児童の活動記録
令和7年2月12日(水)七小 今日のひと時
寒さが一段と厳しく感じる一日のスタートとなりました。先週から日本列島を覆った、「最強・最長寒波」もようやくおさまるようで、今日の日中は10℃を超え暖かさも一段と感じられそうです。夜には「春一番」になる予報ですので、春が少しずつ近づいてきています。春に向け、七小っ子の更なる成長を願っています。
1年生の廊下で育てている、水栽培「ヒアシンス」の芽が膨らみ始めてきています。この寒さの中、子ども達が大切に育ててきたヒアシンス。暖かさが進むと一気に成長していく様子を、これからも観察を通して学んでいきます。
2年1組 国語「主語と述語」「誰が」「何が」を表す主語と、「どうする」「どんなだ」を表す述語について学びました。文章からどの言葉が「主語」や「述語」に当たるのか確認しながら学習を進めていました。
2年2組 生活科「自分発見 発表会」19日(水)に行われる学習参観で発表する内容の確認をしていました。自分が2年生になってできるようになったことを発表していきます。是非、当日は成長した自分を発表してほしいものです。教室のロッカーの上には図工で作った作品が飾らていました。どの作品も工夫された作品に仕上がっていました。
6年1組 英語「中学校でしたいこと」2か月後には中学校に進学し、小学校ではなかった学習や部活動も取り組むことができます。今日は中学校でしてみたいことを、英語で質問したり、答えたりする学習に取り組んでいました。
4年1組 算数「小数÷整数」小数÷整数の計算の仕方を学びました。教科書の書かれていることをよく読み、数字を当てはめていました。0.1がいくつ分になることをもとにして、整数の割り算と同じように解くことを理解していました。
5年1組 国語「同じ音の感じ」書き方が違う漢字でも、発音が同じ漢字があることを学びました。今日は教科書に書かれている以外にもどのような感じがあるのか、クロームブックを使って調べていました。ノートの整理の仕方も1年間で随分上手になりました。