二川小のできごと
サッカー・ミニバス交流試合
7日(土)に、サッカー部とミニバスケットボール部が近隣小学校との交流を図ることと練習の成果を試す機会とするために、関宿中央小学校と交流試合を行いました。あくまでも交流が目的で優勝などがあるわけではないのですが、やはり勝負事ですので、試合が始まれば勝利を目指して真剣にボールを追う姿が見られました。終わった後は、お互いの健闘を称えあい、笑顔が溢れていました。お疲れさまでした。
書初め練習会
12月5日に3年生と5年生、6日に4年生と6年生が書初め練習会を行いました。書道の先生に来ていただき、上手に描くポイントを指導してもらいました。黙々と練習に励み、みるみる上達していきました。新年の席署会に向けて、冬休み中も練習してください。
なかよし交流会
昨日、ひまわり・なのはな学級の子供たちが二川中学校に行って「なかよし交流会」を行いました。
中学生のお姉さん、お兄さんのリードのもと、イラスト釣り・玉入れ・ドッジボール・鬼ごっこを一緒に行いました。汗をかくほど元気に走り回り、とても楽しい活動となりました。小学校担当のゲームの説明や感想発表もハキハキと行うことができ立派でした。楽しい交流会になりましたね。
校内授業研究会
昨日、第3回校内授業研究会を行いました。今年度の二川小学校は算数科の授業研究に取り組んでいます。子供たちが「わかった!できた!」と思えるような授業を目指して研究しています。
昨日は、5年2組が三角形の面積の求め方、1年2組がいろいろな箱の形についての授業を行いました。具体物を操作したりタブレット端末を活用したりして楽しく活動する姿が盛られました。放課後には市の指導主事を招き、先生方は真剣に研究協議を行いました。
持久走記録会
22日(金)に校内持久走記録会を実施しました。「長距離走は苦手。」「嫌だなあ。」などと持久走に対してマイナスのイメージを持っている子が多くいますが、学校としては、苦手なことにも頑張って取り組む、苦しくてもあきらめない強い心を育てることなどをねらいとして、持久走に取り組ませています。当日は天候もよく、子供たちは力を発揮して頑張る姿を見せてくれました。お疲れさまでした。