学校の様子

枝豆のたねうえ(3年生)

 今日4月28日、3年生は生活科の学習で、枝豆のたねをまきました。
やり方は、学校の裏の農家の金剛寺さんにご指導いただきました。
 
最初に、バットに新聞をひきます。

栽培用の土の袋から土をとりだし、バットに入れます。


 
土のかたまりを手でほぐして、たねのために、ふかふかのベッドをつくります。

ベッドができたら、お水をたっぷり上げます。

枝豆のたねです。チョコレートみたいにおいしそうですね。本当のたねは、みどりですが、めを出しやすくするために、まわりを青色の薬がつけてあります。

準備は整いました。いよいよたねを埋めます。
 
金剛寺さんから、数粒ずつもらって、みんなだきれいにならべました。

最後は、土をかぶせて仕上げです。
明日から、連休に入るため、お水や温度の管理が子どもたちでは無理なため、金剛寺さんのお宅のビニルハウスであずかってもらうことになりました。 芽がでてくるのが楽しみです。