学校の様子

学校の様子

10/3 おはなし給食開始


作 野中 柊
絵 長崎 訓子 
「パンダのポンポン 夜空のスター・チャウダー」

  本日より10月、今月は、毎日「おはなし給食」です。1日目の今日は、「パンダのポンポン 夜空のスター・チャウダー」に登場する夜空のスター・チャウダーが給食に登場です。あさりとほくほくカボチャの組み合わせのクラムチャウダーです。お昼の校内放送で本の紹介をしたのは、5年生担任の青木先生です。町で一番人気のレストランのコックで食いしん坊のパンダのポンポンが、パジャマパーティーによばれた夜にみんなのために作ったのが、「夜空のスター・チャウダー」です。パンダのコックのポンポンの本はシリーズ化されています。読むと何だかお腹がいっぱい、幸せな気分が味わえる本です。手にとって読んでほしい本です。

10/3 腐葉土づくり他



 本校では、花づくりで使う土を草や木の葉などを発酵させ、腐葉土を作って活用しています。今日は、プラタナスの葉を手作りコンポストに入れるための準備を、外掃除の児童と6年生が行いました。大きな大きなプラタナスの葉が落葉する前に枝を落とします。落としたものを葉と枝に分け、葉だけをを腐葉土の材料にします。子どもたちは、一生懸命作業をしてくれました。これで、プラタナスの葉も腐葉土として生まれ変わり、栄養のある土として活用できます。福二小の持続可能(サスティナブル)なシステム作りの取組の一つです。
 また本日、ある2年生が、朝食べた柿がとてもおいしかったので、種を育てたいと相談に来ました。さっそく、鉢植えにその種をまいてみました。芽が出てくるのか実験です。「桃栗3年柿8年」、もし芽を出しても実をつけるのは8年後です。そのお友だちは、「自分が15歳になった時、学校に実がなっているか見に来たいな。」とつぶやいていました。そういう好奇心を大切にしたいと思います。さて、芽は出るのでしょうか?楽しみですね。

9/30 久しぶりの部活動



 今日は、久しぶりにサッカー部、ミニバスケット部の活動を実施しました。サッカー部は、チームに分かれミニゲームをしました。西日が当たる暑い校庭でしたが、夢中になってボールを追いかけ、ゴールを決めるとみんなが歓声を上げていました。ミニバスケットボール部は、体育館で2対2の練習をしていました。自分がどこに動いてボールをもらったらいいのかを考えながら、プレイしていました。仲間とコンタクトをとりながら、ボールをつないでゴールを決める練習に熱心に取り組みました。いい汗を流した放課後でした。

9/29 しょうゆ出前授業



    本日、日本醤油協会の2人の講師の先生をお招きして、3.4年生の「しょうゆ物知り博士の出前授業」を実施しました。物知り博士は、しょうゆができる工程を実物を見せながら、わかりやすく教えてくださったのは勿論のこと、子どもたちが知らなかったことをたくさん教えてくださいました。
 しょうゆの香りの成分は300種類で、りんごやバナナ、菜の花やバラなどたくさんの成分で構成されていること、しょうゆの種類は5種類で、「濃口醤油」「淡口しょうゆ」「たまりしょうゆ」「再仕込みしょうゆ」「白しょうゆ」であること、これは、法律で決まっているそうです。子どもたちは、初めて知ることに驚きながら博士の話に熱心に耳を傾けていました。また、事前の学習がよく身についていて、博士の問いかけによく反応し答えていました。質問タイムでは、たくさんの質問が出ました。博士は、わかりやすく答えてくださいました。楽しい興味深い授業でしたので、あっという間の1時間でした。講師の先生方に感謝です。

9/28 eライブラリ百科事典

  本校は、教育委員会より指定を受け、eライブラリの百科事典を導入し学習を進めています。今日は、教育委員会とeライブラリの提供元の方々が、実際の授業での活用の様子を見にいらっしゃいました。授業展開したのは、3年生です。理科の生き物の学習での活用です。先日、校庭で秋の生き物探しを行いました。どこにいたのか、どんな様子だったのか観察をしました。今日は「NHK for school」を視聴してから、学習を始めました。自分が調べしている生き物を見つけた「場所」に着目して、さらに調べる学習です。そこで、eライブラリの百科事典の機能を使って授業が進みました、子どもたちは、思い思いに百科辞典の機能を使って調べ学習を進めました。調べていくと子どもたちは、生き物の住みかはその生き物の食べ物と関係があることに気づいていきます。図書室にも学習に役立つ本を揃えています。ICTの機能と書籍を併用しながら学習を進めていきます。