日誌

二川小のできごと

卒業を祝う会に向けて

2月20日に行う「卒業を祝う会」に向けて、各学年の練習が始まっています。お世話になった6年生に楽しんでもらおう、感謝の気持ちを伝えよう、という思いでどの学年も一生懸命に練習しています。6年生の皆さん、どんな発表になるか楽しみですね。

 

ひまわり・なのはな校外学習

昨日、ひまわり・なのはな学級が校外学習でつくばエキスポセンターに行ってきました。グループごとの見学で、高学年のお兄さん、お姉さんが下級生を優しくリードしながら協力して回っていました。科学教室では「光るスライム作り」体験をしました。出来上がったスライムをとても大事そうに持ち帰りました。ミュージアムショップでは、自分のものだけでなく、弟や妹、家族へもお土産を買っていってあげる等、心優しい行動が随所に見られました。

  

 

児童会本部委員引継ぎ式

  今日の全校集会で児童会本部委員の引継ぎ式を行いました。1年間学校行事等で中心となって活躍してくれた本部委員の皆さんから、新しい本部委員の皆さんに引き継ぎました。新委員の皆さんは「楽しい学校にしたい。」などの決意を堂々と述べていました。安心して任せられると感じました。最後に伝統の本部委員の鍵が旧委員から新委員へ手渡されました。旧委員の皆さん、1年間ありがとうございました。新委員の皆さん、よろしくお願いします。

 本部委員の皆さんだけが頑張っても、よい学校にはなりません。全校児童みんなで協力して、よりよい二川小学校にしていきましょう。

 

 

フッカちゃんを探せ!

 児童会本部委員の企画・運営で「フッカちゃんを探せ!」(校内オリエンテーリング)が行われました。

校舎内に隠されている「フッカちゃん」(二川小マスコット)を時間内に何個見つけることができるかを競います。1年から6年までの希望者169名が参加しました。チームで協力しながら楽しそうに活動していました。

企画・運営してくれた本部委員の皆さん、ありがとうございました。

  

 

5年 校外学習

昨日、5年生が川口市にあるSkipシティと松戸市にある千葉県西部防災センターに校外学習に行ってきました。

Skipシティでは、映像技術の様々な体験ができます。スタジオ収録体験やクロマキー合成による空飛ぶ絨毯の体験などを行いました。楽しく活動することができました。防災センターでは、煙体験や風速30メートルの体験などを通して防災について学びました。万が一の災害の際に学んだことを生かしてほしいです。