日誌

二川小のできごと

臨時休校2週目9/6

9月2日から始まった臨時休校も2週目に入りました。クロームブックでのオンラインの学習も比較的順調に取り組めているようです。

 本日1年生は、1時間目に「あいうえお体操」を行っていました。3年生は三角形をはさみで切り取り、それを使って「図形でもよう作り」を行いました。どの学年も残り4日間、がんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在、二川小の第2校舎では、児童のトイレの洋式化工事が行われています。夏休みから開始され、11月中旬をめどに順調に工事が進んでいます。その間子どもたちは、仮設トイレを使用することになります。少し不便ですが、我慢しましょう。これが終わると、第一校舎の工事が始まります。今年度中には,児童のトイレは、すべて洋式となります。

臨時休校がはじまりました9/2

9月2日(木)、今日から12日(日)まで、市内小中学校は、臨時休校となります。その間、ご家庭で保育できない等の児童は、自主登校しています。本校は、臨時休校期間、午前中3時間の時間割表を作成し、自宅にいる児童も登校した児童も同じ内容で学習を行うように計画しています。そして、配布したクロームブックを活用したリモート学習等も行います。学年ごとに内容の違いはありますが、発達段階に応じた内容で取り組みます。

 具体的なクロームブックの活用場面です。このクラスでは、朝の会を行い、顔を見ながら健康観察を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の運動を行っている学級です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日以降も試行を含みながら、実施して参ります。不明な点等がございましたら、午前中は、担任は授業等を行っていますので、午後にご連絡をいただくとありがたいですので、よろしくお願いします。

 

※昨日メールでも配信しましたが、「教職員と児童生徒との電子メール及び SNS 等の使用について 」の通知文を添付いたしますので、ご覧ください。

教職員と児童生徒との電子メール及び SNS 等の使用について.pdf

 

 

子どもたちの笑顔が戻りました8/31

 8月31日(火)夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校しました。楽しみにしてきている子、少し疲れた感じがする子もいましたが、夏休み中大きな事故等もなく、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきた事に、私たち職員は、安心するとともにうれしく思っています。

 9月2日(木)から臨時休校になりますが、オンラインも活用しながら、少しでも有意義に過ごせるようにしたいと考えています。

 

【久々の朝の準備】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【臨時休校に備えて、図書室の本の貸し出し】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クロームブックの貸し出しに備えて、再度操作方法を確認しています。オンラインの取り組みは、発達段階に合わせて試行しながら行っていく予定です。詳細は、改めてお知らせします。

夏休みが始まります7/20

 7月20日(火)は、夏休み前の最後の登校日でした。感染症対策として、全校集会は、各教室で校内放送を利用して実施しました。陸上大会や健歯コンクールの表彰では、賞状を渡した後、一人一人にお感想を述べてもらいました。6年生の一人からは、「中学校でももっとがんばる」との感想があり、頼もしい限りでした。

 その後、学級活動を行い、最後は、地区別集団下校を実施しました。今回は、暑さ対策もあり、校庭に集合するのではなく、地区ごとに教室等に集まり、それぞれの班で下校しました。いよいよ夏休みが始まります。事故がないよう気をつけ、有意義な夏休みを送ってほしいと願っています。

各学年の廊下掲示7/14

夏休みまで、残るところ4日間となりました。現在の各学年の廊下掲示を紹介します。

ひまわり、なのはなは、季節ぴったりのプールの様子です。一人一人が、自分の姿を作成し、スズランテープのプールで泳いでいる様子を表しています。それぞれの表情が輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、「せんせい、あのね」です。伝えたいことを絵に表しました。色もきれいに塗っています。

 

2年生は、「ぼかしあそび」です。クレヨンで先に絵を描き、その後に絵の具で書き足します。クレヨンが水をはじき、絵の具のぼかしをうまく組み合わせています。

 

 

 

 

 

3年生は、「読書の木」です。一人一人が、図書の紹介をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、歯と口の健康習慣ポスターと「木々のみどり」です。ポスターは、浮世絵風のものもあり、見ていて不思議な気分になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、英語の資料を掲示いています。そのほかに目を鍛える「ビジョントレーニング」もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、「わたしのトリセツ」です。パソコンを使って作成しました。