学校の様子

2016年4月の記事一覧

朝の教室(1年生)

 みんなが登校してくると、1年生の教室には、2年生(6名)と6年生〔9名)が1年生のお世話をしに来てくれます。

 ランドセルから勉強道具をだしたり、ロッカーにかたづけたりするやり方を教えてくれたり、連絡帳の出し方を教えてくれたりします。時にはお手洗いまでついていってくれるお姉さんお兄さんもいます。歌をうたったり、じゆうちょうにお絵かきをしたりして「朝の会」が始まるまでの間をすごします。
 
楽しそうにお友達とお話している様子も見えます。
じゆうちょうには、どんな絵がかかれているのでしょう。

「ぼくは、学校の絵をかいているんだよ。」「じょうずだね。」

6年生に”ありがとう”のお礼を言いました。すこし照れている6年生です。

 「朝の会」が始まりました。先生のお話をしっかり聞いています。どの子もいい姿勢です。すばらしいです。

今日の登校風景(4月11日)

 
西三ヶ尾方面からくる子どもたちです。

緑の服を着ている方は、いつも子どもたちの登校を見守ってくださっている地域の方々です。ありがとうございます。


学校が近づくにつれて、子どもたちが合流して増えてきます。

学校に到着。 ”いってきます”

こちらは下三ヶ尾方面からくる子どもたちです。やはり地域の方々が見守ってくださっています。”いってらっしゃい”と声をかけてくださいます。
 
こちらは上三ヶ尾方面からくる子どもたちです。6年生が先頭で1年生の歩く速さにあわせて歩いてくれています。やさしいです。後ろの桜がきれいですね。

ちゃんと並んで歩いています。

とちゅうで、つくしがいっぱい生えている場所を見つけました。私はつい、道草をしたくなってしまいました。でも子どもたちは脇目もふらずに歩いています。

学校に到着です。
 
桜の花びらで校庭がうすピンク色にそまりました。 

PTAバレー発足式(4月8日)


 4月8日(金)、本校体育館でPTAバレーボール部の発足式を行いました。

バレーボール部員とPTA役員さんが対面し、顔合わせをしました。

部員さんから一人ひとり自己紹介もかねて抱負を語っていただきました。

PTAの役員さんからは、応援のことばを。
 
島袋コーチからは激励のことばをいただきました。

 子育てや家事をしながら自分の目標に向かってがんばる元気なお母さん達です。お母さん達ががんばる姿を子どもたちは見ています。きっと誇りに感じていることでしょう。7月2日(土)の野田市PTA連絡協議会主催バレーボール大会での活躍を楽しみにしています。

入学式

 
 今日、4月8日(金)、16名(男子6名、女子10名)の1年生が入学しました。平成28年度の全校児童数は65名になりました。
 
担任の鈴久名先生の話を一生けんめい聞いている1年生です。

今日、配られた教科書やランドセルカバーなどです。

色とりどりのぴかぴかランドセル。1年生の背中より大きいかも? 6年間お世話になるのですから大切にしてくださいね。月曜日からこのランドセルにふでばこや教科書を入れて登校します。                      See you Monday.

福田中学校入学式

 4月7日の今日、福田中学校の入学式が挙行され、私も列席させていただきました。3月に卒業した17名の6年生のうち、15名が本日めでたく中学1年生となりました。

担任の先生に先導されて、式場に入ってきました。

少し緊張ぎみでしょうか。

制服がよく似合っていますよ。

一人づつ、名前を呼ばれました。立派な返事でした。

新入生を代表して、本校の及川風薫さんが”ちかいのことば”を読み上げました。

堂々としていて、立派な姿に感動しました。中学生になったのですね。みんながんばれ!!
明日は、福田二小の入学式です。準備もすっかり整いました。
新1年生に会えるのが楽しみです。