児童の活動記録
6年生 キャリアアドバイザー体験
6年生の学習では自分の将来について考えるキャリア教育の一環で,キャリアアドバイザー体験を行いました。
今回は3名の方に来校いただき,
壁にぶつかってもあきらめないこと。
ピンチをチャンスととらえること。
周りの支えに感謝すること。
仕事にやりがい・楽しさ。
などたくさんのお話を伺うことが出来ました。
ご協力いただいき本当にありがとうございました。
今回の経験を次の活動に活かしていきます。
1・2年生 にこにこなかよし会
北部幼稚園の子どもたちを招いて,1・2年生がにこにこなかよし会を開催しました!
2年生はお兄さんらしく丁寧に七光台小学校の校舎を案内してくれました。
1年生はマスターした昔遊びをやさしく教えて楽しく遊ぶことが出来ました!
6年生 租税教室
6年生の社会科の学習では,税務署の方をお招きして租税についてのお話を伺いました。
税金がどうして必要なのか,なくなるとどうなってしまうのか。
アニメも通して学習することが出来ました!
3年生 野菜の収穫体験
本校児童の保護者でもある近藤さんにご協力いただき,3年生が野菜の収穫体験を行いました!
実際に畑に行って,たくさんの野菜を収穫することが出来ました!
収穫した後の子どもたちのまぶしい笑顔がとても素敵でした!
ありがとうございました!!
1・6年 シスター交流 本の読み聞かせ会
1・6年生のシスター交流では,本の読み聞かせが行われました!
1年生が喜びそうな絵本をチョイスし,しっとり静かに読み上げる姿に,
さすが6年生だなと感じました!
1年生も絵本の世界に入り込み,楽しんでいました!
4年生 味噌天地返し!
必殺技の名前ではありません。
4年生は,昨年に仕込んだ味噌を混ぜ,最後の漬け込みを行う「天地返し」を行いました。
漬け込み中の味噌の試食もさせていただき,大豆のうまみをダイ(ズ)レクトにエンジョイしました!豆だけに!
ようこそ先輩!春風亭昇也さん!
12月に七光台小学校の卒業生でもある
春風亭昇也さんをお招きして,落語の会を開きました!
センスを使った落語の表現の体験会から,
楽しい落語を生で聞くことが出来ました!
↓こちらのリンクからプロフィールのページに行くことが出来ます!
七光台小学校の先輩の話芸に,体育館が笑い声で包まれました!
素敵な時間をありがとうございました!
令和2年となりました。
1月になり寒い日が続いていますが,七光台小学校の子どもたちは休む児童も少なく,元気に登校してきてくれました。
冬季休業前の全校集会では,児童会が冬休みの過ごし方に関する注意を劇にして発表してくれました。
表彰では,
・県書初め展
・防火ポスターコンクール
・市民ふれあいハート祭りポスター
・あおいそら運動 実践文
・あおいそら運動 善行賞
・持久走大会
・サッカー,ミニバス大会
・自転車の正しい乗り方コンクール
の表彰が行われました。
一人一人の返事も素晴らしく,七小の代表としてとても立派でした。
校長先生のお話では,箱根駅伝から「半歩先の目標を達成していくことで,大きな目標を達成していくことが出来る」
というお話がありました。
今年度も残り3か月!子どもたちの成長のために,今後とも頑張っていきます!
よろしくお願いいたします。
書初め練習会
体育館で書初めの練習会が行われました!
1・2年生は硬筆の作品
3年生は「こうほ者」「はつ春」
4年生は「住みよい町」「花だより」
5年生は「清き投票」「明るい年」
6年生は「民主政治」「早春の山」
の練習を行いました。
冬休みの作品作りに向け,真剣に練習を進めていました。
クリスマスお話会!
毎年七光台小学校ではにじいろ本の会の皆さんが本の読み聞かせをしてくださいます。
今年もたくさんの楽しいお話を聞かせてくださりました!!
もうすぐクリスマスということで,
サンタさんやトナカイさん(校長・教頭)などの愉快な仲間も本を読み聞かせてくれました!