今日の給食
9月20日(金)の給食です。
フルーツクリームサンド きびなごのカリカリフライ ABCスープ カリカリナッツ 牛乳 です。
フルーツサンドはコッぺパンの切れ目を開いて、たっぷりのクリームとフルーツを詰めて完成させました。ABCスープは、アルファベットの形の小さなパスタを使ったミネストローネ風のスープです。カリカリフライに使ったきびなごは、身体に銀白色の帯のような模様が入っている小さな魚です。名産地である鹿児島で、帯のことを「キビ」と呼ぶことから、「きびなご」という名前になったと言われています。
きびなごには、たくさんのカルシウムが含まれています。食べると骨を強くしたりイライラを解消してくれたりする効果があります。日本人はカルシウムの摂取量が足りていないと言われています。給食でも毎日提供されている牛乳や小魚の仲間が出たら残さずに食べましょう。
9月19日(木)の給食です。
ごはん さばのみそ煮 納豆和え 卵スープ サイダーゼリー 牛乳 です。
今日の献立も体育健康委員会の児童が考えてくれました。「好きなもの献立」第4弾で、嫌いなものではなく好きなもので栄養のバランスを考えてみようというテーマです。
今日のおすすめは「さばのみそ煮」。メニュー考案の児童によると1年生の時から、変わらない味で美味しいとのことです。写真で見てもわかるように、濃厚なみそだれがとても美味しかったです。青魚は、健康にとても良いことも知られていますね。、また美味しい「サイダーゼリー」もデザートとして取り入れました。
個人的には納豆和えもおすすめです。茹でた野菜とたくあんを納豆で会えていますが、食感が大きく変わり、また納豆の匂いも気にならなくなるので、納豆が苦手な人でも美味しく食べられると思います。
9月18日(水)の給食です。
わかめごはん ツナ揚げギョウザ カシューナッツサラダ クッパ 梨 牛乳 です。
今日のメインの一つである「クッパ」は、韓国の料理でスープを意味する「クク」とご飯を意味する「パプ」が、合わさった名前です。今日の献立は、体育健康委員会の5年生が考えたメニューです。少し辛くても、誰でも食べられる辛さが好きで、みんなの健康と美味しく食べてほしいという心を込めて考えたそうです。
クッパなのですから、当然ごはんを入れて食べるものですし、お昼の放送でも「今日はごはんをスープに入れて食べてください」と言っていたのですが、検食の時点ではメニュー名がわからず、おいしい揚げギョウザをおかずにして、「わかめごはん」と「カルビスープ」として別々に食べてしまったのは、子どもたちには内緒です。それでも、とても美味しくいただきました。
9月17日(火)の給食です。
ごはん 厚揚げのごまだれかけ 小松菜の土佐和え 月見汁 お月見りんごゼリー 牛乳 です。
今夜は十五夜です。十五夜のお月見には、「今年も米や野菜がたくさん取れたことに感謝して月をながめる」という意味がるそうです。
お月見では、丸いお団子や満月にちなんだ丸い果物をお供えします。今日の給食には、黄色の揚げボールを月に見立てた「月見汁」と、お団子の入った「お月見りんごゼリー」を作りました。
天気が微妙でしょうか。秋の恵みに感謝して「中秋の名月」を見ることができるとよいですね。
9月13日(金)の給食です。
ツナサンドイッチ ポテトとコーンのソテー おからキッシュ オレンジ 牛乳 です。
ツナは食べやすく。料理(加工)がしやすいため、さまざまな料理に使われています。ツナの名称は英語の「Tuna」から来ていますが、これは和訳すれば「鮪(まぐろ)」そのものです。日本で一般的にツナと言われているのは、「ビンナガマグロ」の油漬けのことです。よくツナのことをシーチキンということがありますが、これは「セロテープ」や「ステープラー」、「ピアニカ」などと同じように、一番メジャーな商品名が一般的な呼び方に変わってしまったものです。キュウリの食感とマヨネーズの味付けがとても美味しいサンドイッチでした。
ちなみに、最近シーチキンよりも本来の名称である「ツナ」の方がしっかりと認知されてきたのは、コンビニのおにぎりの影響がとても大きいそうです。
」
今日の給食9月12日木曜日
福二ランチ
栗ご飯 牛乳 たらの味噌チーズ焼き こんにゃく炒め 納豆 わかめと豆腐の味噌汁 バナナ
今日は、体育委員会さんの「好きなもの献立」です。「美容にいいから」「バランスがいい」と考えました。栗はほくほくして甘く、味が少しサツマイモに似ていて、ナッツの仲間です。栗には、ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。風邪予防や、美容に効果があります。
9月11日(水)
ふくにランチ
玄米ごはん 牛乳 韓国のり チゲ風豚汁 キャベツのたくあん和え きなこ蒸しパン
今日の蒸しパンは、きなこを使った「きなこ蒸しパン」です。ここで、クイズです。きなこは、何から作られているでしょう?1.米 2.大豆 3.ごま
正解は、大豆です。きなこは、大豆を炒って粉にしたものです。体を作ってくれるタンパク質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。
9月10日(火)の給食です。
チャンポンうどん ちくわのマヨネーズ焼き もやしの胡麻酢和え いなりずし 牛乳 です。
チャンポンうどんには、イカや豚肉、さつまあげとたっぷりの野菜が入っています。様々な具材のうま味が絡まって、とても美味しかったです。魚のすり身を原料としてt作られているちくわは、とても消化の良い食材です。今日は、人気のマヨネーズ焼きでした。いなりずしは、酢飯に胡麻を混ぜて、甘辛く味付けした油揚げで一つ一つ包みました。しっかりめの味付けでしたが、とても美味しかったです。
9月9日(月)の給食です。
ごはん エコふりかけ おからコロッケ エコアーモンド和え 米粉めんスープ 牛乳 です。
9月9日は五節句の一つで、健康で長生きするよう祝う「重陽の節句」です。また、食べ物を捨てないん(Nine)、残さないん(Nine)の語呂合わせから「食べ物を大切にする日」でもあります。
本当は、食べられるのに捨てられてしまう食材を「食品ロス」と言います。今日の献立では、出汁を取るのに使ったかつお節を再利用して「エコふりかけ」を作りました。また、豆腐を作るときに出る大豆のかす(おから)を使って、コロッケを作りました。いつもなら捨ててしまうにんじんの皮も、アーモンド和えに入れて食品ロを少なくしました。そして、野田の黒酢米で作られた米粉めんをスープに入れました。SDG’s「持続可能な社会」を目指して、食品ロスを少しでも減らしていきたいものです。
9月6日(金)の給食です。
さつまいもパン トマトグラタン かぼちゃのアーモンドサラダ 冬瓜のスープ グレープフルーツ 牛乳 です。
今日のグラタンに入っているトマトには、グルタミン酸という「うま味の素」が入っています。さらに、栄養も豊富なのでヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるくらい、体にとてもいい野菜です。今日のグラタンでも、トマトのうま味は十分に感じられました。
また、さつまいもパンには千葉県でたくさん取れるさつまいもを使っています。ほのかな甘みでとても美味しかったです。