。その多さにびっくり!本校児童もボランテイアや発表会参加など活躍をしていました。すっかり地域のお祭りという感じでした。模擬店でたくさん買い物をしまして、地域貢献バッチリです。
 その足で塩谷運動公園に全日本少年サッカー大会県予選会の応援。今日はリーグ戦2戦。1回戦は6対0の快勝。2回戦の報告は明日に!しかし、ゲームプラン・ゲーム運びがすばらしく上位進出が期待できそうです。2日間お疲れ様、と自分にご褒美です(^-^)

休日特別号その後!(^^)!

 
 
【校長室の独り言2】

 氏家中学校運動会参加のその後ですが、栃木県学童野球大会さくら市予選会の応援に行きました。氏家中央、南が丘の3チームリーグ戦でした。氏家中央クラブと3対4の惜敗!実にいい試合と知り合いの方から報告を受けました。2対2までしか、写真4の会議のため観戦することが出来ませんでしたが、よく頑張ったと思います。次回、さくら市ナイター野球を目指してまた練習を重ねてほしいと思います。自分自身もめまぐるしい1日でした(*_*)明日も、頑張ります!!

休日特別号!(^^)!

   
   
   
   
【校長室の独り言】
 
 今日、明日と出勤となりますので休日特別号です。本日は6時30分から、さくら市消防団第3分団の団員の皆さんのご協力をいただきプール掃除をしました。さすが消防団手際よく放水、そして清掃までやっていただきすっかりきれいになりました。この後、月曜日に職員で仕上げを行い、水曜日は子どもたちが最後の作業をすることになっています。地域の皆さんのご協力・ご支援ありがたいことです。
 早々に、8時30分より氏家中学校運動会に参列。3年ぶりですが、さすが中学生迫力満点でした。これも10時まで。今からさくら市学童野球の県予選会に行きます。VS南が丘クラブです。結果は後ほど・・・。早朝にはサッカー部が全日本少年サッカーの県予選会開会式に佐野市へ出発しました。(写真1・2枚目)あすが試合です。では、出発します(^_^)v

クロマツ募金のお願い(*^_^*)

 
【校長室の独り言】

 すでに何回か紹介をしています、福島県いわき市においてのボランテイア活動(防潮林移植活動)ですが今年度の予定が決定しましたのでお知らせします。昨年から育てています「クロマツ」も元気よく育っています。6月には5年生が新しいクロマツを植えます。あらたに今年度は「つなげるみどり」のキャッチフレーズを加え、緑化活動の一つとしても活動をしています。先に配付しましたように、事業の運営・サポートのため募金活動を昨年同様行いたいと思いますのでご協力よろしくお願いします。

★今年度の予定 (1)  6月8日(土)募金活動:土曜授業参観日  

           (2)  6月17日(月)5年生によるクロマツ植林(農園に)

           (3)11月15日(金)6年生によるクロマツの定植・海岸清掃活動(福島県いわき市へ)
東日本大震災募金クロマツ募金

久しぶりの授業(*_*)

 
 
【校長室の独り言2】

 今日は担任の先生がひとり風邪のため休んでいるので、授業に遅れが出ないように担当に話して授業を進めることにしました。私も一応教員免許はもっていますので、ではといこうとで「社会科の授業」を行いました。朝、ちょっと教材の準備をして4校時教室に向かいました。久しぶりのチョーク、そして質疑応答に戸惑いと喜びを感じながらのあっという間の45分間でした(@_@)

早い梅雨入り(*_*)

 
 
【校長室の独り言】

  雨の1日となりそうです。気象庁が昨日、関東地方の「梅雨入り」を発表しました。但し、「・・・とみられる」という表現です。これは数年前からですね。平年より10日早いそうです。ある本によると、この梅雨という夏前の長雨は中国の揚子江流域と日本にのみみられます。北海道がほとんどないのは知られているとおりです。今週末、梅雨入り前に、と運動会を早めた学校もありますが当日の天気で気がもめそうです。(氏家中学校運動会予定)朝、登校してくる子どもたちですが、傘の黄色に埋め尽くされていました。これからこんな光景がたくさん見られると思いますが、交通安全を再度呼びかけていきたいと思います(^o^)

教育近代化の流れ!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】

 教室回りしているといろんな発見をするのですが、今日は教育機器について話をしたいと思います。さくら市には各教室に電子黒板が設置されています。今は教材が充実し、使用頻度が高い機器です。先生方もツールとして使用技術マスターしています。写真1枚目はOHPというちょっと昔、全盛を誇った教育機器で授業に使われていました。今は姿を消しています。私などは愛着のある機器です。今日も電子黒板・パソコン(写真2・3枚目)は当たり前のように活用さされ、授業の充実におおいに活躍をしています。数年前の教育現場とは大きく変わりました。今後も支援ツールとして電子黒板等を本校では今後とも活用の促進を図っていきたいと思います。しかし、「不易と流行」の文字のとおり、オーソドックスな授業も当然大切です。(写真4枚目:国語辞典を使って)いろいろ学ぶ機会の多い教室回りです(*^_^*)

ちょっと読書に目を向けて(*_*)

 
【校長室の独り言】 
 
 今日、図書室に行ったら1年生が本を借りる勉強をしていました。1年生も図書室進出です。さて、本校の図書室はよく整理され、使いやすくなっています。(先日の”学校を支える職員シリーズ”で紹介済)また、掲示物も工夫して整備されています。上記の写真は本の貸し出し数を累計的に毎日更新しているものです。今日現在が2750冊です。1ヶ月前の460冊と比べると6割の増加です。すばらしいことです。本校の子どもは総じて読書が好きのようです。いろんな場面で本に親しんでいます。今、「家読」というものがありますが、家庭での読書も推奨しています。これは家族で読書習慣を共有しようというものです。これから1年間の間に係の方で、読書推奨のための様々な企画が予定されています。楽しみにしていてください(^_^)v

あいさつ運動の実施!(^^)!

 
本日は本校の「あいさつ運動」実施日。市の生涯学習課、氏家中学校の協力をいただき、 あいさつ啓発の運動をしました。少年指導員さん(わわわ隊)5名(野口さんお世話になりました)、氏家中学校生徒30名(戸村先生お世話になりました)という参加人数の多さに本校児童も驚きでした。うれしい限りです。本校の企画委員も加わり、朝の登校時元気なあいさつが交わされました。今後も数回実施する予定です。本校のあいさつマナーアップに役立つものと思っています。ご参加いただいた皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました(^_^)v ★あいさつ活動の様子は「上松っ子ニュース」に更新してあります。

校長室前緑化計画!(^^)!

 
 
【校長室の独り言

 緑が本当に映える季節となりました。今、校長室前の緑化計画を用務員の中島さんと進めています。校長室前の花壇は6年1組の花壇になっていますが、半分を借りて「緑のカーテン」を作ろうと思っています。さて、緑のカーテンの人気植物は?(1)西洋あさがお (2)ゴーヤ (3)フウセンカズラ (4)アサリナ  (5)ルコウソウ などがあげられています。今年は、フウセンカズラに挑戦予定です。選んだ観点は一つ、実の形がユニークだからです。8月頃がピークでしょうか?今から報告が楽しみです(^-^)

情報伝達のすばらしさ(*_*)

 

【校長室の独り言】

  今日は「田植えシリーズ」になって申し分けありません。取材の話をしましたが、レデイオベリーから過日、その申し込みがありました。さくら市も関係していますが、本校のHPで「米づくりプロジェクト」の話を知ったそうです。苗作りから、というところに着目した話をされていました。HPという電子媒体が大きな役割を果たしたことになります。あらためて、そのすばらしさと活用にあたっての戒めということを学びました。この取材は今後、追肥、案山子作成、収穫と継続していく予定です。今後ともこの活動を温かく見守りください。校外学習、田植えと1日校外にいた感じです。暑さでスタミナが欠乏~今日はこれで失礼します。よい週末を!!(^-^)

二十四節気(小満:5月21日)!(^^)!

 
【校長室の独り言:ミニ講義3】

    今日は、さわやかという言葉がぴったりあてはまる陽気です。さて、2日経過してしまいましたが、21日は二十四節気の「小満」です。立夏などに比べると大変聞き慣れない言葉だと思います。では、解説をします。「小満」というのは、いのちが、しだいに満ち満ちていくころのことを言います。この季節になると草木も花々も、鳥も虫も獣も人も、日を浴びて輝いています。右の写真は体育館脇にある「けやき」の木です。新緑が本当にきれいです。陽光、漂う5月の風と雰囲気・・・まったく気持ちが和む毎日です。これで4月からの二十四節気も清明→穀雨→立夏→小満と進んできました。言葉で季節を味わうこともいいなあ~と思います(^-^)

さくら市のPRです!(^^)!

  
【校長室の独り言】

 今日は、企画協力者として「さくら市民デー」のPRをします。これは、26日(日)に開催されるJ2栃木SC対横浜FCの試合を応援に行こう!というさくら市の企画です。すでに広報等でご存じの方も多いと思います。当日は、試合以外にもさくら市の企画・イベントが用意されています。ぜひ、足をお運びください。
 校庭に目を向けると、栃木SCに劣らずの陸上400MRの練習が昼休み返上で行われています。タイミングあってきたようです、楽しみですね(^_^)v

この時期の体調管理(*_*)


【校長室の独り言】 
 
 本日の本校の欠席者は6名。二桁を数えた日はありませんが、やはり風邪などで体調を崩す児童が数人いるようです。まだインフルエンザや胃腸炎等が流行している学校もあると聞いています。立夏からすでに2週間が過ぎます。明日は二十四節気の「小満」です。(明日の校長室からの話題)先週は大変暑さを感じる日が続きました。今週も25~27度の日がありますが、週末は20度に満たない予報です。夜は若干寝苦しい日もあるようです。私の風邪も全治1週間と見ていますが、咳がひどくて先生方や子どもたちに迷惑をかけています。体調管理は自己管理です。疲れ知らずの小学生とはいえ、やはり適量があります。それをコントロールするのを手助けするのが保護者の皆さんの役目ではないでしょうか?風邪にかかった我が身を顧みながら思うことでした(*^_^*)

親子奉仕作業お世話になりました!(^^)!

   
   
   
   
今日は年2回の親子奉仕作業の1回目でした。保護者の皆様はじめ、地域の老人クラブの皆様のご参加をいただき90分みっちり作業をしていただきました。みなさん時間いっぱい作業されているので、本当に感謝の一言です。後始末もきちんとされ、これでさらに快適な学校環境となりました。環境緑化コンクールでもきれいな学校を見ていただけると思います。地域の方も30名近くご参加いただき、松の芽かき、草刈りと大変ありがとうございました。天候も作業に程よくよかったと思います。週末の午後、お忙しい方もいらっしゃると思いますがゆっくりお休みください(*^_^*)週末特別号でした。

新規事業の開始!(^^)!

 
【校長室の独り言】

 学校が始まって1ヶ月余が過ぎました。様々な活動が計画に従い、実践されています。今週から来週にかけて標記の事業が1年間実施されます。スクールカウンセラーについては、名称をお聞きになったことがある方もいらっしゃると思いますが、年18回本校を訪問し1日勤務します。また、スクールエキスパートの先生も年間90日程度、算数を中心に指導していただくことになりました。(共に詳細な計画については後日お知らせします)スクールカウンセラーについては、保護者の皆様の相談にも応じたいたいと考えております 。今日はスクールカウンセラーさんの初勤務の日でした。授業の様子を見ていただいたり、先生方の相談にのったりと1日フル活動でした(^o^)

体験をとおしての変容!(^^)!


【校長室の独り言】

 1~3年生の遠足も無事終了しました。天気が急変して午後の活動ができなく変更を余儀なくされた学年(3年)もあったようですが、帰校してバスから降りてくる子どもたちの様子を見ると満足感の漂う顔・顔・・・といった感じでした。昨日までの宿泊学習もそうですが、学校には遠足・宿泊的行事というものがあります。目的に「・・・をとおして」という文言が見られます。実体験をとおして学ぶ、この「実」が大切です。机上の学習と体験、こうしたことがうまく機能して「生きる力」が育っていくと思います。宿泊学習・遠足週間からそんなことを思いました。
 写真は宿泊学習でのベストビューです。波の体験はきっと久しぶりだと思います。こんな表情を日々の学習でも…と高い意識をもっていきたいです(^_^)v

明日は楽しい遠足です!(^^)!


明日(16日)はすでにご案内のとおり1~3年生の遠足があります。4年生は那須への宿泊学習。5年生が本日帰校のとちぎ海浜自然の家の宿泊学習、そして6年生が鎌倉・東京方面の修学旅行となります。それぞれの行事のねらいにそって思い出に残るひとときとしてほしいと思います。遠足についても可能な範囲で活動の様子をご紹介します(^_^)v

閲覧ありがとうございます(^o^)


【お知らせ】 

 本日は終日の研修会で宇都宮市に出張でした。月曜から5年生の宿泊学習に同行するので、事務処理に学校に戻ってきました。今日の研修会で小堀校長先生にお会いしました。HPの話になり、「昨日のアクセス数はすごかったね!」と話をしたので早速チェックをしましたが、上記のとおりです。何か機器上の問題かもしれませんが、ツールを信じて!!多くの保護者・地域の皆さんに閲覧いただきありがとうございます。学校の教育活動の情報発信のツールの一つではありますが、前任の小堀校長先生の方針を引き継ぎ学校全体で今後とも努力していきたいと思います。
 さて、あと2つお知らせをいたします。

(1)5/13~15は5年生の宿泊学習に同行します。久しぶりのとちぎ海浜自然の家です。活動の様子を可能な範囲でHP上でお知らせします。
(2)12日(日)にミニバスケットのスポーツ少年団交流大会(地区予選会)があるとの話を聞きました。当日、7月に実施される「さくら市民ハイキング」 の事前調査で県外へ出かけますので、初戦ということで応援にいきたかったのですが残念です。頑張ってください(^_^)v

校庭のほこり対策(放水隊)!(^^)!

 
 

【校長室の独り言】

   先日は風が強く乾燥した日が続いていました。校庭ではそんな中でも元気に子どもたちが遊び、そして陸上の練習にも燃えています。そこでコンデイションのよい中での練習環境を作るため、4人の上松山小放水隊を結成しました。というよりそこにいた職員で作業をしました。上松山の鉢村さんの軽トラックお借りして、500Lのタンクを載せ、軽トラック放水、また池の取水口に自家製ホース(大野前事務長さん作)での放水と2段構えです。昨日の陸上練習は埃の少ないグランドで練習ができました。これから折りを見てまた放水を行いたいと思います(^_^)v

学校を支える職員シリーズ第3弾!(^^)!

   

【校長室の独り言】

  午前中市の校長会で学校を留守に、また家庭訪問中で行事もなく「上松っ子」は教室・校庭で授業に集中、ということで今日はこのカテゴリーのみの更新となります。学校を支える職員シリーズ3弾は「図書館事務員」を紹介します。図書館事務員は学校図書館に関するさまざま業務を担当します。図書の管理もさることながら、ソフト面でその存在は大きなものがあります。映像でしか紹介できないのは残念ですが、ぜひ一度授業参観の折などに本校の図書室をごらんいただきたいと思います。子どもに本を親しませるさまざまな仕掛けがされています。「本を読みたい~」と思う子が増えています。後日「家読」の紹介をしますが、今年の図書室貸し出し数は本日「1700冊」すごいです。この1年で20,000冊はいくのではないでしょうか。本当に本好きの子が上松山小学校には多いと思います。今後の図書室の企画が楽しみです。図書だより5月号のイベントをご紹介します。ぜひご参加ください。下の図書だより5月号をクリックすると見られます。(ペーパーでも配付します)(^o^)


としょかんだより「ひだまり」5月号

米づくり日記4

   
すでに5年生の「米づくり」については、すでに種もみの紹介から3報を出させてもらっています。昨日、ボランテイアの斎藤さんが苗床に水を張り、プールを作ってくれました。これで水分補給はばっちりです。朝、夕に水をやって24日の田植えに備えるだけとなりました。本日は同じくボランテイアの舟本さんが水を調節してくれていました。子どもたちも水管理を含めて収穫までの農事暦を作って理解していかなければと思いました。学校においでの際はぜひご覧ください。(プール西側の学校農園の一角にあります)

GWの思い出(^o^)


【校長室の独り言】

 昨日ですが、1年生の給食の準備の時間にいつものように子どもたちの様子を見に出かけました。準備に若干時間があるので、席についている子どもたちに「連休、楽しかったことは?」と質問をしました。「連休」の意味を説明するのに一人ひとりちょっと時間がかかり、これは他学年がよかったかな?と反省(担任の先生にはご迷惑をかけました)さて、子どもたち20人の緊急アンケートの結果は?

(1)バーベキュー3名 (2)プール2人 (3)県外に出かけた2人 (4)勉強2人 (5)家で遊んだこと2人 その他:もちつき、誕生会、おもちゃを買ってもらった、病気、ケーキづくり、判定不能数人 でした。意外と自宅派が多く、家族で楽しんだことが思い出に残っているようです。過日の全国的なアンケートの「自宅中心」27%は本校にも当てはまりました。しかし、楽しかったこと?に「病気」だったことを言われてアレ?1年生と話していると楽しいです。さて今日の朝の様子は昨日と違い若干のパワーアップ。昨日には及ばないものの強い風が吹いています。学校生活も1ヶ月が過ぎて、慣れも出てくる時期です。ちょっとしたトラブルも起きやすい時期でもあります。子どもたちをしっかり見守っていきたいと思います(^_^)v

教職員の多忙は続きます(*_*)


【校長室の独り言】

  家庭訪問3日目となりました。今週で終了となりますが、先生方は訪問終了後はまた学校に戻り仕事の続きとなります。先生方の仕事は大きく4つあります。(1)授業に関わること (2)学級事務に関すること (3)校内の職務分担に関すること (4)対外的な業務に関する ことです。その他分類に入らないことも含めると実に多種多様であり、今日の仕事はここまでと自分で宣言しないと、いつまでも終わりのない「無定量」なものです。21:05、20:45、22:00こんな退勤時間の表示が日誌に見られます。時には勤務時間を大幅に超える日もあります。校長として教職員の健康管理も大きな職務の一つです。そこで写真のようなアイデアを一つ提案しました。まずは月1回としましたが「ライトダウンデー」の実施です。この日は午後6時にライトダウンしてみんなで帰宅してリフレッシュというものです。行動で示す。なかなか全員とはいきませんが、時にはちょっと一休みです(^^)

連休特別企画第4弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】 
 GWも今日で最終日となりました。連休の学校の管理については教頭先生の計画のもとにきちんと行われています。今日は、イネの苗の様子をちょっと見ようかと思って学校にきました。農業的に言えばちょっとした「水回り」です。校庭では野球部が学童県大会を目指して練習をしています。かけ声勇ましく、元気に頑張っています。
 さて、イネの苗ですが、写真1・2枚目は5月2日の下校時に5年生が観察して時のようです。写真3・4枚目は5月6日です。瞬く間に緑色の芽が育ってきました。連休中にボランテイアの皆さんが面倒を見てくれたようです。しっかり管理もされている様子が伺えました。ありがたいことです。光と水と栄養を受け、すくすく育っています。昨日は「こどもの日」でした。統計では子どもの数が32年連続減少し、総人口に占める割合は12.9%で過去最低となり、少子化の現状が浮き彫りになりました。(本校児童は現在399人。幸い昨年よりも増え、一昨日話した30年前に比べると150人近く増えていますが…)こんな世相の中でありますが、この少ない子どもたちが地域の将来、日本の将来を担うわけです。しっかりした人間に育つことが肝要です。少ない子どもたちを大切に育てる、その育て方を学校だけでなく、保護者の皆さんと一緒に考えていかなければなりません。教育・協育・共育ということが大切になってくると思います。
 イネの苗と昨日の「こどもの日」のことを考えながら、校庭の野球の練習を眺めていました。教育の中での、光と水と栄養を適度に与えながら、たくましく・かしこく・やさしく、そんな子どもたちに育てていきたいと思いました。明日は学校です。子どもたち同様、気持ちの切り替えを行い、気合い入れてがんばりたいと思います(^_^)v

連休特別企画(30年前の上松山小)(@_@)


【校長室の独り言】

 4連休初日はいかがだったでしょうか?私はサッカー観戦に出かけました。栃木SCが4連勝!J1が見えてきました。さて、3連休の時も特別企画をしましたので今回も連休特別投稿第3弾です。先日の朝会で私が以前勤務していた当時の話をしましたが、その中で当時の学校の様子を話しましたので、ご紹介します。写真ですが番号が書いてあります。これをもとに昔と今を比べて一言コメント。

(1)これは木造の旧校舎2棟です。私は職員室のみこの校舎に入った思い出があります。教室は(2)の新校舎でした。現在は新校舎ときらきら広場になっています。
(2)ここは現在の校舎の一部。職員室、3年生、6年生等の教室があるところです。
(3)今は住宅地また田そのままとなっていますが、やはり住宅地が増えまた。
(4)プールは校舎に併設してありました。現在は駐車場・畑になっています。
(5)現在は池・芝生・プールなどになっていますが、昔は道路が走り、学校施設外のところでした。
(6)100周年を記念して、百年堀が出来る前は校庭の一部でアスレチックなどがありました。
(7)200Mトラックの半円の所には芝生があり、体育の時間等に活用していました。体育の研究学校をしていた時代です。
(8)現在は「ふるさとの森」、昔は単純に「自然林」と呼んでいました。現在より松がもう少しあってまさに森という感じでした。上松山小は環境緑化コンクールの全国1なったことがあります。その象徴でした。
(9)体育館は今も昔も変わりありません。

 連休特別企画の「30年前の上松山小学校」でした。連休はまだ3日続きます。子ども達の安全と有意義な4日間を念じております。連休特別企画第4弾をお楽しみに!(^^)!

二十四節気(立夏:5月5日)!(^^)!

 
【校長室の独り言:ミニ講義2】

 明日から後半のGWが始まります。今回は4日間となりますので計画的に過ごさなければと考えるのは皆同じでしょうか。ある調査会社の統計によると何をして過ごすのか決めていた人は回答の約7割。もっとも多いのは「自宅中心」の27%で、旅行は海外25%、国内21%で自宅中心が増えているそうです。(ちなみに私の連休初日は栃木SC応援です)
 さて、前回から引き続きの二十四節気です。5月5日の暦を見ると「立夏」と書かれています。「立夏」はまさに夏が立つ、暦上は夏となります。つまり「立秋」までが夏季となります。季節が夏めいてきて、あおあおとした緑、さわやかな風、気持ちいい5月晴れの季節です。役所では5月~10月をクールビズとしてノーネクタイで業務をするところが多くなっているようです。家庭訪問2日目です。さあやかより若干寒さを感じる戸外の風ですが、校庭では子どもたちが元気にサッカーに興じています。心休まる5月2日の午後のひとときでした(*^_^*)

学校を支える職員シリーズ第2弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】

  3日間の連休は準公務2日間、芸術・文化鑑賞1日(東京)で終了しました。子どもたちにも事故もなく一安心の火曜日です。今日は教育会総会という市全体の行事で、2~6年生は14時40分の下校です。さて本日のテーマは、標記の話題シリーズ第2弾です。「用務員」さんを取り上げます。学校の環境整備等には欠かせない存在です。各学校に1名おりますが、本校の用務員さんは多彩な技能をもたれ、それが業務に生かされています。その一つが写真2枚目の日直当番用施錠確認木札の作成です。設計から完成までこだわりをもって作りました。依頼した私が「すばらしい」の一言。先生方も驚きと感謝です。現在は第2作目を制作中です。これも教室で使われるアイデアアイテムですが、これもプロ級仕上がりを予感させます。完成後、またご紹介します。(写真4枚目は、自慢の自作作業室)緑の季節になりましたので、現在は広場等の草刈りに余念がありません。校外の連絡業務なども仕事の一つで、学校を支える縁の下の力持ち的存在です。私も弟子入りして技能を伝授してもらおうかと思っています。今二人で校長室前の緑のカーテンづくりを計画しています!(^^)!

連休最終日specialバージョン!(^^)!

 
 
【校長室の独り言:連休スペシャルバーション】

  3連休最後の日となりました。連休スペシャルバーション第2弾を出させてもらいました。この連休は本当に天候に恵まれて行楽日和、そして農家の方々も農作業が予定通り進んだのでのはないかと思います。本日は2つのことをお知らせしたいと思います。

(1)現在、さくら市ミュージアムで開館20周年記念イベントが開催されています。28・29日は記念式典・講演会等が開かれました。私は29日のミュージアムマルシェに参加してきました。以前から、このお祭りに参加しています。勝山探検ツアー、実演販売、子どもたちのライブコンサートなど盛り沢山のイベントに多くの人々が訪れていました。さくら市の文化の発信地「さくら市ミュージアム」にぜひ足をお運びください(^o^)

(2)過日、子どもたちのスポーツ活動で紹介をした上松山FCですが、順位決定リーグで優勝の報告がありました。おめでとうございます。6月の県大会に向けて頑張ってほしいと思います。目指せ!全国大会出場(^_^)v

スポーツ観戦・応援デビュー!(^^)!

   
   
【校長室の独り言】 

  昨日の雷雨とは様相を異にした5月はまだ少し先ですが、五月晴れの3連休初日でした。休日はお休みのコラムですが、今日はスポーツクラブ応援を計画していたのでスペシャルバーションということにします。まず野球ですが全日本学童野球大会地区予選会です。さくら市予選を勝ち抜いて臨んだ初戦。初回の失点が響いて後半の健闘むなしく敗戦となりました。次回、県学童野球大会のさくら市予選があります。県大会出場をめざし頑張ってほしいと思います。試合開始直後外野付近に突如ドクターヘリの着陸。試合が1時間近く中断するハプニングがありました。
  終了後、安沢小学校のサッカー応援に出かけました。全日本少年サッカー大会の地区予選会です。4対0(?)でリーグ戦2勝。残り1試合がFC氏家との対戦になりますが、明日の出場決定リーグへの進出が濃厚のようです。ぜひ頑張ってほしいと思います。
 2クラブとも指導者の皆さんの、仕事をもたれての指導には本当に感謝申し上げたいと思います。本校を母体とするチームにはその他ミニバスケットクラブ、そして合唱があります。「一生懸命」取り組む子どもたちの姿を、ぜひ今後とも時間の許す限り見守って声をかけていきたいと思いました(^o^)

連休は行楽日和となりそうですが…(^o^)

   

【校長室の独り言

 緑がだんだんと映える季節となってきました。写真の2枚目は体育館東側のケヤキです。30数年前もこの姿でした。(生長はしていますが)だんだんとその緑の色を濃くしてきています。校舎の3階から外を見たら田んぼに幾何学模様がありました。全面に水が張られる前の一瞬のことでした。田植えの季節がまた巡ってきます。明日からは3連休です。「楽しく安全に過ごそう」と3時間目に子どもたちに話をしました。ご家庭でもよろしくお願いします。
 外は風雨ちょっと強くなってきました。雷は相変わらずです。2年生対象にメール送信をしました。●回復まで学校待機 ●迎えも可 の内容です。3年生以上は午後4時まで授業ですので、天候のようすを見て追って連絡することにしました。天気の変化が激しい4月の下旬です(*_*)

’あいさつで育む心の輪’(^o^)

   
【校長室の独り言】

 昨日は終日の冷たい雨となりました。足下の悪いところ、授業参観・PTA総会・各種委員会・代表委員会、そして夕刻は歓送迎会と大変ごくろうさまでした。歓送迎会委員の皆様には、計画から当日の運営まで大変お世話になりました。転出された先生方もあたたかい雰囲気の中で別れを惜しむことができたと思います。また多くの来賓の方にもご出席をいただきありがとうございました。
 さて、昨日のPTA総会資料にPTAテーマとして「助け愛 分かち愛 励まし愛 ~あいさつで育む心の輪~」が記されています。なかなか味わいのあるテーマだと思います。このテーマに基づいて学年PTA等が展開されますが、「あいさつ運動」がどの学年にも位置づけられています。学校でもあいさつについては最重要課題として取り組んでいます。♡あいさつで育む心の輪♡この1年家庭・地域が共に取り組むテーマの一つにしたいです。よろしくお願いします。午後は半日の研修会となります。頭を磨いてこようと思います(^_^)v

明日の準備でてんてこ舞い(@_@)

   
【校長室の独り言】

 晴れ間が見えたと思ったら、また曇り空。どうもはっきりしない天気が続きます。明日は授業参観・PTA総会が開かれます。全体会は40分ですが、年度当初でもあるので、10分ほど時間をもらって「平成25年度の学校経営」について話をしたいと思っています。係からは「校長先生、40分の全体会Dすから!」ときちんと言われたいます。今、話がスムーズにいくようにスライドの作成中です。先生方の授業の準備と同じと思っています。(1)学校経営について  (2)保護者の皆さんへ (3)今年の重点 (4)上松山の学習 (5)上松山の生活 (6)情報の発信 の6点について話をします。6点ですでに10分はオーバーと予想されますが、多少のオーバータイムはご容赦ください。そして最後のお願いは「保護者の皆さんは最大にパートナー」ということで明日は締めくくりたいと思います。午前中のお知らせに続いてですが、多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしています!(^^)!

再び、TVに登場(4/18・NHK)

   
【校長室の独り言】

  土日は冬に舞い戻ったような天候でした。先日、春の雨はいろいろな名があると紹介しましたが、あまり例のない「氷雨」のような1日にでした。さて先週水曜日(18日)にNHK「とちぎ640」に本校が昨年度取り組んだ「防災教育支援事業」が紹介されました。時間で約5分。公共放送を独占した感じです。本校の特色は(1)緊急地震速報システムを利用した避難訓練 (2)防潮林移植活動と海岸清掃活動 の2点です。さすがプロの編集です。半日の取材活動をねらいに沿って的確にまとめていました。教頭先生・児童のインタビューも満点だったと思います。(まだまだこの教育に初任者の私ですので、今回の出演はお休み。3回目の放映があったら準備万端で臨みたいと思います)校長は学校のスポークスマンと呼ばれています。広く学校の教育活動を今後ともPRしていきたいと思います。風はおさまりましたが、まだまだひんやりする月曜の放課後でした(^-^)

二十四節気(穀雨:4月20日)!(^^)!


【校長室の独り言:今日はミニ講義】

 4月5日(金)に第1回の「二十四節気」:清明の話をしました。明日20日(土)のカレンダーに「穀雨」という文字があります。穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る頃のことです。この季節の終わりには、夏のはじまりを告げる八十八夜が訪れます。このほかに春の雨は、作物にとって恵みの雨です。それだけにこの時期には、さまざまな雨の名前があります。穀物を育む雨を「瑞雨」(ずいう)といい、草木をうるおす雨を「甘雨」(かんう)といいます。春の長雨は「春霖」(しゅんりん)。早く咲いて、と花に促す「催花雨」(さいかう)。菜の花が咲く頃に降る「菜種梅雨」(なたねつゆ」etc…日本の季節は本当に奥が深いと思います。(出典:日本の七十二候を楽しむ)今日は週末。ホーッとひと息の職員室。風もやや収まり校庭に元気な声が戻ってきました(^o^)昨日のNHK「とちぎ640」においての本校の放映については来週ご報告します。1週間おつきあいありがとうございました!(^^)!

学校を支える職員シリーズ第1弾!(^^)!

   
【校長室の独り言】

 本校は37名の教職員でスタートをしました。このことについては、すでに説明をしています。学校の組織には様々な職種があります。教員、いわゆる「先生」については皆さんご存じだと思いますが、今日から不定期シリーズで「学校を支える職員」を紹介します。第1弾は「理科支援員」です。この職種はさくら市が本年度より設置したもので、5・6年生の理科の時間に事前の準備、事中の授業支援を行うことを目的としています。特に高学年の理科の授業は実験準備の大変さ、事中の実験の安全確保等に課題もありましたが、支援員の配置で授業の充実・活性化が図られると思います。早速、理科室を拝見、また授業も始まりましたが効果の大きさを感じています。さくら市の教育にかける物心両面の支援はすばらしいと思います(^_^)v
(※本校では授業にかかる職員は、すべて「先生」と呼んでいます:教員免許所有)

水曜日は教職員の勉強の日(T_T)

 
【校長室から独り言】 

 毎週水曜日は基本的に先生方の「会議・研修」の日となっています。研修はいわば「先生方の勉強」と思ってください。研修には2つあって、①授業力を高めるもの ②自身の資質・向上に関するもの 本校では3年継続でさくら市の指定を受けて、国語の授業についての研究を進めています。今日はその今年度1回目となります。5時過ぎまで全員でみっちり、今年の研究の方向性について確認・話し合いをもちました。「伝え合い・学び合える授業の実践」がメインテーマです。国語科の授業では伝え合い、話し合う活動を意図的に設定して、子どもたちの言語活動の充実に努めていきます。5時終了。そして、今から学級事務・授業の準備…まさに教師の仕事は無定量だなあ~と思います。みんな頑張っています(^_^)v

あいさつと教室巡り!(^^)!

 
【校長室だより】:あいさつと教室巡り!(^^)!

 午後から急に多忙感。離任式とその後の話し合い、ブログ更新などで現在【校長室だより】作成中です。さて、ホットひと息…校長という立場に立ったとき(6年前になます)どこの学校に行っても、これは欠かさずやってみようと思ったことがありました。それは「あいさつと教室巡り」です。(そのほかもありますが今日はこのポイントで)誰もがやっていることかもしれませんが、~当たり前のことを当たり前にやること~私は大切と思っています。朝、昇降口で子どもたちを迎えること、そして授業中、教室を巡って子どもたちの様子を観ることです。子どもたちの様々な表情を観ること、声をかけること、直接子どもたちを指導することの少ない自分にとって貴重な時間と思っています。また自分の学校の教育活動を推進する一人であることを肌で感じる時でもあります(^_^)v

「防災教育総合支援事業」のテレビ放映(@_@)


4月11日(木) 「防災教育総合支援事業」のテレビ放映(@_@)

 すでに何度かお聞きになっていると思いますが、昨年度本校は「防災教育総合支援事業」の指定を受け、1年間研究を続けてきました。この事業には3つの視点があります。(1)児童が主体的に行動するための指導方法研究 (2)学校防災アドバイザーの活用 (3)被災地への災害ボランテイア活動を通した安心・安全な社会づくりへの貢献 です。本校ではその中でも、●緊急地震情報システムを利用した避難訓練(保護者への引き取り訓練も) ●被災地への防潮林移植活動と海岸清掃活動 が特色ある活動です。今後とも継続して実践していきたいと思います。本日、この活動についてNHKより取材があり、来週18日(木)に「とちぎ640」で放映されるそうです。通算3回の放映となります。子どもたちの励みになります(^_^)v 

入学式の式辞と雑感(^o^)


4月10日(水) 入学式の式辞と雑感(^o^)

 4年ぶりの入学式となりました。校長式辞については、先週の休日に作成に入り月曜日完成。内容については、義務教育の初日でもあるので、もっとも基本的なことのみ子どもたちには伝えました。大人対象の挨拶などはこの3年間で多くありましたが、子ども向けは皆無。久しぶりの儀式の挨拶で始業式に続いての緊張でした。式辞内容についてお知らせいたします。


【入学式の校長式辞】 (1)冒頭に話の聴き方について (2)入学おめでとうについて伝える。(みんなが祝福、学校は楽しみ待っていた) (3)たくさんの友達と楽しく過ごせる方法を教えましょう ●「あいさつ」をする(あいさつがなぜ友達づくりに役立つか説明) (4)「命」の大切さについて (5)(3)・(4)を忘れないでください。 (6)ミニひまわりの種のプレゼント(ひまわりのように大きく、明るく、元気に成長を…) (7)保護者の皆さんへ(責任をもってお預かりします。保護者の皆さんは教育活動を進める最大のパートナー) (8)来賓の皆さんへ(今まで変わらず温かく見守り、慈しんで…) (9)最後にもう一度大きな声で(入学おめでとう)

【上記のイラスト】→1年間使わせていただく「学校だより」のキャラクターです。(ご紹介)  

平成25年度1学期始業式(^_^)v

 
 
4月8日(月) 平成25年度1学期始業式(^_^)v

 平成25年度1学期始業式です。児童399名、教職員37名のスタートです。始業式の前に、今年転任してきた11名の新任式を行いました。11名それぞれ自分の職種に応じたパフォーマンスで自己紹介を行いました。子どもたちの話を聞く態度がすばらしく、話をしていていい気持ちになりました。歓迎の言葉をいただき、上松山小学校の一員としての自覚がまた一つ。引き続き始業式となりましたが、3年ぶりの「校長先生の話」で声のうわずりが自分でもわかる緊張の10分間でした。一斉下校で「交通安全週間」の確認して、今日の授業は終了。明日は学級開き2日目。そして授業開きと続いていきます。

二十四節気(清明:4月5日)これで1年!(^^)!

   
4月5日(金) 二十四節気(清明:4月5日)これで1年!(^^)!

 今日は4月5日、長い一週間が過ぎようとしています。明日は、一昨日に続く春の嵐が予想され、暴風雨になりそうです。しかし、ちょっとカレンダーを見てください。4月5日に「清明」という文字がないでしょうか?季節には、太陽暦の1年を4等分した春夏秋冬の他に、24等分した「二十四節気」と、「七十二候」という、細やかな季節の移ろいが取り入れられています。季節の移ろいを今年はこの「二十四節気」を引用してご紹介します。「清明」とは【すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。若葉が萌え、花が咲き、鳥が歌い舞う、生命が輝く季節の到来】です。校庭を歩いて清明を感じようと思いました。(どうも写真の腕と感性が??)しかし日本の季節の味わいのよさを感じます。土・日はお休みです。更新努力の1週間でした(^_^)v

元気に育っています(クロマツ)!(^^)!


元気に育っています(クロマツ)!(^^)!

 昨日・一昨日と雨模様、強風と春の嵐でしたが、本日は一転陽光うららかな日となりました。さて昨日NHKから昨年度研究指定を受けた「実践的防災教育」について、あらためて取材の申し込みがありました。(再来週の予定)取材内容については何点かあったのですが、その一つとして9月28日に植栽した「クロマツ」についても質問がありました。今年、その世話を引き継いだ6年生がいわき市に植栽をするため訪問予定です。クロマツもすくすく生長しています。本日の夕方の6時40分からの「とちぎ640」で本校も参加している「苗木forいわき」プロジェクトを主催するNPO法人の活動の様子が紹介されるそうです。本日午前ですべての会議も終了し、4月8日の学校開き・学級開きに備えて、あと一踏ん張りです(^o^)

学校経営ビジョンについて



4月3日(木) 学校経営ビジョンについて

 本日で3日連続の会議です。会議の冒頭で3日間10分程度時間をいただき、「学校経営ビジョン」について説明をしています。学校経営ビジョンは、学校教育目標達成のための組織づくり、構想、達成のための方策等を記したものです。私はこうしたビジョンを教職員、保護者・地域の皆さまが共有することが大切であると思っています。それは皆さんが学校教育を進める上で最大のパートナー・支援者と思っているからです。4月24日(水)のPTA総会や学校だよりなどで説明をさせていただきます。まだ、風の強さが治まらない花冷えのする午後のひとときでした。

新年度2日目、会議の連続(*_*)


4月2日(火) 新年度2日目、会議の連続(*_*)

また午後の会議が始まります。全国的に学校は春休みですが、先生方は4月8日からの新年度・新学期に向けて会議・準備の毎日です。ホッと一息の春休みではありません。私の机の上も起案文書で一杯です。しかしこの努力が4月8日からのスムーズな学校運営には欠かせないものだと思いす。目に見えないこと、「かんじんなことは見えないー」(「星の王子さま」に出てtくる至言だそうです)そんなことを感じる冷たい雨に打たれる午後のひとときでした。では会議のスタートです(^_^)v

よろしくお願いします!(^^)!


4月1日(月) お世話になります!(^^)!

 小堀康典校長の後任として本日付で上松山小学校勤務を命ぜられました。初めてホームページを更新しています。小堀校長の1時間短期講習を受け挑戦しています。ちょっと不安ですが問題のある場合はご容赦ください。仮免許の4月1日でした。今後ともよろしくお願いします。不安なパソコン操作でどきどきの更新作業でした(>_<)   

                               上松山小学校   橋本 啓二

春の訪れ

 
3月28日(木) さくら咲く 枝はふたつに わかれゆく

 校庭のそこかしこに、春の訪れが感じられます。ことしもカタクリが咲き始めました。ミズバショウは新たな発見です。子どもたちも、春休みを満喫しているかと思いますが、ご家庭でも新たな学年へ向けての準備をよろしくお願いします。ブログでこの一年を振り返りながら、親子でのコミュニケーションを深めてみてはいかがでしょうか?

教職員の異動について


3月25日(月) お世話になりました。

 

平成25年度の異動で次の先生方が、上松山小学校を去られます。
大野 仁子事務長(氏家中学校へ)
小菅 桂子教諭(氏家小学校へ)
東川   靖教諭(宇都宮市立東小学校へ)
久保田敦子先生(喜連川中学校へ)
豊田  正枝先生(喜連川小学校へ)
小林  美穂先生(那須町立黒田原中学校新規採用)
柴山  祐子調理員さん(南小学校へ)
冨田由美子調理員さん(氏家小学校へ)
田﨑  克昌用務員さん(退職)


そして
学校長小堀康典(高根沢町立阿久津小学校へ)
大変お世話になりました。

ありがとうございます。


3月15日(金) 卒業式の式場が華やぎます。

 挾間田の小林迪夫様より、レンギョウ(黄色)、モモ(ピンク)、ボケ(白)の花木を届けていただきました。今年も、卒業式の式場が華やいだものになります。卒業式本番には、さらにバージョンアップしてお見せできるものと思います。あたたかなお心遣いに感謝申し上げます。

平成24年度環境とみどりの県民大会

 
 
2月14日(木) 優秀賞をいただきました。

 平成24年度環境とみどりの県民大会が、栃木県総合文化センターで開催されました。上松山小学校は、学校環境緑化の部で栃木県で4校の優秀賞をいただきました。「水と緑と心の豊かな学校」の校風のもとでの取り組みが評価されました。

換気をしてますか?!


2月13日(水) パトロールご苦労様です!!

 昼休み、校長室で仕事をしていたら、いきなりかんきんぐ2号とかんきちゃんが入ってきました(もちろん、ノックをしてですが・・・。)。換気の抜き打ち捜査でした。校長室は、換気を忘れていたために、二人は強制的に換気を行いました。あれ~?カンキング1号がいませんね!!どうやら、今日のパトロールを忘れていたようです・・・。

明日の登校について


2月6日(水) 安全な登校をお願いします。

 明日の登校について、本日「登校時刻の変更のお知らせ」の文書を配付しました。1時間遅れの登校となっていますが路面凍結が予想されますので、安全な登校についてご家庭でも話題に取り上げていただければ幸いです。

ありがとうございます。


2月1日(金) 子どもたちの図書の充実に役立てます。

 箱森新田の故石塚 安男様のご家族から、子どもたちの図書費にと、ご寄付いただきました。子どもたちの読書活動の充実に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

女子高校生に対する暴行事件の発生について

すでに新聞報道等でご存じのことと思いますが、平成25年1月8日(火)午後7時10分頃、JR氏家駅東口付近で帰宅途中の女子高校生が、男に刃物を突きつけられ、乗用車内に押し込まれるという暴行事件が発生しました。幸い大事には至りませんでしたが、本校としましても、帰りの会で事件の概要を知らせ注意を促しました。また、一斉下校の際には、下校指導を実施するなど児童の下校時の安全確保に努めました。「ブログ、メール等で知らせて欲しい」という貴重なご意見をいただき、今後このような事件が発生した際には、早急にお知らせすることといたします。ご家庭でも、この事件を話題にして不審者等の対応について話し合っていただければ幸いです。

準備はできていますか?


1月7日(月) 美味しそうなにおいがあふれています!!

 花市の校外指導が行われました。美味しそうなにおいがあふれているのですが・・・、人通りは少ないようです。一巡りして、本校の子どもたちには4名しか会えませんでした。
 いよいよ明日から、6年生は卒業式へ1年生から5年生は修了式へ向けてのスタートです。準備をしっかりととのえて、新たな気持ちで登校してください。

ありがとうございました。

   
1月7日(月) BROWN BLESSED VOICE の皆さん、ありがとうございました。

 栃木県総合文化センターサブホールで、「HALとPANDAと仲間たちゴスペルライブ」が開催されました。5・6年生が、120周年記念事業でのワークショップとコンサートのお礼を色紙に書いたものをお届けしてきました。本番直前の楽屋におじゃましての贈呈となりました。あわせて、募金の感謝状もお渡しすることができました。

ありがとうございます。


12月28日(金) 子どもたちの図書の充実に役立てます。

 箱森新田の故菊地 利夫様のご家族から、子どもたちの図書費にと、ご寄付いただきました。子どもたちの読書活動の充実に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

上松山温泉?!

 
 
12月27日(木) 湯けむりに カモも湯治の 冬の朝

 みんなの池をそうっとのぞいてみると・・・。カモが6羽、みんなの池で温泉気分です。しばらく眺めていると、リーダーらしきカモを先頭に、今度は心字の池温泉(?)に一列に並んで移動のご様子・・・。今朝は、マイナス6℃まで気温が下がりましたが、みんなの池は15℃もあって、手を入れると、カモの気持ちがわかるような気がします。用務員の田﨑先生の話によると、昨日は4羽だったそうです。日増しに「上松山温泉」の評判があがってきているようです。

ご寄付ありがとうございました。


12月10日(月) 子どもたちの読書活動の充実に役立てます。

 故佐藤 圭一様、故小野寺ハツ様、故古澤 豊様のご家族から、子どもたちの図書費にと、ご寄付いただきました。写真の図書は、故古澤 豊様からご寄付いただいたものです。子どもたちの読書活動の充実に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

「苗木forいわき」プロジェクト

   
12月7日(金) 感謝状をいただきました。

 トチギ環境未来基地の塚本竜也理事長さんが来校されて、「苗木forいわき」プロジェクト募金への感謝状を届けていただきました。馬場北育成会様、BROWN BLESSED VOICE様の分もあわせてお預かりしました。12月14日(金)には、6年生が、福島県いわき市へボランティア活動に行く予定です。多くの方々の思いを受けて活動してきたいと思います。

児童の早退について


12月5日(水) 職員室にお声かけください。

 さくら市内の小学校でも、インフルエンザによる学級閉鎖が起きました。本校でも、お茶うがい、手洗い・うがいの励行で予防に努めています。本校でも、このところの急激な気温の変化で体調をこわす児童も増えてきました。登校時には何ともなくても、登校してから急激に発熱するケースもみられ、保護者の皆様にお迎えの連絡をさせていただくことになります。その際、全教職員が、早退する児童を把握するために、写真の例のように、黒板を利用して早退する児童の名前と早退理由を記入するようにしています。お迎えの際は、必ず正面玄関から来校していただき、職員室にお声かけいただきたいと思います。職員室にいる教職員が対応いたしますのでよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。


12月3日(月) ONEの絆はひろがっていきます!!

 創立120周年記念事業で、素晴らしい歌声を聞かせてくださったBROWN BLESSED VOICEの皆さんから、東日本大震災復興支援の募金を届けていただきました。「苗木forいわき」プロジェクトに活用させていただきます。子どもたちが歌った「ONE」が、絆をどんどんひろげて、世界中の子どもたちにもつながることを願っています。
 BROWN BLESSED VOICEの皆さん、ありがとうございました。

あれ?!

 
11月19日(月) 玄関前、緑の広場の景色がかわりました。

 この2枚の写真を見て、何かが変わっていることにお気づきですか・・・? 樹木の本数が減っていることに気づきましたか?実は、カツラの木を伐採しました。正確には、カツラ2本、ハナミズキ1本になります。カツラは、根を浅くそして広く張るために、アスファルトを持ち上げたり、コンクリート製の仕切りブロックを押し広げたりしていました。昨日は創立120周年記念式典が行われましたが、20年前の100周年の記念誌を見ると、大人の両手でくくれる程の太さしかありませんでしたが、20年後には、両腕でやっと届く程太く大きく成長しました。伐採した造園業者の方は、実はこれらの樹木を植栽してくださった方で、少し複雑な思いもあったようです。子どもたちの中にも、お気に入りの樹木にしていた子どもたちもいたかも知れません。本校は、「水と緑と心の豊かな学校」を校風に掲げて、緑化活動に取り組んでいます。新たな植栽や、緑を増やす活動を継続することで、子どもたちの思いに応えていきたいと考えています。

学校支援ボランティア表彰


11月9日(金) おめでとうございます。そして、ありがとうございます。

 小峰 恵子さんが、栃木県庁の昭和館で「平成24年度 学校支援ボランティア感謝状」を受賞されました。小峰さんは、長年にわたり、児童の登校時に学校西側交差点での安全確保と、下校時の見守り活動を続けてくださっています。
 これからも、上松山小学校の子どもたちを見守ってください。

緊急地震速報システムの設置

 
10月19日(金) 備えあれば憂いなし

 本校が、文部科学省より「実践的防災教育」の研究指定を受けたことは、ご存じのことと思いますが、その研究の一環として、緊急地震速報システムを設置しました。今年度では県内ではまだ5校しか設置されていません。震度3で職員室に、震度4で校舎内外に、自動的に地震発生のアナウンスが流れるようになります。11月2日には、早速このシステムをいかしての「地域避難訓練」を実施いたします。

準備はできていますか?


10月10日(水) 明日から2学期が始まります。

 校庭の木々も、秋色に変身中です。気温も急激に変化して体調を崩しやすいですが、明日は、全員元気に登校できるのを楽しみに待っています。短い秋休みでしたが、気持ちをしっかりと切り替えてがんばっていきましょう。

BROWN BRESSED VOICE コンサート

   
   
 
10月10日(水) 素晴らしい歌声 AWESOME!

 10月8日に、栃木県総合文化センターでBROWN BRESSED VOICEのコンサートが開催されました。会場は満席で、BBVの人気のすごさがわかります。BBVのメンバーは仕事をしながらのコンサート活動をしているので、コンサートまでの練習は大変だったそうです。アンコールの最後の曲は、上松山小学校の120周年記念コンサートで、子どもたちも歌う「ONE」を、会場全員が大合唱して終了しました。「AWESOME」は「すごい!」とか「最高!」という意味だそうですが、本当に最高でした。

うれしいお客様その11


10月3日(水) 青の軍団ご来校

 みんなそれぞれに成長した中学1年生、それでも柳原先生に何やらご相談の様子?通知表を見せに来てくれることをしっかり約束しました。とても楽しみです!!

速報 合唱部県大会出場決定!!


おめでとうございます。上松山小学校合唱部が県大会の出場を決定しました。18校が参加したB部門で、県大会参加8校に決まりました。どの学校も素晴らしい発表をした中での出場権獲得は素晴らしいことだと思います。塩谷地区の代表校として、県大会でも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれるものと期待しています。子どもたちのがんばりに感謝、感謝です。

運動会無事終了!!


9月15日(土) 白組優勝おめでとう、赤組準優勝おめでとう!!

 平成24年度の上松山小学校の運動会が無事終了しました。今年は白組の優勝で終わりましたが、閉会式の赤組態度の立派さは素晴らしかったです。
 保護者、地域の皆様の絶大なるご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 「上松っ子ニュース」に運動会午後の部のハイライトを更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。

校庭に水たまりが!?

 
 
9月14日(金) 大野用水、大活躍!!
上松山小散水部隊とは別に、校庭をしめらす素晴らしいアイデアが生まれました!!大野事務長さんが、みんなの池の地下水を活用することを提案してくれました。みんなで知恵を出し合って「大野用水」が完成しました。雨も降っていないのに、校庭には水たまりが出現しました。

散水車出動!?

 
 
9月13日(木) 焼け石に水・・・でも少し潤いました!!

 雨の降らない校庭はカラカラです。子どもたちも、砂ぼこりをあげながら運動会練習にがんばっています。そこで・・・君島教務主任をチームリーダーとする上松山小散水部隊が登場しました。1回に500リットル入る給水タンクで、約2500リットル散水しました。少しでも子どもたちが運動しやすいようにがんばりたいと思います。

運動会の応援席について

 
 
9月11日(火) ご協力よろしくお願いします。

  本日「平成24年度 上松山小学校運動会プログラム」を配付しました。昨年度の反省を生かし、保護者・地域の皆様の応援席について、トラックよりのスペースをシート席としました。テーブルを置けるスペースは、児童通路の外側としますのでご協力よろしくお願いします。また、撮影スペースも設けましたので、本部テント付近や児童席からの撮影はご遠慮ください。

創立120周年記念航空写真撮影

 
 

9月4日(火) 人文字はスクールカラーで

 創立120周年記念航空写真撮影が行われました。前日に係の方が書いた文字の上に、子どもたちがスクールカラーの緑の色画用紙を持って整列しました。14時12分、指定された時刻通りに南の空にセスナ機が現れました。上空を2回左回りに旋回して写真撮影を行いました。「撮影が終了したら、右旋回をして翼をバンク(傾ける)します。」の言葉どおりに、子どもたちの歓声に見送られながら、次の撮影場所の烏山小学校を目指していきました。

創立記念児童写真撮影

 
 
8月30日(木) チーム上松山 全員Vサイン

 午後1時から、創立120周年記念下敷き用の写真撮影が行われました。カメラマンの方が、汗だくになりながら、整列用のラインを引いてくださったラインの上でVサインで記念撮影です。どんな出来映えになるのか楽しみです。9月4日(火)には、航空写真の撮影を予定しています。この時はさすがにVサインは写らないけれど、「プライド オブ 上松山」の心意気は写してみたいものです。

うれしいお客様その10


8月29日(水) 中学2年生「うれしいお客様」シリーズ初登場!!

 職員研修が終わってふと校庭に目をやると、緑ジャージの二人連れを発見!!どうやら大登先生に会いに来たようです。二人は、吹奏楽部と書道部でがんばっているそうです。いつでも遠慮無く「母校」に遊びに来てくださいね。

6年生ありがとう!!


 「上松っ子ニュース」に6年生給食ボランティアの活躍の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。給食用のエレベーターが故障したために、1階の給食室から、それぞれの学級まで、手作業で運搬します。1年生から3年生までは、6年生が給食ボランティアとして協力してくれます。

上松っ子 活躍しています!!


第8回さくら市学童ナイター野球大会で、上松山クラブが見事4位になりました。「おめでとうございます。」これからの活躍を期待しています。
 「上松っ子ニュース」に北の大地体験ツアーの解団式の様子を更新しました。ぜひご覧ください。閲覧する際は、パスワードが必要です。

うれしいお客様その9


8月9日(木) いつだって元気だね!!

 真夏の太陽が戻ってきた中、元気な声が校庭に響いています。塩分補給のための、「塩サイダー」をもってポージング・・・元気いっぱいですね!!
 校庭の決められた場所に自転車をとめて、ヘルメットをしっかりかぶって、まじめな事って「本当にかっこいいですね!!。」

栃木県学校関係緑化コンクール

   
   
8月8日(水) 優秀賞受賞しました。

 すでに新聞にも掲載されましたが、本校が、平成24年度栃木県学校関係緑化コンクールで優秀賞を受賞しました。「水と緑と心の豊かな学校」を校風に掲げ、様々な緑化活動に取り組んだことが評価されました。これからも、この緑豊かな環境を生かして、素晴らしい「上松っ子」を育てていきたいと思います。

うれしいお客様その8

 
8月7日(火) 夏休みでもがんばってます!!

 卒業生の入野愛結さん、岡田叶恵さん、舟生遙佳さんが「総合的な学習の時間」の学習のために、久しぶりに母校にやってきました。上松山小学校の今の様子や、教師として大変なこと、どうして教師になったのか?、夢はありますか?等々たくさんインタビューを受けました。3人とも、それぞれ卓球部、陸上競技部、弓道部で部活もがんばっているそうです。楽しい中学校生活をこれからも送って欲しいと願っています。
 「今日は上松山小学校に来てくれてありがとう!!。とってもうれしかったです!!!。」

うれしいお客様その7

 
7月4日(水) お誕生日おめでとうございます。

 今日もまたうれしいお客様の来校です。担任だった柳原先生の誕生日をお祝いするためにプレゼントをもってきました。中学校の中間試験の結果の報告や、部活動の報告をしていました。

うれしいお客様その6


7月3日(火) なつかしいなあ・・・。

 今日のお客様は、平成19年度の卒業生です。左から、齋藤くん、橋本くん、古川くんです。大登先生に会いに来たそうですが、平成19年当時の先生方は、ほとんど異動してしまって、大登先生、荒井先生、小林先生、和田先生の四人だけになってしまいました。卒業アルバムを開いたら、今と変わらずにこにことした笑顔の三人がそこにいました。

うれしいお客様その5


6月21日(木) ポーズ 決まってるね!!

 6月20日(水)の夕方、校庭で存在をアピールする二人組が・・・。「写真とるよ。」と声をかけると、少し照れくさそうにしながらも、急接近!!サッカーボールを持っていたので、当然サッカー部かと思いきや、バレーボール部と弓道部の二人組でした。
 6月25日(月)と26日(火)の氏家中学校あいさつボランティア隊には、1年生27名、3年生1名が参加してくれるとのことです。

うれしいお客様その4


6月8日(金) 運動会が延期になったんです!!

 今日も、うれしいお客様の来校です。柳原先生に、明日の氏家中学校の運動会が延期になったことを、必死に説明する演技をしている3人組です(笑)。2人はサッカー部、1人はバスケットボール部に入部したそうです。日曜日の運動会が楽しみです!!

うれしいお客様その3


6月7日(木) あら不思議!!

 陸上競技大会から帰って、職員室で成績を報告していたら・・・。今日もうれしいお客様の来校です。卓球部と吹奏楽部に入部して、とても楽しい中学生活を送っているようです。  

プール清掃

   
   
   
   
6月2日(土) あっという間にきれいになりました!!

 早朝7時より、さくら市消防団第三分団第二部の、阿波分団長さんをはじめとする分団の皆様方にご協力をいただき、プール清掃を行いました。木曜日に、教職員で落ち葉や小石や枝(何で入っているのでしょうか?)の除去を行い、分団の皆様には、強力な水圧でプールにこびりついた汚れを落としていただきました。本当にあっという間にきれいなりました。消防操作法大会へ向けての練習の最中のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

うれしいお客様その2

 
5月23日(水) エグザイル風!?

 今日も卒業生が来てくれました。職員会議中だったので、校庭で、元気に遊んでいましたが(まるで小学生のように・・・)、会議が終わると、柳原先生に中学校の様子を楽しそうに話していました。エグザイル風軍団は、バレーボール部とサッカー部に入部したそうです。お隣の二人組は、卓球部と陸上競技部に入部したそうです。

うれしいお客様


5月21日(月) 青い稲妻!?

 外が何やら騒がしいと思ったら・・・。うれしいお客様(?)の来校です。柳原先生に、陸上競技部に入ったことの報告をしにきました。氏家小と押上小出身の仲間を引き連れて、見事なポーズを決めてくれました。卒業生が、こうして母校を訪れてくれること大歓迎です!!

家庭訪問


5月7日(月) 家庭訪問 お世話になります。

 今日から、家庭訪問をさせていただきます。ご家庭からたくさんの情報をお聞かせいただくことで、本校の教育活動を充実させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
 子どもたちは、早めの下校となり、屋外での活動が盛んになると思いますが、学校では交通事故や水の事故にあわないように指導しましたが、ご家庭でもご指導いただければ幸いです。

全校集会

 
5月2日(水) 素晴らしい態度で臨む全校集会・・・感動です!!

 全校集会が、体育館で行われました。体育館に入場する際も、無駄話もなく整然とできています。話を聞く態度も立派です。「わかりましたか。」の問いかけには、大きな声で「はい。」と素晴らしい反応もできています。私からは2つの話をしました。ひとつは、「水と緑と心の豊かな学校」をみんなでつくっていこうということ。もうひとつは、平野博文文部科学大臣からの、「新学期を迎えるみなさんへ」というメッセージについてです。羽吉先生からは、「用水路付近で遊んだり、いたずらをしない。」「連休中は、水の事故や交通事故に気をつける。」の2点についてのお話がありました。

入学式準備

 
 
4月10日(火) 桜が満開です!?

 明日の入学式の準備が整いました。挾間田の小林迪夫様から、卒業式に引き続いて素敵な花木を届けていただきました。校庭の桜はまだまだかたい蕾ですが、体育館は満開の桜です。53名の新入生の入学を心から楽しみにしています。

平成24年度始業式

   
4月9日(月) 平成24年度上松山小学校スタートしました!!

 新しく着任された先生方をお迎えする着任式では、6年生の伊藤史織さんが歓迎の言葉を発表しました。その後、担任の発表があり、始業式が行われましたが、終始素晴らしい態度で式に臨んでいて、とても感激しました。今年も、上松山小学校は「がんばるぞ!!」という気持ちを強く持ちました。担任は次のとおりです。
1年1組 村上早苗先生 1年2組 檜山敦子先生 
2年1組 荒井美貴子先生 2年2組 東川  靖先生 
3年1組 小林  務先生 3年2組 平山幸子先生 
4年1組 羽吉邦明先生 4年2組 直井  瞳先生 
5年1組 柳原  守先生 5年2組 藤本憲二先生 
6年1組 大登英樹先生 6年2組 奥山裕美先生 
4組 和田幸子先生 5組 永井映子先生
 どうぞよろしくお願いします。 

春の訪れ


4月4日(水) カタクリの花が咲きました!

 ふるさとの森に、カタクリの群生地があるのをご存じでしょうか?前任の用務員の吉田先生が、心をこめて管理してくださったおかげで、今年も開花しました。平成24年度の教育活動の準備に忙しい中、少し校庭を歩いてみたら・・・とっても得をした気分になれました。「忙中閑あり」という言葉がありますが、少し季節を感じる余裕をもてると、すべてが楽しく感じられますね。

平成24年度辞令交付式


4月2日(月) 平成24年度チーム上松山スタートしました!!

 喜連川公民館で、平成24年度さくら市教職員の辞令交付式が行われました。次の先生方が着任されました。
田代昌子教頭(船生小学校から)
永井雅子先生(阿久津小学校から)
檜山敦子先生(氏家小学校から)
直井 瞳先生(新規採用)
枝村麻実香先生(栄養士 片岡小学校から)
平山幸子先生(新規採用)
星 丈二先生(氏家小学校から)
藤田享子(泉小学校から)
田中浩江先生(図書事務 氏家中学校から)
高山スミ子先生(調理員 氏家小学校から)
柴山祐子先生(調理員 給食センターから)
田﨑克昌先生(用務員 熟田小学校から)
 チーム上松山総勢38名、今年もがんばります!!