校長室より

校長室より

生徒総会に向けて各学年が討論

7月29日に生徒総会を開催予定しています。

そこで、各学年が3つの議案について意見を出し合いました。

第5号議案:生徒会活動案について

提案1:二川中学校のオリジナルキャラツター作成について

提案2:シスター交流会の実施について

提案3:応援合戦の実施について

新型コロナウイルス感染の影響で修学旅行や体育祭、文化祭などがなくなってしまった

3年生の心に残るような機会を作り、今後の二川中学校に受け継がれていくものとして

何かできないかということでの提案でした。

1年生がいじめについて考えたstop it)

1年生が7月16日(木)にどうしたらいじめを止められるかについて考える授業を行いました。

これは千葉大学、名古屋大学、静岡大学が開発した「変えられる、クラスの雰囲気」~脱いじめ傍観者教育~

を山中先生を講師として行った授業を通して学習しました。

1年生が部活動に入部する

7月14日(火)より先輩たちに交ざって部活動に入部しました。

先輩たちも後輩を迎え、気合いが入った練習を行っていました。

1年生も部活動見学、仮入部を経ての本入部となり、少し緊張気味の様子でした。

カップリングと七夕

7月5日(月)から合唱コンクールが開催されないなら何か

クラスとして、学年として発表の場が持てないかと歌声委員会などが知恵を絞って

できることを探しています。その中でカップ輪舞という提案があり、音楽の授業で取り組んだ結果、

できそうな雰囲気になってきて、今日からクラスで練習を行い始めました。

また、7月7日(七夕)を前に昇降口に七夕飾りを生徒会を中心に設置したところ、

願い事を書き込んだ短冊が飾られています。

令和2年度進路保護者会が開催されました。

7月1日(水)に令和2年度 第1回進路保護者会が開催されました。

校長からは、

高校の先生方とお会いして話をして、高校がどのような生徒を求めているかについて話がありました。

第一に、その高校に進学する目的が明確であること。

どんなことを頑張りたいか。など高校生活や将来について自分のしっかりした考えを語れる生徒を求めている。

第二に、3年間真面目に努力できる生徒。

休まず、真面目に根気強く努力できる生徒。面接を重視していること。髪型や言葉遣い、態度面をよく観察しているということ。

また、最近の入試問題の傾向は、思考力、判断力、表現力を問う問題だ7割、知識・理解が3割で、問題文もかなり長くなっていること。そのためにも問題になれることが必要なこと。

のようなことを話されました。

その後に、西武台千葉中学校高等学校の入試対策室長の逆井芳男先生より「高等学校で学ぶ意義と中学校生活の重要性について」と題して話がありました。

その後進路指導主任より、令和3年度の入学者選抜の制度や日程など詳しく話がありました。

保護者の方も46名参加されました。

 

地域ボランティアに支えられて

6月24日(水)に地域のボランティアが集まり校庭の樹木の手入れをしていただきました。

この取り組みは、地域コーディネーターの松本さんが中心となり、地域の方の呼びかけをしたところ

手を上げてくださった方が月1回のペースで広大な敷地の樹木の手入れをしてくださることとなりました。

生徒たちが安心してまた、きれいな環境で学習ができることに感謝申し上げたいです。

その中、生徒たちは体育館を会場に身体測定を実施していました。

ここでも静かにキビキビと測定が実施されていました。

すごいぞ、二川中生!

3週目の分散登校

6月15日(月)から全学年そろっての分散登校で通常授業が再開されました。

梅雨に入ってから雨だったり晴れだったりと不安定な天気の中、今日から分散登校ですが、

全学年がそろいました。そして、授業が再開されました。

1年生にとっては、中学生なって初めての授業でした。

2年生59日ぶりの登校

昨日は3年生の登校でしたが、今日は2年生が59日ぶりの分散登校でした。

2年生の先生方も今日の日を楽しみに待っていました。

また、生徒たちも久しぶりの友達との会話を楽しんでいました。

3年生58日ぶりに「おかえり」

6月3日(水)に久しぶりの登校になりました。

なんと4月6日(月)に始業式を校庭で行って以来の登校です。

「教室の黒板には「お帰りなさい」との担任からのメッセージが書かれていました。

先生方も待ちわびていたのですね。

今日は3年生の分散登校でしたが、明日は2年生が登校してきます。

分散登校が明日から始まる

6月3日(水)より分散登校が始まります。

昇降口付近を水洗いしたり、清掃用具の中をきれいに掃除したり、

教室を念入りに今一度掃除したり、トイレや水飲み場をソーシャルディスタンスがとれるように

マークをつけたりしました。皆さんに会いたくてじっとしていられない3年生の先生方の様子でした。

明日は、クラスを半分にして時間差での登校となります。

久しぶりの登校なので、交通事故に十分注意して登校をしてきてください。

二川中の自然の歴史その1

樹齢 約250年の赤松。校庭に10本そびえ立つ。関宿城に向かう道中に植えられたものです。

昭和35年に植えられた芝。当時は山林の少なかった当地。野芝もなかなか手に入らなかった頃。

生徒たちが校地を耕し、1本1本株分けをして植えられたもの。

当時、周りは畑で、強い風が吹くと教室が黄色くなるほどでした。弁当の中にも。

昭和38年には、2度目の芝植え作業。現在のグラウンドの中に植えられました。

千葉県の木「槇」(真実)、関宿町の木「キャラ」(最高)、日本の国の木「松」(雄大)

昭和40年頃に植えられたものです。

昭和27年度卒業生(1953年)により贈られた「勤労の鐘」

現在の鉄筋コンクリート校舎ができたとき、新入生として入学した頃。

その頃、新聞配達の遅配や配達されなく困っている地域住民。それを見かけた女子生徒が

数人で始めた新聞配達。徐々に参加者が増え、3年間で貯まったお金で、購入した鐘です。

勤労の大切さを後輩たちに伝えるものとなっています。現在は職員玄関に飾れています。

 

二川中学校の自然の様子

4月9日(木)生徒が新型コロナウイル氏感染症の関係で登校は控えていますが、

自然は春の訪れを楽しむかのように草花の様子が日に日に変わっていきます。

登校せずにいる生徒の皆さんや保護者の皆様、地域の皆様に画像だけでも届けたいと思いました。

ご覧ください。

令和2年度が始まりました

4月1日に野田市立木間ヶ瀬中学校より着任しました、校長の町田常雄です。

末永くよろしくお願いします。

始業式に話した内容を載せます。

皆さん、進級おめでとうございます。

2年生、3年生へとそれぞれ進級し、皆さんは、今何を感じ、どのようなことを考えていますか。

「今年度は、こんなことを頑張りたい」「今年度こそは、これを続けていきたい」という、

意気込みを持っているのではないでしょうか。

新型コロナウイル氏感染症の関係で心配されていましたが、前期始業式を迎えることができました。

さて、4月は新たなスタートの時です。この4月は、自分を変える(チェンジ)することができる時期です。

さらに、自分の殻を破り、新しい自分を見つけるために、様々なことに挑戦(チャレンジ)してほしいと思います。

チェンジできるのもチャレンジできるのも、大事なことは目標です。

目標がはっきりしていればいるほど努力できます。そして大事なことは目標を口に出すことです。

今日、しっかりと自分の目標を定めてください。

3年生はこの1年に行うすべてのことが、中学校生活の最後になります。それは、行事など特別なことだけではなく、

授業を中心とした日々の生活そのものが、3年間のまとめとなるということです。

この1年間、進路開拓に向けて、日々の生活を充実させ、一つひとつを積み重ねていくことの結果が来年の3月に現れてきます。

2年生も、この1年間の頑張りが来年につながっていきます。2年生で手を抜いた人が、3年生になってぐーんと成長するなんてありえません。勉強も部活も一緒です。後輩に好かれ、仲間に好かれる人になってください。

 

令和元年度最終日

本日は、令和元年度最終日です。誠に残念ですが、私も定年退職で、二川中学校を去ることになります。二川中学校は人間味あふれる学校で、生徒・保護者・もちろん先生方が熱く、温かい人たちばかりでした。今後も、人間力の向上を柱にあいさつ、礼儀、応援、支援、歌声、清掃、整理、整頓を大事にしながら前に前に進んでいければと思います。

これからも二川中学校へのご支援よろしくお願いいたします。

長い間お世話になりました。   校長  稲橋光男

 

令和元年度末人事異動

【退職関係】                             
 稲橋 光男    定年退職      野田市青少年センター
  鈴木 弘     退職        自宅
  小林 莉奈    退職(割愛)    愛知県名古屋市立南陽中学校へ
 濱田 俊     退職(割愛)        岩手県宮古市立新里中学校へ

 【異動関係】
  (転出)
  上村 智広 教諭            野田市立東部中学校教頭へ  (昇任)
 白井 英雄  教諭(再任用)              野田市立第一中学校(初任者指導)
 平野 策己 講師                        野田市立関宿中学校へ
  山田 喜重  講師                        流山市立流山北小学校へ
 染谷 久美子 学級事務支援員        要配慮児童支援員 野田市立東部小学校へ
 高橋 房子    業務員        自宅

 (転入)
  町田 常雄   校長                 野田市立木間ケ瀬中学校教頭より昇任
   千葉 乃里子  教諭      国語科     野田市立福田中学校より 
  藤田 利治   教諭   通級指導教室    野田市立二ツ塚小学校より
  永沼 岳紀   教諭      技術科     浦安市立見明川中学校より
  秋田 幸一   教諭   数学科特支   野田市立岩名中学校より
  上田 茉里奈  教諭   保健体育科   野田市立北部中学校より
  北野 純子   教諭   音楽科        新採用
  松井 拓海   教諭   国語科     新採用
   平野 富也   教諭      音・初任者指導  野田市立二川中学校より(再任用)
                                          兼務校川間中学校
  島津 孝行   教諭   国・初任者指導  野田市立第一中学校より(再任用)
                                            本務校南部中学校
  飯村 武    教諭   社会科     野田市立南部中学校より
  小川 実鈴   講師   英語科     野田市立北部中学校より
  未定           学級事務支援員
   高橋 澄子   業務員                    シルバー人材センターより

3月25日

昨日、修了式が終わり、今日から学年末休業に入りました。とはいっても、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業期間です。世界的にも収まる気配が感じられません。みんなが気を付けることが大切な期間でもあります。4月6日から学校が始まる予定ですので、十分注意をしてください。

昨日、皆さんの顔を見て、やはり学校の中心は生徒ですし、皆さんがいると学校が生き生きしてきます。早く平穏な日々が来ることを願います。残念ながら私はあと5日で定年退職します。さみしい気持ちでいっぱいですが、皆さんの昨日の表情を見ていたら、来年も再来年も二川中学校が充実していくであろうとする確信が持てました。5人の退職の職員そして、3人の異動の職員はみな同じ気持ちであろうと思います。

学校は勉強をするところですが、もちろん教科だけではありません。失敗を繰り返しながら人間力をつけ、人間関係をより良いものにし、充実した生活を送るところです。今、休みの間にできることをしっかり考え、良いスタートが切れる準備をしてください。

いつまでも温かく、前向きな生活を送るふたちゅう生であってほしいと思います。

 

 

第73回卒業式

式辞
令和という時代に変わり最初の卒業式を迎え、保護者の方々のご臨席のもと、野田市立二川中学校第73回卒業式が行える事を大変喜びに思います。
 さて、80名の卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます。
今、皆さんに渡した卒業証書は、中学校3か年間の全過程を修了した証明です。同時に義務教育9年間を完全に修了した証明でもあります。
共に学び、共に汗を流し、時には仲間とぶつかり合いながらも思い出のたくさん詰まった二川中学校での生活が終わろうとしています。様々な経験を積む中で皆さんは着実に成長してきました。特に、この1年間は最高学年としての責任を十分果たした1年間でした。
二川中を支える生徒会スローガン「高めあう」という考え方のもと、挨拶・歌声・清掃そして整理整頓。これを実践し、後輩を引っ張ってきたのは皆さんでした。そして、取り組みの過程を大事にしてきた学校行事の成功。伝統の応援に加え、ルパン三世の応援、沿道での駅伝の応援。人のために何かを全力で行う姿、決して忘れられない景色の一つです。歌声は、いつも校長室まで響いてきました。君たちの歌声は、ハイレベルで感動そのもので多くの人々を魅了しました。部員不足に悩ませられながらも鍛え続けた部活動
。全員が一つにまとまりって勝ち取った感激より、負けから学んだことのほうが多かったのかもしれません。。
楽しかった思い出だけでないでしょう。安心安全を脅かす想定外の出来事、突然学校に行けなくなったこと。自分でもわからなくなるくらい悩んだこと。将来への不安の中での受験勉強。そんな中、何とか自分を伸ばそうと一心不乱に学習に取り組む姿に切り替えた瞬間。その雰囲気が日に日に高まり、学ぶことでまた一つたくましさを増していく様子を垣間見ることができました。自主学習ノートの取り組みが今年31冊をびっしり行った3年生もいます。最後の一人の進路が決まるまで高めあおうとしたところは君たちのフェアープレーでした。
 中学校生活、中でも受験は内面的にも大人へと成長させます。親の愛情、家族の支え、友の存在、先生方の指導と様々な出会い。成功と失敗、すべてのことを受け入れ、そして感謝にもつなげました。
4月からはそれぞれが新しい道へと進みます。今までの義務教育と違います。自分のことは自分でやらなければなりません。今まで以上に責任も伴います。自分の人生の主人公は紛れもなく自分です。自分が決断して、たとえ大変でも一歩を踏み出さなくてはなりません。私が自主学習ノートに書き続けた日々是前進の精神こそが大切です。勇気をもって前進するのです。
何度も言いますが、君たちにはフェアープレーの精神があります。一生懸命やっての失敗は恥ずかしいことではありません。むしろ自分の失敗を審判のせいにしたり、他人のせいにしたりして自分を顧みないほうがするほうがフェアではありません。また、敵と言わず、自分を楽しませる相手、自分を高めてくれる相手に対し、敬意を持てるみなさんでいづつけてほしいと思います。夢と志を持ち、自信をもって皆さんらしく全力で生きていってください。
保護者の皆様。私たち教職員一同は、子供たちの成長を第一に考え、時には厳しく一生懸命に教育活動に取り組んでまいりました。これから生徒たちが生きる時代は、激動の時代になることでしょう。しかし、どんな困難に出会ってもこの二川中で学び培ったことを通して力強く生き抜いてくれるものと信じております。この三年間本校の教育にお寄せいただきましたご理解ご協力に改めて深く感謝申し上げます。
それでは卒業生の皆さんお別れです。
新たな時代を切り拓き、よりよい社会をつくっていくであろうみなさんに思いを馳せ、私の式辞といたします。
令和2年3月16日     野田市立二川中学校長 稲橋光男

休校続きの中、卒業式が行われました。3年生とても立派でした。

おめでとうございます。ありがとうございました。

 

24日の修了式について

1,2年生は、24日に修了式を行います。しかし、全員が体育館に集まらず、放送にて行うことになりました。野田市の小中学校同じです。最後ですから、全員が集まって令和元年度を振り返り、令和2年度の目標をつくっていきたいところですが、仕方ありません。

先生方も退職者や異動者がいますので皆さんに合うのが最後となります。いろいろと伝えたいこと託していきたいことなどたくさんありますが、実際に会って話ができないのが残念でたまりません。

体調を整えて登校してきてください。担任の先生から修了証(通知票)が渡されます。荷物の持ち帰りもありますので大きめの買い物袋など用意してください。(2年生は盆栽の持ち帰りがあります。)

 

出番を待つ

16日、予定通り卒業式を行います。卒業生は8:40までに登校してください。

保護者の方は、9:30開式ですので、9:15分くらいまでにはご着席をお願いいたします。

体調を整えて、ご参加ください。

 

卒業式を待つ

16日の卒業式に向けて、壇上に飾る予定の桜が、満開を迎え、9日にやる予定の皆勤賞の表彰状をつくり終え、もちろん卒業証書の準備も万端です。提出して返していない自主学習ノートもぜひ取りに来てください。

3年生の先生が、体育館の椅子を並べてくださっています。卒業生も進路が決まり、のんびりでしょうが、出席に向けて体調管理をお願いします。

もちろん、保護者の方も万全な体調でお願いします。

学校の大切さ・勉強の大切さ

今、休校が続くと改めて気づくことが多くあります。

皆さんはどんな日々を過ごしていますか。

学校がなくてラッキー、勉強しなくてラッキー、部活がなくてラッキーと思っている人は少ないのではないでしょうか。やはり勉強って大事だ。授業でみんなで高めあうことって大事だと思います。勉強は一人でもできないことはありませんし、やることはたくさんありますが、やはり、勉強での「高めあい」の大切さを感じます。また、人に気を遣って生活することが自分を成長させることもわかります。目標を持たず、何の緊張感を持たずに生活を続けると堕落してしまいます。こんな日がいつまでも続くことはないと思いますが、その間、自分にできる「勉強」をしっかり続けてほしいと思います。

3年生は、16日の卒業式をしっかり行いましょう。文字通り最後の儀式です。

1,2年生は進級してどのような中学校生活をイメージするのかを自宅で考えていきましょう。

自主学習ノートやってますか。読書してますか。ワークやってますか。ゲームばかりやってませんか。

17日に提出できるように頑張ってください。

勉強はとても大事ということを感じているでしょう。

千葉県公立高校発表

本日は、千葉県公立高校入試結果の発表です。続々と結果の情報が入っています。

残念な結果になった生徒も次に気持ちを切り替えていってほしいと願います。

これから進むであろう学校が、最善の道であるかどうかは、これからの生活で決まります。

自分の気持ち次第でどうにでもなります。「自分が進む道で最善を尽くす」という気持ちで

16日の卒業式を迎えてほしいと思います。

来週からの対応について

昨日、首相より感染拡大のために、国を挙げて取り組むという事で、来週からの休校が要請されました。

しかし、現在(AM9:00)は、県や市よりの指示や方針についての連絡はありません。

二川中学校だけが単独で判断する状況ではありませんので、連絡指示がありましたらご連絡いたします。

このHPでお知らせをしなくてはならない状況もありますので、ご確認をお願いいたします。

本日は、埼玉県公立高校一般試験を行っています。3月2日には千葉県の後期選抜入試が行われます。

受験生に影響がないように配慮していきたいと思います。

新型コロナウイルスの対応について

新型コロナウイルスの対応について

日本国中いや世界中で新型コロナウイルスが広がってきており、その対応が日本国中で行われています。

本校でも、うがい手洗いの励行、不要不急の外出の自粛などを呼びかけています。そのさなか、明日は、埼玉県の公立高

校一般試験です。3年生は落ち着いて全力で臨んできてください。まずはそこを突破してください。

 

卒業式まで20日

卒業式まであと20日。学校に来るのは、13回くらいです。受験の真っ最中ですが、卒業式のことも考えています。

コロナウイルス収まらないかな。インフルエンザB流行らないでほしいな。みんな出席するかな。

心配は尽きません。卒業式を飾る盆栽は、桜と決めていますが、今年は暖冬のためか、かなりつぼみが膨らみ、

すでに数輪咲いてしまいました。寒桜ですので、早く咲かせることはあまり難しくないのですが、遅く咲かせるのは意

外と難しいです。卒業式には、満開を過ぎてしまうのではないかと心配です。

3年生が、来週後期出願、埼玉県入試、千葉県入試と続きます。どうか「桜咲く」としてほしいと思います。

千葉県前期募集発表

千葉県前期募集の発表がありました。

先生方も心配な様子です。ご存じのように前後期制は、今年が最後で、来年から1本化されます。

前期で合格は、学校によって若干違いますが、前期は募集定員の40%の学校が多くあります。

しかし、清水高校のように100%をとってしまい、後期がないという学校もあります。

前期でみんな決まればいいというのが本当のところでしたが、残念な結果に終わった人もいま

す。

これから試練です。人が一番強くなる時かもしれません。最後の最後まで自分の力を伸ばそうと努力したことが、後になって必ず役に立つ時が来ると信じたいです。

受験生の皆さん、あと少しです。最後の一人が決まるまでみんなで頑張りましょう。

 

 

3年生を送る会練習

中学校の生徒会では、文化祭とともに3年生を送る会が大切なことは言うまでもありません。心を込めて3年生を送ることが本校の伝統となってきているからです。勉強も大事だけれど、こういう行事はもっと大事。人との心の交流は何より大事だということを生徒みんなが感じているからです。

2年生が乗ってきました。1年生は、これから伸びるはずです。表現をするときに恥ずかしさや人の目を気にして本来の表現ができにくいことがあります。集団としてはまだまだです。1年生より2年生2年生より3年生というのが本来あるべき姿ですが、ここまで来たらどの学年も「やらされている」「歌わされている」「一生懸命やるのはカッコ悪い」なんて二川中にありえない話にしたいですね。さあ。生徒全員の本領発揮の時です。

3年学年目標

昨日の全校集会での話題にしましたが、3年生の学年評議会が決めた目標が、「原点に戻り、すべての活動を見直そう」です。廊下に掲示してあるのを写しました。今月は、公立の受験一色ですが、卒業式の1か月前でもあります。

もう一度原点にもどって、今、中学校生活の最後でもあり、どのように卒業していくか。どういう足跡を残していくかだということです。素晴らしい3年生の目標です。

12日は、千葉県前期選抜・連携選抜の学力検査があります。本日の土曜授業の中でも最後の指導が行われていました。3年生はこの試練を乗り越えてほしいと思います。

山田喜重先生着任

本日、山田喜重(きじゅう)先生が着任しました。島﨑先生の産休補助の先生です。

島﨑先生の英語の専門ではありませんが、山田先生の専門である数学で1年生の個別指導を中心に行っていただく予定

です。先生は、野田市在住です。2か月間という短い間ですが、早く慣れていただき指導をしていただきます。

写真は、さっそく外国人への日本語指導に入っていただいている場面です。

林間学校事後集会

2年生が、スキー林間から帰り、本日から学校に登校してきました。一時間目は学年で集会を行っています。

もうすぐ3年生になるので、その自覚と覚悟が出てきている様子です。7日の全校集会で報告があるようです。

2年生に、スキーに行っての成果について校長面接で話を聞いています。

生徒の話。①宿泊となり、浮足立って調子に乗ってしまったところ先生方にしっかり叱ってもらって、当事者ではな

い人たちも、注意や雰囲気が作れず反省した。先生方に感謝したい。

②普段親にやってもらっていることが自分でやることが多く、親に対する感謝の気持ちが強くなった。

態度に表したい。

③やはり、リーダーに心を寄せ、協力することで絆が深まることを知ったので、個人個人の質を上げていきたいと

思った。

等々生徒が大きく成長するきっかけとなったいい行事を無事終えることができました。2年生はインフルエンザも全く

なく、全員無事に帰ってきました。側面から支えていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

スキー林間前日

私の中のテーマは、集え、鍛えよです。

これからも、家族や個人で旅行に行く機会はたくさんあると思いますが、学年全体のような人数で行くことは、あまりありません。集え。みんなでやれることをやろうという事で、夜のレクなどもだいぶ計画されていますし、堅苦しいことも当然あるでしょう。

大変なスキーも我慢して練習してへこたれず、うまくなってください。鍛えてくる旅です。無理をさせないという心配もしますが、大いに鍛え、逞しくなってそして、最高学年につなげてほしいと思います。

「集え、鍛えよ」

実行委員会集合 6:30

一般生徒集合  6:40

バス出発    7:35  長野県菅平高原へ

明日の対応について

今夜半より雪の予報が出ています。積もるかどうかは微妙なようですが、念のため以下のように気を付けて登校してください。

①朝の部活動、学習会は中止します。平常通り7:40以降8:10までに登校してください。

②万が一積雪がある場合には、自転車を押して登校するか、徒歩での通学をしてください。道路の凍結には十分注意をし てください。

③以後の日課は平常通りを予定しています。

ほんの少しの積雪でも大きな事故につながる恐れがありますので、十分に気を付けて登校してください。

グリーンボランティア最終日

本日は、毎月行われているグリーンボランティアさんの最終日でした。毎月最終水曜日に行われ、すでに7年がたちます。生徒や先生方だけではなかなか手が届かない、この広い二川中学校。少しでも役に立てればと、公民館の方も共催で行っていただいています。本校の地域教育コーディネーター松本さんがよくやっていただき、続いています。

今は、寒樹の季節ですが、季節によってはやり切れないほどの大変さです。自分の時間を使っていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

葛北新人駅伝大会

17日県立柏の葉競技場で葛北支部新人駅伝大会が行われました。葛北支部の大会として最後の公式戦です。駅伝部は、この日を目指してしっかりと練習をしてきました。

レースはいかに流れをつかむかというのが大切です。やはりスタートから流れをつかむチームが上位を占めています。生徒は、レースを通して様々なことをつかみ、感じ、次への意識を高めているようです。

自主学習ノートの提出

冬休みが明けて、自主学習ノートが提出されてきました。現在、637冊ですが、まだまだ提出率は低いところです。

2年生には来年の受験に向けて、校長面接を始めました。現在、1組が終わろうとしています。3年生になったらとか

部活が終わったらとかスタートが遅い二川中生が多いので、少し気持ちを高めたいと始めました。

個人差はここでついています。

 

銚子駅伝大会

恒例の銚子駅伝大会が行われ、本校も参加しました。以前は80校もの参加でしたが、区間等の変更により参加校が激減し、男子は36チームの参加でした。本校の代表6人が走り、19位の快走でした。銚子市の半島を一周するもので、気持ちの良いコースでした。

今週は県大会出場を目指した、小中学校体育連盟主催の公式大会では最後の駅伝大会が行われます。ぜひ入賞をしてほしいと思います。

新年登校再開

朝清掃の生徒が、部屋に入ってきて、「新年あけましておめでとうございます」「本年もよろしくお願いします」と言ってくれました。さすが3年生です。生徒がそれぞれの正月を送り、気持ちを新たにしてきたことでしょう。二川中学校は、生徒の将来の幸せを願い、全校が一丸となって生活できる1年にしていきたいと思います。

全校集会でも、将来を考え、自覚と自立そして覚悟をもって生活していこう。そして、3年生が素晴らしい卒業式にしていこう。1,2年生もいい環境、いい雰囲気をつくり素敵な卒業式を演出してほしいと話しました。どの学年も、下駄箱の靴をしっかりそろえ、美しい状態での新年1日目でした。明日からの授業を頑張りましょう。

冬休み前日

明日から冬休みに入ります。令和2年が二川中学校にとって素晴らしい年になることを願います。

高めあえる、勇気をもって前進できる学校であることを願います。

臨時集会12・20

 

「正義が勝つ」というのが社会の常でなくてはなりません。二川中の正義を確認したいと考え臨時に全校集会を行いま

した。

社会であってはならないことは、①人を殺すこと、命を粗末にすること ②人のものを盗むこと ③人をだましてまた

は脅してお金を得ることだと考えます。そして、その正義を保とうと全体をリードしようとしている人の足を引っ張る

ことをなくしていかなければなりません。多くの正義を持っている人が安心して自分の意見が言える状態を保っていき

たいと考えます。誰かが嫌なことをやってくれていて、全体のために泥をかぶってくれている人がいます。その人をし

っかりと支えていく社会でなくてはなりません。そして、誰かが必ず見ている。そして報われる社会でなければなりま

せん。二川中学校は、生徒会のモットーである「高めあい」をもっともっと追求していかなければなりません。

あと1日で令和元年が終わります。令和2年が二川中学校にとってさらに前進できる年になることを願います。

書初め練習

日本の伝統文化でもある「書道」は国語の時間に行うことになっています。1月8日に全校一斉に書初め大会が行われる予定で、今は、基礎的なことを含め、クラスごとに練習を行っています。

毛筆から離れることが多い昨今ですが、日本の習字の美しさを伝統文化として受け継いでほしいし、文字を美しく書く文化についても忘れてほしくないと思います。読めればいい、パソコンで書く、丁寧さはめんどくさいでは、下記淳の美しさやバランスの美しさが消えてしまいます。書道の良さを知ってほしいところです。

師走の1コマ

12月7日に行われた「スポーツの集い」の一コマで、バレーボール元日本代表の大林素子さんが講演を行い、本校バレー部キャプテンが花束を渡した場面、師走の好天のなか、1年生がハンドボールの授業、柔道の授業を行っている場面を写しました。かなり、身のこなし方が上手になりました。

冬休み前保護者会について

今年も残り1週間となりました。そこで、年間計画通り、冬休み前に保護者会を行わせていただきます。

日程につきましては、下記の通りです。小学校の行事と重なっているようですが、来年度から重ならないように調整をし

たいと思います。(申し訳ございません)

 

                  記

1 授業参観   10:10~10:55

2 全体会    11:15~11:30

3 学年懇談会  11:40~12:00  3年生は最後の保護者会となります。

4 学年ごと解散             

12月10日

今年の登校もあと10日となりました。今日も普段通りの学校が行われています。

3年生の面談を進めていますが、緊張感が出てきています。

最後の一人までしっかりと支援をしあうことを確認しているようです。(写真)

また、1年生が美術で作った動物です。よくできているので写真に収めました。

今月の数値目標への取り組み

生徒会では、毎月生活の数値目標を出しています。今月は、無言移動(移動前の学級委員の指示、廊下は一切無言移動

チェックは学級委員)無言清掃は、8時33分の音楽が流れるまで無言清掃しているか。学級委員がチェックして報告となっています。大変細かくて大変かと思いますが、二川中学校の清掃時間・移動時間は大変整然としていて秩序を保つ時間となっています。落ち着いた行動・落ち着いた環境・落ち着いた気持ちで生活することにより人間関係を穏やかにすることは間違いありません。清掃・歌声・あいさつは二川中でしっかり実践されています。

なお、目標は明確であれば評価もしやすいので具体的に数字などを示して行うようにしています。

3年校長面談中

受験が間近になってきました。朝から学習会も行われています。校長室では、校長面接も行われ、志望校の確認もされています。なぜその高校に行きたいのか。その高校でどんなことがしたいのか。そして、中学校生活の最後について話をしています。緊張感をもって面接に臨んでくる生徒たちを指導をして可能性を高めていきたいと思います。

しかし、まだ学習量が伸びていない生徒もいます。今は、合格に向けてがむしゃらにやらなければなりません。何とかなるではなく、自分で何とかしなければなりません。問題集・復習・過去問・復習・アドヴァイスを大切にして自分の道を開拓していってください。

250年の赤松 整枝

250年以上は経っている赤松。御成街道の一部と思われます。遠い昔は参勤交代などで関宿城への通り道であった街道の一部です。二川小前の街道にあった赤松は、安全上伐採され、ここにある5本が残っています。赤松は黒松に比べ葉が柔らかく、幹も赤っぽくなります。その世界では「女松」として黒松の「男松」と比べられます。柔らかい雰囲気のある赤松を好む人も多くいます。あと一本あった大きなアカマツは、センチュウやカミキリムシが幹に入り、水吸いがやられ、見る見るうちに枯れてしまいました。今回、思い切って予算を計上し、園芸業者に松の剪定、整枝をしていただきました。さすがにプロは、高所作業車を持ち込み写真の通り、さっぱりとしました。ご存知の通り、松をはじめ植物は、風通しがよく、日光が入る状況を好みます。毎年毎年古葉を落とし、近隣の方にも迷惑をおかけしています。この松が、いつまでも二川中学校のシンボル的な木であり続けてほしいと思っています。

日本の伝統文化

「日本の伝統文化をつないでいこう」という大きなテーマのもと、技術家庭科の生物の成長という題材で盆栽づくりをしました。2年各クラス6時間ずつ3クラス行いました。

日本のいいところという質問をしたところ、①戦争がない。②和室(畳)や和食などの文化③礼儀・振舞いの美しさなどの意見が出されました。昨日までいらしたローマ教皇が「日本は効率性と秩序によって特徴付けられている。それだけにとどまらず、より一層人間らしく、思いやりのある、いつくしみにみちた社会を作り出したいという熱い思いを感じました」と今回の訪問を通じた日本と日本の人たちの印象を語りました。また、学生に対しては「どんなに複雑な状況であっても自分たちの行動が公正かつ人間的であり、正直で責任を持つことを心がけ弱者を擁護するような人になってください。ことばと行動が偽りや欺まんであることが少なくない今の時代において特に必要とされる誠実な人になってください」と諭しました。

今、日本の良さを見直し、これからの日本・二川中の指標となるような気がしました。二川中学校も生徒指導の問題が全くないわけではありません。正義を保てる学校づくり・地域づくりを続けていきたいと思います。

二川公民館まつり

恒例の二川公民館祭りが、23日・24日に行われました。本校からわかたけ学級の生徒作品の展示や吹奏楽部の演奏がありました。また、個人やサークルでダンス・フラダンス・バレエなどに出場し表現をした生徒もいました。

本校業務員の高橋さんは健康教室の講座を担当し、その講座を発表していました。地域の人との交流や地域を知ることが少なくなっている昨今、地域の行事に中学生が参加することはとても大切だと感じます。来週は、社会福祉協議会のふれあい祭りが予定されていて、また、吹奏楽部が招待されていて演奏することになっています。吹奏楽部の皆さんご苦労様です。

日本語教室

二川中学校には多くの外国から来た生徒が学んでいます。パキスタンやアフガニスタンの出身者が多く、会話が難しいところがあります。校長としては、担当の先生が来てほしいところですが、かなわない為、空き時間を利用して先生方が日本語を教えています。生徒たちは、日本の高校進学を希望している生徒もいます。

後期歯科検診

後期の歯科検診が行われ、88人の生徒が受診しました。いつも通り、校医さんは甲斐拓也先生です。先生は、野田市だけでなく、渋谷区でも歯科医を開業されていて、アスリート(プロレス)の立場としての信頼もあり、水泳選手や野球選手などのオリンピック選手がたくさん診察・治療に訪れるそうです。かむ力・マウスピースの研究に熱心な先生でスポーツや健康との関連を話されて行きました。

~世界にワクチンを寄付する『闘う歯科医』として活動中~

 インプラントの技術を極めるためハーバード大学に渡米。そこで学んできた知識技術でより広く世の中に貢献させたいと、インプラントオペをするごとに100人分のポリオワクチンを寄付する活動を2008年より開始いたしました。

ワク チン不足により失われる命は一日4000人という惨状を知り、活動の場を広げることを決意。プロレス・総合格闘技の大会を開催し、収益全額をワクチンに寄付する活動をプロデュースするに至りました。

自らも総合格闘技ジムBRAVEに入門。シドニー五輪レスリング日本代表宮田和幸氏より指導を受ける。

自身のファイトマネーも全額ワクチンに寄付する『闘う歯科医』として現在も活動中です。

 

二川小中交流会

恒例の二川小中交流会が行われました。兄弟校として、長い歴史がある交流会です。

歌声・応援・学校紹介などが行われ、正義が通る落ち着いた雰囲気の中、集会が行われました。

そのあと、中学校を知るために部活動見学が行われました。

小学生が美しい歌声で「二川小校歌」を披露してくれました。

野田市文化祭

第72回野田市文化祭が文化会館・中央公民館・興風会館・市役所などで行われています。

本校の吹奏楽部が式典において、野田市歌、国歌の演奏、30分の発表の時間が与えられ、発表しました。

吹奏楽部は、音楽会、文化祭と毎週イベントでしたが、今週も大役です。しかも、新しい曲が何曲も取り入れられ、

対応力のあるところを見せてくれました。実力が上がっている印象です。22人の生徒たち2人の顧問の先生方、毎週毎

週ご苦労様です。

となりの中央公民館には、わかたけ学級の作品が展示されています。

さらにジャスコの駐車場では消防フェスティバルでボランティア部がイベントの手伝いとして活躍しています。

2日の野田市教育の日には、給食センターの瀬能さん(二川中学校所属)れ、教育委員会表彰を受けました。おめでと

うございます。(台風19号にて壊れた給食室のシャッターが2日にやっと直りました)

二川中学校大活躍の文化の日でした。

主権者教育(選挙)

野田市選挙管理委員会主催で2年生を対象に主権者教育が行われました。4年後には選挙権を得る年になりました。

政治の問題もありますが、選挙の投票率が低いこともあり、中学生のうちから本物の選挙について学ぼうというのが趣

旨です。本物の投票所をつくり、本物の投票用紙に書き込み投票する体験も行われました。

貴重な体験をさせていただきました。

職業講話 野田市食を盛り上げる会

昨年に引き続き、野田市の食を盛り上げる会の方たちが「職業について考える」授業が行われました。

「かんざ」の石原さん 「ヒガシノホウ」の伊藤さん 「菜工房」の小堀さん 「こもれび」の石川さん べビーズブ

レスの安蒜さん 農家の屋久さん です。農家の屋久さんには給食のジャガイモを提供していただいています。

味を中心とした食へのこだわりでした。自分の職業が好きで、おいしいと言っていただくことに喜びを持ち、食へのこ

だわりをもって仕事をしているとのことでした。授業をうけた1年生も充実した表情で感想を漏らしていました。

最後においしいデザートまでごちそうになっています。貴重な経験をありがとうございました。

令和1文化祭

オープニング、英語スピーチ、生徒会報告、歌声コンクール、(シスター合唱、各学年、わかたけ学級)3年選抜合唱、

国語弁論、吹奏楽、美術部発表、生徒会引継ぎ・エンディングと時間通りに進んだ文化祭でした。

二川中学校生徒会の高めあい・支えあいをテーマにしっかりとしたメッセージ性を表現していました。

歌声についても「いかに伝えるか」・「何を伝えるか」ということが入賞のポイントでした。スピーチや弁論、生徒会の

引継ぎについても「伝える」ということが大事であることを前面に出した文化祭でした。

今までの伝統をつなぎながら新しいことに挑戦していく文化祭でした。

体育祭・駅伝・生徒会選挙・文化祭・音楽会と忙しい日々でしたが、自分たちがやり切ったことで「やればできる」とい

う自信となってくれたことでしょう。3年生が残してくれたこの文化をしっかりつないでくれることでしょう。素晴らし

い文化祭でした。

東葛駅伝28位おめでとう

19日に行われた73回東葛駅伝。全校応援で行いました。

選手がそれぞれの力を発揮し、71校中30位以内という目標達成の28位。

おめでとうございます。帰校後のご苦労様会では、涙を流しながら健闘を称えあいました。

目標を決め、それに向かって努力した選手たち。今年は、全校生徒が記録会や当日の応援で支援しました。

そのことも久々の上位にくいこんだ原因かもしれません。

「勇気をもって前へ」を合言葉に目標をもって前進しようとすることはとても大切なことだと生徒が証明してくれまし

た。気持ちよく応援に送り出してくださった保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

明日 東葛駅伝大会

第73回東葛駅伝大会が明日行われます。

本校の選手を紹介します。

1区 岩本 3-3   野田市総合公園陸上競技場~キッコーマン本社前  10時00分スタート

2区 中根 3-2   キッコーマン前~梅郷駅前

3区 岡井 1-3   梅郷駅西口~東深井もつやきえつこ

4区 飯島 2-2   もつやきえつこ~西栄寺前

5区 上原 3-1   西栄寺~割烹せきや(流山運動公園)

6区 野沢 3-2   せきや~グリンハウスゆりや(豊四季駅前)

7区 細井 2-2   グリンハウスゆりや~小金北中

8区 相沢 2-2   小金北中~小金中(新松戸)

9区 小池 2-3   小金中~日立プラント

10区 永塚 2-1    日立プラント~松戸中部小ゴール   11:40頃ゴール

目標を持って一生懸命走りますので応援をお願いします。 

市内音楽会17日出場 東葛駅伝19日全校応援

市内音楽会に出場します。

午前中吹奏楽部が 吹奏楽のための音詩~「輝きの海へ」

午後3年生選抜合唱 「ほらね、」 ピアノ 浅野由奈さん 

それぞれが、普段の練習や生活から得た表現力を十分に発揮してくれることでしょう。

 

19日に伝統の東葛駅伝大会が野田スタート松戸ゴールで行われます。

伝統の駅伝はどんなものか。二川中の仲間はどんな走りをするのかを応援し、たくさんのことを得てきてほしいと思い

ます。当日は、雨が降る予報ですので、応援に行く人も雨傘やカッパなど濡れない準備と濡れたときのために着替えの

用意を勧めます。7区から10区の人は、軽食の準備をお願いします。おにぎりがよいかと思います。帰りが2時~3時に

なってしまいます。

みんなで駅伝部や音楽の代表者をしっかり応援し、悔いの残らないようにしてきてほしいと思います。

台風19号注意

大型台風19号が本日、東海または関東地方に上陸する模様です。すでに大変な雨と風が降っています。外出しないで家庭で過ごしてください。すでにプリントが出されていますが、15日は平常日課としていますが、被害等の状況によっては、保護者の判断において、自宅待機または、気を付けて登校するようにしてください。

前期終了

前期の終業式が行われ、学級で通知票が渡されました。一人ひとりに評価を入れながら渡しています。

「意欲を持って取り組むこと」「自主的に活動すること」「共働」「高め合い」を大切にすることを指導してきた

前期でしたが、よい集団とは?ということについて追求できた前期でした。

本日も緊張感のあるよい終業式になりました。たった3日間の休みで、しかも大型の台風が向かっているところです

が、切り替えて後期を迎えるように話しました。

念のため、学校でも避難のため、停電対策や強風対策をしています。外出を避け、安全に過ごしてほしいと思います

し、被害のないことを願います。

関宿弁論大会

関宿ライオンズクラブ主催の弁論大会が行われました。

小中高が一堂に会しての会は、関宿地区ならではだと思います。人前で自分が考えていることを大きく表現することはたやすいことではありません。しかも、本校代表の田川さんは、原稿を1度も見ず、美しい声で発表をしました。愛犬の「死」「人の自殺」「いじめ」を含めた思いやりの大切さを含んだ「命」の大切さを訴えた弁論でした。2位・3位に相当する優秀賞を受賞しました。小学生・高校生の発表も大変立派で会場が温かい気持ちになりました。

葛北支部駅伝大会

葛北駅伝大会が行われました。千葉県総合体育大会葛北支部予選です。県大会には男子3チーム女子2チームが行ける大会で、男子40チーム 女子27チームが参加しました。少し、「暑さ」を感じる大会でしたが、鍛えた生徒たちが全力で走っている姿は、感動する様子でした。二川中学校男子の部は、7位から9位を走っていましたが、Aチーム11位 Bチーム30位でした。女子は、21位と1,2年生だけですが、大健闘です。

19日の東葛駅伝では、71校中中盤を狙っています。気持ちもチームワークも伸びているチームで、今年の二川チームはかなり違うということを多くの人から言われました。選手は、かなり成長しています。目標まであと一息です。

東葛駅伝でも沿道の声援をよろしくお願いします。

図書室整備ボランティア

図書室のシステム整理に他校の地域コーディネーターさんスーパーアドバイザーさん(本郷さん、四方さん)がお見えになり、本校の図書ボランティアさん(高橋さん鈴木さん)とともに整理を行っていただいております。本校は、今年度250冊の新刊本を入れ、図書室が充実しています。読書の時間も入れていますので、生徒の図書室利用について指導をしていきたいと思います。ボランティアさんいつもありがとうございます。

葛北・東葛駅伝に向けて全校応援・タイムトライアル

(中村先生による東葛駅伝全校応援の説明)

10月の駅伝シーズンにむけて、全校で駅伝部を応援しようとする集会がありました。10月2日の葛北駅伝大会にむけて、10月19日の東葛駅伝に向けて、メンタリティーをあげていきたいという狙いもあります。とにかく二川中学校全員で盛り上げていきたい。一秒でも早くたすきをつなぎたいという気持ちで応援したいと思います。

駅伝部メンバー紹介

夏前から駅伝部紹介コーナーが設置されていて、いよいよ東葛駅伝大会まであと24日となっています。

まとまってきた駅伝部の一人一人が紹介されています。

本当によく頑張っている生徒たちで、目標もしっかりしています。今後の主な予定としては、

9月30日(月)にタイムトライアルとしてチームの記録会を行います。選手決めの大事なレースです。

全校生徒がグランドに出て応援をします。

10月2日(水)に葛北駅伝大会が行われます。いつもの総合公園です。体育祭でご覧いただいたようにかなり充実してき

ましたので記録が楽しみです。

10月5,6日は県大会新人戦があります。竹内さんが100MHで飯島君が3000Mに出場します。

駅伝チームは、平行して下見も行います。

そして、10月19日(土)10:00野田市総合公園陸上競技場スタートで松戸市に向けて東葛駅伝大会が行われます。

71校中、中盤を狙っています。

ご声援・ご支援をお願いします。

今、やること

体育祭が終わり、3日ぶりの登校となりました。気持ちがしっかりきりかえられたとは思いませんが、その多くは、体育祭が満足いく形で終わったことへの充実した表情で登校してきました。欠席が心配された生徒についても、勇気を出して登校している生徒も見かけられました。平常に戻して、人間を創っていくよい時間になればいいと思います。人間、うまくいくことばかりでなく、むしろ踏ん張らなければならないときの方が多いかもしれません。しかし、踏ん張った後に来る達成感や連帯感はとても気持ちのよい物だと言うことを体験できたことでしょう。面倒なことも多い世の中けど、学校っていいね。友達っていいね。と感じた2週間だったと自負します。

3年生だけではありませんが、勉強に目を向ける時でもあります。「判断をする」「希望をする」時に最終的にはそれに伴う学力や情報量が必要となります。その学力が「幸せ」につながります。もちろん人間性というのが前提にありますが、学力はまさに今、身につけるときです。

二川中学校では、授業のほかに読書の時間、学習会、総合学習、自主学習ノートの提出などを行ってきました。正直言うとやる子は必死にやって伸びている。やらない子はやらないで伸びない。という現状は昔も今も大きく変わっていません。「意欲を持って自分を磨く」生徒の育成が我々の永遠のテーマで、いかに「意欲」をもたせるかが大切となっています。

うまくいかないときは最初はやや強制的でもいいと思います。すこしずつ習慣になり力をつけ自身になります。そして、いつの間にかやる気になる方程式が成立します。秋の夜長、読書の秋、ご家庭でも本気になって自主学習について話し合ってみましょう。

体育祭本日実施いたします。

ホームページの閲覧が集中したため、見にくくなっていてご迷惑をおかけいたします。

本日、予定通り実施いたします。天気の様子によっては、プログラムの変更や時間の変更がありますのでご了承くださ

い。

生徒は、一致団結して本当に頑張ってきましたので、開会式から閉会式いや片付けまで是非ご覧ください。

たくさんのご来場をお待ちしています。

体育祭前日

いよいよ体育祭前日となりました。今日も実行委員長の本田さんを中心に、朝、今日の打ち合わせを兼ねて実行委員会議をしていました。しっかり声を出して先を見通すことを本田さんが話しています。

心配は天気です。何度も言いますが、明日のHPや緊急メール配信で6時までに連絡をいたします。

実施の場合も、途中でプログラムの変更や中断なども考えられますので予めご了承ください。

風・雨対策についても、ご家庭でもお願いいたします。

予行

秋晴れのいい天気の中、「全進・全霊・全力 煌めけ一人一人の色」というスローガンの元、予行練習が行われました。スローガン通り、全員が集中したよい練習となりました。

土曜日の予報がよくありません。日曜日もそうです。充実した体育祭にさせてあげたいと思うばかりです。

葛北支会中学校英語発表会

素晴らしい発表をしました。2分間、原稿を見ずに英語を発表するだけでもものすごいことなのに、発音や表現に気をつけてどの生徒も立派です。

文化祭でも発表がありますので、そのすごさを見てください。

葛北支会中学校英語発表会

明日、18日(水)9:00より野田市興風会館にて恒例の英語スピーチ発表会が行われます。

発表順・参加者は次の通りです。

2年暗唱  9:35~ 鈴木菜々美さん

3年暗唱 10:55~ 小笠原雅耀くん

   (昼食)

1年暗唱 12:50~ 上原美愛さん

speech  13:55~ 西田さくらさん

閉会式  16:00~

夏休み前から一生懸命練習してきました。英語科の先生3人とALTの先生が発音の特訓をしていました。

堂々と発表してください。時間がある方は是非どうぞ。

明日の参加前に報告に来てくれました。

 

 

体育一色

連休を開けても、その熱は高まっています。そのときに向かって集中していく姿は、見ていてとても頼もしく思います。

なんとか「熱い」体育祭にしてあげたいと願うばかりですが、1年中でいちばん降水量が多い9月で、September rain

が心配です。天気予報が少しずつ変わってきますが、3連休(21・22・23)がすべて雨マークがついています。

千葉県南部の被災した人たちも雨が心配ですが、最後の体育祭と燃えている生徒たちを見ると、なんとか観客が多い、土曜日日曜日にさせてあげたい。そんな思いです。

21日(土曜)の実施ですが、基本的にはずっと順延です。朝、雨が降っていなくても中途半端で中断しそうなら、順延もあり得ますので、このHPまたは一斉メール配信で6:00までに連絡をいたします。

 

 

全校応援

二川中学校伝統の全校応援が2回あります。この応援練習を通して、日に日に生徒全体が成長しているのがわかります。目に見えて伸びているとはこのことです。体育祭の運営や練習を通してまた、応援や競技を通して連帯感や存在感を味わっている証拠です。ある1年生は、「3年生を中心とした先輩方が受け継いできた伝統や体育祭という物がどういう物かわかってきた。」「自分たちがやってる感もありとても楽しい」「応援が楽しい」「二川中でよかった」などの声を聞きます。二川中の三本柱は「歌声」「清掃」「あいさつ」ですが、「応援する」または、体育祭を成功させようとする気持ちは、三本柱に匹敵する伝統です。応援団長の3年 岩本君の指示、解説、手際の良さ、盛り上げ方は抜群で私なども参考にしなければならないと思うほどです。今年は、今までの伝統に加え、「ルパン三世」が入り、一層迫力が出てきました。21日の体育祭は、最初と最後の全校応援を是非お見逃しなく。

二川中を「応援」する

中学校で仕事をしていると競技や演技を見て「応援する」機会があります。自分の学校の応援をするわけですから自然に力が入ります。最近、個人主義が多く「お祭り」が運営できない、応援団部のメンバーがいないなどの話をよく耳にします。二川中学校体育祭においてはこの「応援」というのを活動の「核」として考えています。確かに、運動が不得意な生徒にとっては体育祭は意義が見つけられません。しかし、骨折している生徒が、椅子に座り、声がかれるまで応援する姿は、紛れもない「参加」ですし、大きな意義があると考えられます。隣の人に負けないくらい大きな声を出す。血管が浮き出るくらいの表情で声を出すことで連帯感が生まれ、充実感が得られるのが応援です。人間関係でうまくいかないこと、集団生活が苦手な場合などいろいろありますが、是非二川中学校が持っている「+の雰囲気」で達成感を味わって中学校でしか味わえないこの瞬間を創ってほしいと思います。今は個人主義は流行りません。

※写真は全校応援の説明をしている全校応援団長の岩本君です。

体育祭始動

期末テストを終え、本日から、体育祭モードになりました。早速、除草作業・シスター結団式が行われ、先生方も各色のシャツを着て登場しました。生徒は、まだヒートアップまで行ってませんが、毎日の応援練習や全体練習の取り組みが、応援賞の対象となりますので、生徒の様子をしっかり見ていきたいと思います。

除草作業もしっかりやっていました。今、草取りをやる経験がありません。自分たちが使うグランドの草を抜いて体育祭を迎える気持ちを持っている生徒が多くいたことをうれしく思います。

9月21日に多くのお客様に競技だけでない生徒の姿をご覧いただければと思います。

台風15号通過

予想よりやや東よりを通ったものの千葉県を通り、茨城県から太平洋に抜けていきました。

特に、明け方は風雨が強く、道路には折れた枝が散乱している場所もありました。

予め、二川中でも大樹の枝を切り落とす作業をしてもらったばかりで、大きな被害はありませんでした。

生徒も、無事期末試験を始めています。

最高風速50Mを超える風が吹いたわけですから、登校を遅らせて正解でした。

10:25~国語期末テスト

11:30~数学期末テスト

12:25~給食

13:20~理科期末テスト

14:10~帰りの会

14:40 最終下校

14:50 職員会議

と日課が変更になりました。よろしくお願いします。

野田市小中学校自然科学作品展

昨日まで、野田市自然科学作品展が行われていました。各学校、夏休みの課題でもあった代表作品が展示されました。

本校からは、2年中村さん1年葛西くんが金賞と銅賞を受賞しました。野田市31校でも金賞は6人にしかいきません

のでかなりの作品です。中村さんは、昨年度も火山について調べ、災害の恐ろしさについて理解しました。

今年は、そこから発展させて、災害等で役立つ太陽光エネルギーやその仕組み・種類・メリットデメリットについても

調べました。写真ではわかりづらいですが、段ボールで作られた大きな太陽光ソーラーパネルでの炊飯実験なども見事

でした。葛西君とともに表彰されます。

自主学習ノートの提出

夏休みを終え、自主学習ノートを提出している生徒が増えています。9月2日から5日までで80冊です。

クラスでまとめて提出する様子もありますのでこれからもっと増えそうです。

自分でやる・自分からやる・やる気が出る・自分で課題がわかる・課題の解決に向けるというのが中学校で身につけば

たとえすぐに点数に表れなくても、生きていく上で大きな力となることは間違いありません。

これから、勉強に集中しやすい季節になります。実りの秋を目指して自分から取り組んでいって欲しいものです。

道徳授業の日

何度も書きますが、木曜日の1時間目は全校一斉に道徳科の授業日です。

1年生は、安全な生活(山に登る資格がない)2年生は、みんなでジャンプ(仲間とは)3年生は、人と人とが支え合

うボランティアの内容でした。

わかたけ学級は、働くときに必要なことって何?という学習課題でした。外国籍の生徒に対する日本語教室では、日本

の伝統文化(米作り)についての話から日本語の勉強をしました。

いじめをなくす指導・安全な生活・自主性・人間関係作り・社会性など人間としてたくさんの課題を持ちますが、

学校では、道徳の授業をしっかり行うことで考えていく・考えさせていくことが近道だと思います。

 

 

登校開始

44日間の長い夏休みを終え、久々の全校集会と避難訓練が行われました。

久々となると集団生活が欠如し、大変な1日になることも想定しますが、二川中については心配なく、むしろ欠席者も少

なく、集会や避難訓練での行動もキビキビしています。居眠りをしている生徒など全く皆無で、夏休み中の生活の良さや

学校生活への意気込みが感じられる集会となりました。集会では、今後に向けて「みんなで学び、みんなで歌い高め合う

それが青春、それが二川中」と画用紙に書いて目標を話しました。

みんなで支え合いながらよい思い出、確かな力をつけさせていきたいと思います。

昨日の「防災の日」にちなんで本日、予告なしで避難訓練を行いました。整然と避難している様子でした。

もしもの際、地域の力になるのは「中学生」であってほしいという願いもあります。

正義感・常識的な判断を身につけ、「減災」に取り組んでほしいと話がありました。

夏休みの研修

本日も研修会がありました。我々教職員は、生徒の成長のために最大限の研修をし、伸ばすための努力をしていかなければなりません。普段生徒についていることが多いため、まとまった研修の機会がとれませんが、夏休み中は外部で行われる研修・校内研修が行われやすい環境にあります。上の写真は先日の道徳授業・評価の研修の様子で、今日は、二川中学校・小学校の職員合同の研修です。虐待の対応についても学んでいきました。二川中学校の職員は、その後モラールアップ研修として後半に向けての決起集会とも言うべき集まりを行いました。

あと10日ほどで夏休みが終わります。少し暗くなっている時期かと思いますが、2学期の成長を大いに期待していきたいと思います。

夏休み後半

夏休みも後半に入りましたが、充実した夏休みを送っているでしょうか。

目標や課題が達成できず焦っている人もいますか?

今からでもコツコツと生活していきましょう。

ところで、大型の台風10号が接近しています。西日本に上陸の予想ですが、二川中学校の校庭もいつもより温かい風が

強く吹いているところです。

直撃はしなくても強風・大雨の恐れがあります。不要不急の外出は避け、安全に過ごしてください。

21日の登校日に元気な姿で会いましょう。

野田市合同駅伝合宿

野田市中学校駅伝合宿が行われました。前半・後半に分かれて二川中学校は、一中・東部中・福田中・関宿中・北部中

と一緒でした。他校の選手と競い合い・励まし合いながらの練習で精神的にもきつい場面もあったかと思いますが、間

違いなく成長した3泊4日でした。

先生方も、写真に写っているだけでなく、遠く二川から応援に駆けつけてくれました。

葛北駅伝・東葛駅伝では、ここと言うときに強い精神力を見せてほしいと思います。

選手の皆さんお疲れ様でした。

千葉県吹奏楽コンクール

15:05分千葉県文化会館での発表は、吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」でした。

指導者は、生活やあいさつの指導、作曲者の八木澤教司さんに直接会い曲想を思い浮かべながらの指導を繰り返してき

ました。生徒たちのスキルも日に日に向上していたように思います。

海の様子、さざ波から荒波までをそんなに多くない人数でしっかり表現できていたと思います。たくさんの保護者の

方々にも応援いただき、ありがとうございました。金賞間違いなしと思いましたが、「銀賞」という結果でした。

堂々の銀賞だと思います。

千葉県文化会館前の写真は、毎年のことながら非常にすばらしい景色です。35度を超える猛暑の中、蝉時雨心地よく

生徒や先生がやりきった感で写真に収まる景色が最高です。

千葉城をバックに素敵な写真です。

部活動研修

先生方は、部活動で採用されたわけでなく教科指導で採用になっていますが、中学校では部活動の指導をお願いする形になっています。したがって、全く専門外の部活動を持つこともよくあります。先生方にとっては困ることでもあります。今日は、生徒たちの部活動を終え、他校から専門の先生をお呼びし、卓球専門の技術講習会を行っています。少しでも指導技術を向上させようと、自分たちで体験しながら行っていてポジティブな先生方です。他校の先生方とたくさん話して野田市の生徒たちが向上してくれることを願っています。あちらこちらで夏休みでしかできない研修をしていてご苦労様です。

合同練習 吹奏楽仕上げ

今日は朝から関宿中学校が来て、バレーボール部が合同練習をしています。すでに6時間以上練習をしています。

お互い、7人・8人くらいのチームですが、なれ合いにならず緊張感のある練習をするためです。

今後、何回か練習をするようです。切磋琢磨するにはよい機会です。

吹奏楽部は31日の県吹奏楽コンクールに向けて最後の仕上げです。

気持ちがしっかりしていてミーティング・あいさつ・返事に表れています。

パート練習をしているときに楽譜を写してみました。

練習の跡・意識の高さが窺える楽譜でした。よい演奏を期待します。

ターニングポイント

夏休み1日目の今日は、葛北大会が行われていますが、負けてしまったチームは、新体制でスタートを切っています。

2年生が中心となっています。陸上部は朝から木間ヶ瀬中学校が来て合同練習。大人数です。ボランティア部は、若竹

学級前の「流し」下と会議室のペンキ塗りをしてくれています。

吹奏楽部は、いつものように練習前に昇降口、階段、1階廊下の掃除をきっちりやってくれています。

切り替え時期ターニングポイントである今、技だけでなく心を鍛えていて見ていて気持ちよく、うれしい気持ちになり

ました。いいスタートを切っています。心から応援いたします。

道徳授業の日

 

 毎週木曜日は道徳科の時間です。当たり前のことですがきっちり授業を進めています。本校は、学年共通の内容で価値に迫っています。例えばいじめ問題については、道徳の時間を中心に日々の生活の中から道徳(心)について考えさせ表現させていくしかないと思います。1時間ずつきっちりと行うことは大変ですが、大切な教科の一つとして大事にしています。