学校の様子
1/18 縄跳び記録会練習
今日の業間休みは、縄跳び記録会の全校練習日でした。自分が練習したい技のブースに行き、各自練習します。前跳び、後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳びなどなど、自分の力に合わせて練習します。今日は、寒さも和らぎとても過ごしやすい一日でした。身体を動かすことは、脳の活性化にもつながります。寒さに負けず、頑張れ福二っ子!
1/17 有機肥料を作る!
3.4年生は、今年度「キッコーマンものしりしょうゆ館」や「明治なるほどファクトリー」へ校外学習に行き、醤油や乳製品を作る工程を実際に見学する学習をしてきました。その中で、醤油を作るためには「麹菌」が、そして乳製品を作るためには「乳酸菌」が必要だということを学んできました。今日は、今月の土曜授業日に集めたコーヒーかすの仕込みを3.4年生と一緒に行いました。2回目の仕込みです。腐葉土、米ぬか、油粕、近隣の芽吹き学園で作っているEMぼかし(EM菌)を回転式コンポストに入れ、何回も回してかき混ぜます。夏に比べて冬は、発酵に時間がかかりますが、熟成されると有機肥料も味噌や醤油のような匂いに変わってきます。「コーヒーかすコンポスト」は、児童昇降口に1つ、「給食の残菜コンポスト」は、給食室脇の戸外に2つ設置しています。保護者の皆さんも来校した際は、コンポストを回転させる体験をしてみてください。酸素を取り入れるための撹拌です。
コンポストには、回転式だけでなくいろいろな種類があります。段ボールもコンポストになります。また、野田市では、家庭でコンポストを購入する際は助成金も出ます。ご家庭でも生ごみの再利用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。限られた資源を有効に使って、一緒に「未来 福にっこり プロジェクト」を地域に広げていきましょう!
1/16 2時間目の学習
昨日、今日と雨続きです。ここのところ雨が降らず、どこもかしこも乾燥しきっていたので、動植物にとっても我々人間にとっても潤いを取り戻せた一日でした。
休み明けの月曜の今日、2時間目に教室の様子を見に行きました。1年生は、国語の学習でした。11月から、国語と算数の時間、16人を2グループに分けた少人数グループでの学習を取り入れています。「みぶりでつたえる」という説明文の学習をしていました。2年生は、大きな数について考える算数の学習をしていました。大型テレビを使いながら、考え方を発表している場面でした。3.4年生は、体育館で縄跳びの学習をしていました。2人組でペアの友だちが跳んだ回数を数え合っていました。5年生は、理科の学習でした。電磁石の学習です。電磁石で動く車を制作していました。6年生は、国語の学習です。場に応じた話し方について、活発に意見交換をしていました。どの子も落ち着いて学習に取り組んでいました。
1/16 校内席書展 他
昨年末から取り組んでいた「書初め」。先日、席書会を行い1.2年生は硬筆、3年生以上は毛筆を使い、作品を仕上げました。3年生以上は特別非常勤講師の石塚先生に最後の指導をしていただきながらの作品作りでした。どの子も冬休みの練習の成果を発揮し、作品が完成しましたので、児童昇降口に1月20日(金)まで展示しています。展示時間は、14日(土)の学校メールでお知らせしてあります。時間がありましたら、どうぞご覧ください。
本校の職員より、上記の写真にある6冊の本の寄付がありましたのでご報告いたします。学校図書館で活用していきます。
1/14 コーヒーかすを肥料に!
\
本日は、土曜授業日です。昨日、学校メールでお知らせいたしました通り、コーヒーかすの収集日でした。自然環境を守り資源の再利用を進める本校の「未来 福にっこり プロジェクト」の一環として取り組んでいる「コーヒーかすを肥料にする」取組です。本日、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。前回集めたコーヒーかすは、油粕、米ぬか、EMぼかし(芽ふき学園で作っているもの)を入れて、回転式コンポスターで発酵させています。撹拌する必要がありますので、気が付いた子どもたちがコンポスターを回転してくれています。コンポスターの中に手を入れてみるととても温かいです。手を入れて温かさを確かめると子どもたちは一様に驚いていました。発酵している証拠です。
また、今日の朝も、6年生がボランティア活動をしてくれています。ペットボトルキャップも、地域の皆さんと保護者の皆さんのご協力のおかげで、4袋とちょっと集まっています。ありがとうございました。