学校の様子
楽しい連休をすごすために
明日から大型連休に入ります。次のことに十分気をつけて楽しい連休にしてください。
【1】 交通事故にあわないように、ルールをしっかりまもること。特に自転車で出かけるときには、注意です。(とまるべきところで、安全を確認せず、とびだして事故にあうケースが多いようです。)
【2】 外出をするとき(友だちの家にでかけたりするとき)は、家の人に、どこへ、いつかえるかを必ずつたえてからでかけてください。
【3】 「クラスのお友達の電話番号をおしえて」という不審電話が市内で発生しています。大人の留守をねらっています。そのような時には「しりません。」と電話をきりましょう。
連休明けには、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
Have nice holidays!!
【1】 交通事故にあわないように、ルールをしっかりまもること。特に自転車で出かけるときには、注意です。(とまるべきところで、安全を確認せず、とびだして事故にあうケースが多いようです。)
【2】 外出をするとき(友だちの家にでかけたりするとき)は、家の人に、どこへ、いつかえるかを必ずつたえてからでかけてください。
【3】 「クラスのお友達の電話番号をおしえて」という不審電話が市内で発生しています。大人の留守をねらっています。そのような時には「しりません。」と電話をきりましょう。
連休明けには、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
Have nice holidays!!
枝豆のたねうえ(3年生)
今日4月28日、3年生は生活科の学習で、枝豆のたねをまきました。
やり方は、学校の裏の農家の金剛寺さんにご指導いただきました。
最初に、バットに新聞をひきます。
栽培用の土の袋から土をとりだし、バットに入れます。
土のかたまりを手でほぐして、たねのために、ふかふかのベッドをつくります。
ベッドができたら、お水をたっぷり上げます。
枝豆のたねです。チョコレートみたいにおいしそうですね。本当のたねは、みどりですが、めを出しやすくするために、まわりを青色の薬がつけてあります。
準備は整いました。いよいよたねを埋めます。
金剛寺さんから、数粒ずつもらって、みんなだきれいにならべました。
最後は、土をかぶせて仕上げです。
明日から、連休に入るため、お水や温度の管理が子どもたちでは無理なため、金剛寺さんのお宅のビニルハウスであずかってもらうことになりました。 芽がでてくるのが楽しみです。
やり方は、学校の裏の農家の金剛寺さんにご指導いただきました。
最初に、バットに新聞をひきます。
栽培用の土の袋から土をとりだし、バットに入れます。
土のかたまりを手でほぐして、たねのために、ふかふかのベッドをつくります。
ベッドができたら、お水をたっぷり上げます。
枝豆のたねです。チョコレートみたいにおいしそうですね。本当のたねは、みどりですが、めを出しやすくするために、まわりを青色の薬がつけてあります。
準備は整いました。いよいよたねを埋めます。
金剛寺さんから、数粒ずつもらって、みんなだきれいにならべました。
最後は、土をかぶせて仕上げです。
明日から、連休に入るため、お水や温度の管理が子どもたちでは無理なため、金剛寺さんのお宅のビニルハウスであずかってもらうことになりました。 芽がでてくるのが楽しみです。
何の花かわかりましたか?
4月21日の記事、”これはなんの花でしょう?” を見てくれた子どもたちから、「先生、ヒントをください。」とか、「もしかして、何々ですか?」と声をかけられます。ホームページを読んでくれたんだなあとうれしく思います。
校長室のボックスの中には、答えを書いてくれた紙が28日現在で、2枚入っています。まだの皆さん、このお休みを利用して、調べてみてくださいね。
【ヒント】 実がなります。みなさんがよく知っている実ですよ。
校長室のボックスの中には、答えを書いてくれた紙が28日現在で、2枚入っています。まだの皆さん、このお休みを利用して、調べてみてくださいね。
【ヒント】 実がなります。みなさんがよく知っている実ですよ。
今年もつばめがやってきた
校長室から校庭で遊ぶ子どもたちの様子を見ていると、目の前を ”サッと” 黒いものが横切りました。窓をあけてよく見てみると、つばめがやってきていました。毎年、校舎の軒下に巣をつくり、毎年新しい命が巣立っていきます。今年もその季節がやってきたのですね。親つばめは、これから一生懸命巣作りをします。巣ができてきたら、またお知らせします。
授業参観
今日4月23日(土)、本年度第1回目の授業参観を実施しました。
【1年生の授業風景】
1年生は「道徳」の勉強でした。 ”ふわふわことば” = ”人を元気な気持ちにすることば”、”ちくちくことば” = ”人をいやな気持ちにすることば”
どんなことばが ”ふわふわことば” で どんなことばが ”ちくちくことば” なんだろう? みんなで考えました。
今日の学習のふりかえりです。『今日のじゅぎょうは、わかりやすかったですか?』『えをみたり、ともだちのいったことをきいて あたらしくきづいたことは ありましたか?』『これから”ふわふわことば” をたくさんつかようにしたいとおもいましたか?』 たくさんそう思ったら◎をつけましょう。 まあまあだとおもったら○をつけましょう。あまりそうおもわなかったら△をつけましょう。(みんな◎でした。花丸をつけた1年生もたくさんいました。)
1年生の教室は、子どもの数より大人の数の方が、圧倒的に多かったです。
【2年生の授業風景】
2年生は、国語の学習でした。
【3年生の授業風景】
3年生は国語の学習でした。
国語辞典の引き方を学習しました。
国語辞典の引き方を理解したところで、実際に引いてみました。 探していることばが見つけ出せるかな?「あったー。」見つけた子はとてもうれしそうでした。
【4年生の授業風景】
4年生は国語の学習でした。 作文の書き方の学習をしていました。
自分が思ったことや気持ちを書くといい文になるね。
教科書に出てくる文のなかから、気持ちがあらわれている部分に赤線を引いています。
【5年生の授業風景】
5年生は算数の学習でした。
この立体の体積を求める方法を考えていました。
自分の考えたやり方を説明しています。
【6年生の授業風景】
6年生は社会の学習でした。
資料をもとに、グループで話し合いをしています。
【1年生の授業風景】
1年生は「道徳」の勉強でした。 ”ふわふわことば” = ”人を元気な気持ちにすることば”、”ちくちくことば” = ”人をいやな気持ちにすることば”
どんなことばが ”ふわふわことば” で どんなことばが ”ちくちくことば” なんだろう? みんなで考えました。
今日の学習のふりかえりです。『今日のじゅぎょうは、わかりやすかったですか?』『えをみたり、ともだちのいったことをきいて あたらしくきづいたことは ありましたか?』『これから”ふわふわことば” をたくさんつかようにしたいとおもいましたか?』 たくさんそう思ったら◎をつけましょう。 まあまあだとおもったら○をつけましょう。あまりそうおもわなかったら△をつけましょう。(みんな◎でした。花丸をつけた1年生もたくさんいました。)
1年生の教室は、子どもの数より大人の数の方が、圧倒的に多かったです。
【2年生の授業風景】
2年生は、国語の学習でした。
【3年生の授業風景】
3年生は国語の学習でした。
国語辞典の引き方を学習しました。
国語辞典の引き方を理解したところで、実際に引いてみました。 探していることばが見つけ出せるかな?「あったー。」見つけた子はとてもうれしそうでした。
【4年生の授業風景】
4年生は国語の学習でした。 作文の書き方の学習をしていました。
自分が思ったことや気持ちを書くといい文になるね。
教科書に出てくる文のなかから、気持ちがあらわれている部分に赤線を引いています。
【5年生の授業風景】
5年生は算数の学習でした。
この立体の体積を求める方法を考えていました。
自分の考えたやり方を説明しています。
【6年生の授業風景】
6年生は社会の学習でした。
資料をもとに、グループで話し合いをしています。