学校の様子

学校の様子

1/26 鈴木貫太郎出前授業

    今日は、生涯学習課の笹川さんと川名さんをお迎えし、「鈴木貫太郎」の出前授業をしていただきました。6年生の社会科の学習です。鈴木貫太郎は、太平洋戦争を終わらせたその当時の内閣総理大臣で、野田の偉人です。授業の中では、鈴木貫太郎の生い立ちや功績、エピソードを聞くことができました。また、鈴木貫太郎の持ち物であった勲章や刀、トランプなどを見せていただきました。鈴木貫太郎が総理大臣になったときに東葛飾の小学生が激励の作文を贈っています。その中にその当時の福田二小6年生二人の作文もあり、見せていただきました。貴重な体験でした。

1/25 お箏体験



 本日、午後、5年生.6年生がお筝を体験しました。野田現代邦楽アンサンブル4名の方々をお招きしての授業です。5年生は、初めての体験でした。6年生は、昨年も体験しているので、昨年度の復習から学習に入りました。爪をつけて、「さくらさくら」「きらきら星」の練習をしました。1時間の学習でどの子も上達しました。日本の雅を感じながら、伝統的な楽器を演奏する貴重な体験ができました。

1/24 縄跳び練習



 2月8日(火)の校内縄跳び記録会に向けて、1月14日より月・水・金の業間休みに練習を始めています。コロナ感染症の流行防止のため、昨年度に引き続き今年度も「長縄跳び」は実施いたしません。子どもたちは、各学年の目標に向かって練習しています。・前跳び・後ろ跳び・二重跳び・あや跳び・交差跳び・側回旋交差・あや二重・交差二重跳びのブースに担当者(先生)を配置し、子どもたちは練習したいブースに行き技を磨くという方法で行っています。
 寒さも厳しくなってきていますが、頑張っています。
 

1/22 オンライン土曜授業



 本日は、オンライン土曜授業を試みました。ご家庭のご協力のおかげで、各学年の授業が無事終了しました。ありがとうございました。今日の授業実施を踏まえ、現段階でのオンラインでの学習についての問題点をはっきりさせ、よりよい教育の提供ができるよう改善していきます。万が一に備え、準備をしていきます。
 本日のオンライン授業につきまして、実際にお子さんのご家庭での様子をご覧になり、お気づきの点等がありましたら、お聞かせください。ご協力をお願いいたします。

 

1/21 キャリア教育 Part2



  本日、福田地区にお住いの大工の小山さんを講師にお招きし、6年生のキャリア教育を行いました。小山さんからは、大工になった理由をお聞きしたり、大工で使う道具を丁寧に教えていただいたりしました。また、実際に、工具を使わせていただき、ビスを打ったり、墨壺でまっすぐな線を木に写したりさせていただきました。加えて、模型を使って、柱に書いた印を見ながら棟上げまでの工程を体験させてくださいました。
 小山さんは、好きなことを仕事にして続けることの良さについて触れ、仕事をする上で大切なことは、「①挨拶をしっかりする。②遅刻をしない。③嘘をつかない。④掃除や後始末をしっかりする。⑤失敗を怖がらずにチャレンジし続ける。」ことだということも教えてくださいました。皆一様に、目を輝かせ、真剣なまなざしで小山さんの話を聞いていました。将来につながる貴重な体験でした。小山さん、ありがとうございました。