お知らせ

中央小学校からのお知らせ

2~6年生は給食が開始されました

令和5年4月12日(水)、2~6年生は給食が開始されました。
新しい学級、新しい教室での給食が始まりました。
給食当番が手際よく配膳作業をしています。


他の人の配膳中は静かに待っています。
新しい学級での給食時のルールを確認する学級もありました。
今年度から牛乳のストローは基本使用しません。
ストローを使用しないことで、プラスチックの量が減らせて、エコにつながります。
担任の先生は、飲み口の開け方を丁寧に説明していました。


最初はとまどう子もいましたが、先生や友達のやり方をよく見て、上手に飲み口を開けることができました。


飲むときもゆっくり傾けながら上手に飲んでいました。
おいしく給食をいただきました。


明日からもおいしい給食が楽しみです。

 

1年生初めての学校生活

令和5年4月12日(水)、1年生が初めての学校生活を送りました。
今日は、登校後、朝の支度を6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら行っていました。
担任の先生と一緒に、靴箱やトイレの使い方、引き出しのしまい方などを確認していました。


また、担任の先生の話をしっかり聞こうとする姿が見られました。


下校時は、色別コースにわかれて帰ります。


今日は初めてだったので、色別隊形に並ぶのに時間がかかってしまいましたが、早く自分の並ぶ場所を覚えていってくださいね。


お家の方と一緒に登下校し、通学路の危険個所を一緒に確認してくださっている様子が見られました。
登下校時の見守り、ありがとうございます。
明日からも安全に登下校してください。

 

第151回入学式

令和5年4月11日、令和5年度第151回入学式が行われました。


今年度の入学式は、4年ぶりに在校生や来賓の皆様が参加しての式となりました。
新入生の入場です。
大きな体育館と式の雰囲気に少し緊張している様子が見られました。
校長先生からのお話です。


「おはようございます。」「ありがとうございます。」「ごめんなさい。」の3つの言葉を大切に生活していってほしいと話がありました。
最後には、ミニ太鼓を演奏し新入生の入学をお祝いしました。

来賓のPTA会長織原様から、あたたかい励ましの言葉をいただきました。
会長さんのあいさつのとおり、式に参加した6年生のお兄さん、お姉さんが新入生の皆さんのことを見守っていきますので安心してくださいね。
その後、6年生から歓迎の言葉と歌を披露しました。

続いて、担任紹介です。

担任の先生としっかりあいさつをすることができました。
終始和やかな雰囲気で式を終えることができました。


朝の受付時には、6年生の係児童が靴箱から教室への移動に付き添ったり、教室内でお世話をしたり、優しく接する姿が見られました。

明日からも、6年生児童が補助に行きます。
新入生の皆さん、早く小学校の生活に慣れていってくださいね。


式後、教室に戻って、学級担任から保護者の皆様へ小学校の生活について説明がありました。


提出していただく書類や準備していただくものが多くありますが、ご対応よろしくお願いいたします。
また、入学後しばらくは、午前中で下校します。
登下校時の見守り等へのご協力もよろしくお願いいたします。

 

入学式準備

令和5年4月10日、6年生と職員で明日の入学式の会場準備を行いました。

まず、3校時に6年生が体育館や新入生が使用する昇降口、廊下、教室等の清掃を行いました。


1年生が気持ちよく入学できるように、隅々まできれいに掃き掃除や拭き掃除をしていました。
最高学年として立派な姿です。


中央小学校は歴史ある校舎ですが、みんな古いものを大切にしながら使用しています。
体育館では、保護者席用の椅子を並べたり、紅白幕を設置したりしました。


その後、お花を設置するなど、職員で仕上げをして、素晴らしい会場となりました。


明日の入学式では、在校生代表として式に参加する6年生と中央小職員で111名の新入生をあたたかく迎えたいと思います。

 

6年生入学式参加に向けて

令和5年4月7日、体育館から歌声が響いており、覗いてみると6年生が入学式で行う歓迎の言葉と歌の練習をしていました。


先月は、在校生を代表して卒業式にも参列し、立派な態度で参加しました。
今回は最高学年となり、1年生を迎えます。
子ども達も、かわいい1年生が入学するのを心待ちにしています。
歌のプレゼントでは、やさしい表情で歌うことを意識して歌っていました。


これから1年生とは、様々な場面で交流を持ちます。
安心して1年生が学校生活を送れるよう、6年生が支援していきます!

令和5年度着任式・前期始業式について

令和5年4月6日、今年度転入された先生方を紹介する着任式と前期始業式を体育館で行いました。
転入職員10名(本日参加は9名)を新たに加え、チーム中央小で子ども達を支援していきたいと思います。+

 

始業式では、最初に担任発表、職員紹介がありました。
2年生から順に新しい担任の先生が紹介されました。


担任となった先生はどんな先生なのか子ども達は興味津々な様子です。
次に、校長先生から以下のような話がありました。


皆さん進級おめでとうございます。新しい学年のスタートの日ですね。
さて、校長先生は、2年間皆さんと過ごし3つのことをつよく感じました。1つめ!「元気な挨拶」ができる素晴らしい学校だな。2つ目!「一生懸命掃除をする」みんなで使うところを大切にしてくれる学校だな。最後に、3つめ。なんでしょうか?
みなさんも先生方も中央小学校を愛してくれているな。ということです。
じつは、みなさんも知っての通り、4月から中央小学校は151周年をむかえます。
150周年を2月に盛大にお祝いしましたね。4月から中央小学校は新しい気持ちでスタートするわけです。コロナ感染症の中、運動会をはじめとする行事や校外学習も、できることがどんどん増えると思い、先生方は準備をしています。
ぜひ、楽しみにしていてください。今年1年を通して皆さんがぐんぐんと成長できたらなと期待するとともに自分から進んで行事や取り組みに参加してほしいなと思っています。こんなことがやりたいというアイディアがあったら、ぜひ、校長先生に教えてくださいね。そのためにも、学校が楽しくなるように、隣にいるお友達を大切にしてよい意味で磨(みが)き合ってほしいなと感じています。新しい学級で隣にいるお友達と先生方と一緒に素晴らしい学校を作っていきましょう。お話を終わります。

最後に、本日より中央小学校のお友達となる転入生6名を紹介しました。


始業式後の学級開きの様子です。


教科書やお便り等、配付物も多く、時間が限られた中でしたが、どんな学級、学年にしていきたいのか担任の先生が子ども達にわかりやすく伝えていました。


来週入学する1年生を加えると総勢602名の児童と職員54名での令和5年度のスタートとなりました。
今日の出会いを大切に、1年間楽しい学校生活が送れるよう、職員一同で支援していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

修了式・お別れ式

令和5年3月24日(金)、令和4年度修了式を体育館で行いました。
始めに各学年の代表児童が一年間がんばったことを発表しました。


学習、運動、学校行事、それぞれに目標をもって臨んでいたことがよくわかりました。


困難なことにあたっても、お家の方や周りの友達からの支援を得ながら工夫して取り組み乗り越えていった様子が伝わりました。


次に校長先生から以下のような話がありました。

「みなさん、おはようございます。

いよいよ令和4年度、最後の日となりました。
3月17日に6年生、140名が卒業しました。素晴らしい態度の卒業式でした。卒業式の前日には、5年生が心を込めて、準備をしてくれました。卒業生の姿に感動しましたが、呼びかけや歌で感謝や引き継ぐ決意を表した5年生の姿にも校長先生は感動しました。最高学年のバトンがしっかりと渡されたなと感じました。
さて、今年度は運動会に始まり、各学年の校外学習やあすなろの里での林間学校など活動が戻ってきましたね。チャンスをいかして、実行委員さん中心に全力で取り組んでくれてありがとうございました。中央小祭りにもペアー学年と楽しく過ごす姿があり感心しました。
挨拶・清掃・歌声の中央小学校の3本柱を意識して、各委員会が活発に活動して、中央小学校を元気できれいな学校にしてくれました。部活動の活躍は目覚ましいものがありましたね。合唱部、吹奏楽部の皆さんの活躍を、全校のお友達に見てもらえたのも本当に良かったと感じています。150周年の記念すべき年に、期待していた以上の頑張りを見せてくれた皆さんを校長先生は誇りに思います。
一年間同じ教室で過ごしたお友達ともこうして過ごすのは今日が最後です。お友達に「ありがとう」の気持ちを伝えてください。一年間いろいろなことを教えてくださった先生ともお別れです。「ありがとう」の気持ちを伝えてください。
一年間使わせてもらった、教室、机、いす、ロッカー、黒板、などたくさんの物にも感謝の気持ちを伝えてください。先生からは毎日元気をたくさんくれた皆さんにお礼をさせてください。「本当にありがとうございました。」
最後に、長い休みの約束です。春休み中、けがや事故に遭うことなく、元気に過ごしてください。
では、4月6日。皆さんが新しい学年になって、ニコニコ、登校してくるのを楽しみに待っています。」

続いて、生徒指導主任の田中教諭から春休みの生活について話がありました。


「205」という数字を示し、何の数字か考えました。
正解は、この一年間で学校に登校した日数です。
一年間「205」日という長い期間でしたが、中央小学校の全児童が大きな事故等なく安全に過ごすことができました。
春休みも引き続き、健康で安全に過ごし、4月に元気な姿を見せてほしいと思います。

最後に、3月末で中央小学校を去られる15名の先生方とのお別れ式を行いました。


15名の先生方から一言ずつ、あたたかい励ましの言葉をいただきました。

子ども達も、感謝の気持ちをもって、一人一人のお話を聞いていました。
代表児童が感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。


中央小学校の子ども達のために尽力くださった15名の先生方、本当にありがとうございました。


新天地でのご活躍を期待しています。

今年度も残り2日となりました

令和5年3月23日(木)、令和4年度も子ども達が学校に来るのは、本日を含めて残り2日となりました。
今日、明日は給食なしの特別日課で午前中授業です。
教室からは楽しそうな声が聞こえてきました。
学級レクを楽しんでいるクラスがありました。


この学級でのお友達との活動も最後です。楽しい思い出を作ってください。
漢字の問題を班対抗で競い合っています。


なかなか難しい問題もあります。
1年間学習してきた内容を班対抗で問題形式で競い合っています。


算数では、台形の面積や円周の長さを求めましたね。

春休みのしおりを使って、春休みの生活について確認しています。


身の回りの整頓をみんなで行っているクラスもありました。

引き出しの中を整頓しています。


廊下フックやロッカーの名前ラベルもきれいにはがしています。


1年間お世話になった教室、机、椅子などきれいにして次の学年の子ども達が気持ちよく使えるようにしてくださいね。
明日は、修了式、お別れ式があります。
最終日、元気な姿で登校してください。

校庭の花がきれいです。

令和5年3月22日(水)、日中は気温も上がり、とても過ごしやすい天気でした。
表校庭の桜は、7分咲きです。もうすぐ満開です。


修了式頃に満開となると、例年に比べとても早いような気がします。
職員室前の花壇のパンジーがとてもきれいに咲いています。
職員玄関前のお花も元気いっぱいです。


体育館脇の桜も同様にきれいでした。


モクレンも満開です。
紫色の花がとても美しいです。


暖かくなり、動物たちも動きが活発になってきました。
校長室前のハムスターがおいしそうにバナナを食べていました。


あまりにかわいかったので、おもわず写真を撮ってしまいました。

 

給食最終日

令和5年3月22日(水)、今年度最後の給食となりました。
中央小学校の子ども達が、毎日おいしい給食を食べられるのは、給食に関していろいろな人達が関わっているからです。
今日は、中央小学校の配膳員さんに注目してみます。
給食センターで作られた給食は、トラックで学校に運ばれます。
その後、配膳員さんが学校に運ばれた給食を、各学級前のワゴンに運びます。


中央小学校には、給食用のエレベーターがないので、3階の教室まで重い食缶等を何度も運んで、ワゴンに並べます。
給食の時間が決まっていますので、協力しながら素早く運搬しています。


給食の時間になりました。
1年生が給食の準備をしています。


1年生も上手に給食当番が配膳をしています。


2年生もてきぱきと行動し、配膳していました。


5,6年生は、1階の給食室から自分たちで食缶等を教室まで運びます。
落とさないよう気を付けながら、安全に運んでいます。


本日の給食もおいしくいただきました。
一年間、安全安心な給食を提供してくださり、給食センターの職員の皆様、中央小学校配膳員の皆様、本当にありがとうございました。
次年度の給食もとても楽しみです。
令和5年度もよろしくお願いいたします。

もりのほんだなさん一年間お世話になりました

令和5年3月20日(月)の給食時、今年度最後の“もりのほんだな”さんによる「お話会」を放送で行いました。
コロナの影響もあり、コロナ前は昼休みに行っていた「お話会」を給食時の放送に変えて行ってきました。
令和4年度も月に2回のペースで実施していただきました。
“もりのほんだな”さんには、お話会以外にも、月・木曜日の朝の読み聞かせを通年で行っていただいたり、低学年図書室「もりのほんだな」の運営を行っていただいたりと、本当にお世話になっております。


もうすぐ春休みになりますが、子ども達には本に触れる機会をもってほしいと思います。
令和4年度の学校アンケートの結果では、児童、保護者ともに読書習慣が中央小学校の課題としてはっきりと数値にも表れていました。
3年生以上が使用する図書室の整備も進め、子ども達が足を運びたくなるような図書室へとしていきたいと考えます。
毎年、新しく購入する図書があります。新着図書コーナーも設置していますが、もっと多くの子ども達に周知したいと思い、図書室前の廊下に新着図書の紹介コーナーを制作中です。


全国の子ども達に人気の本も取り揃えています。
図書室は、本と触れ合える楽しい場所です。
4月から図書室を利用する機会や貸出冊数が増えるよう工夫していきたいと思います。

 

6年生が立派な姿で卒業しました

令和5年3月17日(金)、第150回卒業証書授与式が行われました。

今年度は、在校生が参加し、呼びかけと歌を実施しての卒業式でした。
在校生を入れての卒業式は、実に4年ぶりでした。
入退場、卒業証書授与については、マスクを外してもよく、呼びかけや歌はマスクを着用して行いました。
入退場の様子です。


6年間で心も体も大きく成長しました。
卒業証書授与の様子です。


一人一人、しっかりと校長先生の目を見て、証書を受け取っていました。


力強い眼差しから中学校での決意を感じました。
校長式辞、来賓祝辞の様子です。


PTA会長の織原様からあたたかい励ましのお言葉をいただきました。
卒業の歌の様子です。


卒業生の感謝の気持ちが伝わる呼びかけと歌でした。

在校生からは、「挨拶、清掃、歌声」の中央小の三本柱をしっかりと受け継いでいく覚悟を感じました。


卒業生退場の様子です。


最後に、担任から一人一人に言葉をかけ、お花が渡されました。
6年間の学校生活を通して、様々なことを吸収して、立派な姿で巣立っていきました。
中学校でのさらなる活躍を期待しています。

表校庭の桜が開花しました

令和5年3月16日(木)、3年館校舎前の桜が開花しました。


このところ暖かい日が続き、校庭の草花がきれいに咲き始めました。


ちょうど6年生の教室からも見えます。
明日の卒業を祝うかのようなタイミングでの開花です。
1時間目、6年生は昨日の予行の反省点を修正する最後の練習を行っていました。
様子を見に体育館に入ると、ピリッとした雰囲気で練習を行っていました。


卒業式を前日に控え、気持ちをこめた呼びかけや歌へと仕上がってきました。
明日の卒業生の立派な姿が楽しみです。
午後は、5年生が卒業式の前日準備を行いました。
自ら仕事を探す姿に頼もしさを感じました。
5年生の下校後、職員で仕上げをしました。


素晴らしい会場で、6年生を送り出したいと思います。

 

卒業式予行練習

令和5年3月15日(水)、卒業式予行練習を行いました。


今年度の卒業式は、4年ぶりに在校生を代表して5年生が参加します。
また、マスクをしながらですが、呼びかけや歌を行うことができ、コロナ前の通常の卒業式に近い形で行うことができます。


今日の予行練習には、4年生が参加し、厳格な卒業式の様子を見守っていました。


6,5年生も程よい緊張感の中、素晴らしい態度で参加していました。
細かい動き等を確認することができ、明日一日で修正していきます。


そして、金曜日の卒業式では、きっと立派な態度で巣立ってくれることでしょう。
6年生のみなさん、今まで中央小学校を引っ張ってくれてありがとうございます。
5年生と職員、保護者の皆様で、あたたかく送り出したいと思います。
心に残る卒業式にしましょう!

合唱部が山中直治コンサートに参加しました

令和5年3月11日(土)、けやきのホール小ホールで行われた山中直治コンサートに合唱部が参加しました。


山中直治(やまなかなおじ)は、明治39年に千葉県東葛飾郡梅郷村に生まれ、梅郷尋常高等小学校(現在の野田市立南部小学校)を卒業し、野田尋常高等小学校(現在の野田市立中央小学校)の教員をしながら童謡を作曲していたそうです。昭和12年に31歳という若さでこの世を去るまで、実に200曲以上もの作品を作ったといわれています。
今回のコンサートでは、山中直治の出身校である南部小学校の合唱部と教員をしていた中央小学校の合唱部が出演しました。
1曲目は「かごめかごめ」を、2曲目は「お祭り」を発表しました。


誰もが歌ったことのある「かごめかごめ」は野田で生まれた歌だそうです。


その昔から歌い継がれている「かごめかごめ」を楽譜に表したのが山中直治です。


楽譜に表したことで、時代が変わっても同じ音程やリズムで歌い継ぐことができるようになったといわれます。
子ども達は午前中から練習をして、本番に臨みました。
練習では、6年生が4,5年生に歌い方について、やさしく指導する場面が見られました。
良い発表ができるように、みんなが気づいたことを伝えあい、よりよい作品にしていこうとする姿に、成長を感じました。
本番でも、練習してきたことを精一杯表現することができ、視聴している保護者や一般の方々にもしっかりと伝わったように思います。
合唱部のみなさん、お疲れ様でした。

 

PTA奉仕作業

令和5年3月11日(土)、PTA奉仕作業を行いました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました。
今回参加できなかった方は、カーテン洗いにご協力いただきありがとうございます。

今回の奉仕作業は、各教室や廊下の窓ガラス拭きを行いました。


丁寧に素早く拭いてくださり、たくさんの窓ガラスがとてもきれいになりました。


男性の参加者には、体育館の窓ガラス拭きを中心に行っていただきました。
高いところもきれいになり、春の日差しが明るく入ってきます。

3月17日(金)には卒業式が行われます。きれいな環境で卒業生をあたたかく見送りたいと思います。
本日は、ご協力いただきありがとうございました。

 

春の陽気

令和5年3月10日(金)、春のあたたかい日差しがとても気持ちの良い一日です。
表校庭のハクモクレンが満開です。


この2,3日の暖かさで、一気に花が開きました。
2日前の様子です。


裏校庭では、体育の授業をしています。
2年生、3年生のサッカーの学習です。
2年生は、パスの練習をしています。まっすぐけるのは、なかなか難しいですね。


3年生は、ミニゲームをしていました。
みんな元気に動き回っています。


体育館では、卒業式練習をしていました。
卒業証書を受け取る練習です。


昨日は、座り方や礼の仕方など基本的な動作を学びました。


来週から本格的に練習を行い、17日(金)の本番を迎えます。

活躍中の中央小学校の先輩方②

創立150周年を迎えた中央小学校はたくさんの卒業生を輩出しております。
昭和25年「野田市立中央小学校」となってからの卒業生は21,292人、開校時の明治6年からは、実に、41,000人を数え、先輩方が郷土や全国各地でご活躍されております。
前回に続き、その一部をご紹介いたします。
絵本「おすしやさんにいらっしゃい」を作成した寿司職人の岡田大介さんは、中央小学校平成2年度の卒業生です。


岡田さんは、18歳で食の世界に入り、24歳で寿司職人として独立しました。
岡田さんが作成した絵本「おすしやさんにいらっしゃい」は、令和3年度青少年読書感想文コンクール課題図書となっており、たくさんの子ども達に読まれております。


生きるものが食べものになるまでを見せることで、命のことを伝えたいという思いで作成したとのことです。
どんな食材にも魂が宿っていて食べることで自分の血肉となる。さらに目には見えないけれど魂として、その人の中にたまっていく。
毎日、食べて、生きているって当たり前だけどすごいこと。だからこそ、命をいただくことへの感謝をこめて「いただきます」「ごちそうさま」を大切にしてほしいと話していました。
「おすしやさんにいらっしゃい」は、図書室にありますので、ぜひ読んでみてください。

 

3年学級総合の学習

3年2組では、総合的な学習の時間を使って交通事故について学習しています。
野田市は、他の市町村より交通事故が多いことを知り、交通事故をどのようにすれば防げるのかを調べ、1~3年生の児童に伝えていこうとしています。


今日(3月7日)は、野田警察署交通安全課の藤森さんをお招きし、いろいろな質問に答えていただきました。


藤森さんは、普段、事故の審査や交番の補助をしており、子ども達からの質問に丁寧にわかりやすく答えていただきました。


道路交通法が改正され、自転車のヘルメット着用が努力義務となるそうです。
4月1日から施行されるため、1~3年生のみんなに呼びかけないといけないと子ども達は感じているようでした。
どうすれば事故が減らせるのか、また、それをどのようにみんなに伝えていけばよいのか、藤森さんの話からはヒントになることがたくさんありました。


これから、調べたことをまとめ、効果的に伝える方法を考えていきたいと思います。
交通安全課の藤森様、ありがとうございました。

スプリングコンサート

令和5年3月6日(月)、ロング昼休みの時間帯を使って吹奏楽部、合唱部によるスプリングコンサートを体育館で実施しました。


今年度は、3年ぶりに市内音楽会が実施されましたが、保護者の参観は不可だったため、保護者の方々に発表を披露する機会がありませんでした。
今まで支えてくださった保護者の皆様に感謝の気持ちをこめて、両部とも発表することができました。
まずは、合唱部の発表です。
「山中直治メドレー」を合唱しました。


続いて、吹奏楽部の発表です。
「A Whole New World」を演奏しました。


アンコールの発声があがり、最後に合唱部と吹奏楽部の合同による市内音楽会でも発表した「気球に乗ってどこまでも」を披露しました。

6年生は、入部した年から3年間コロナの影響を受けながらの部活動でした。
練習期間がなくなったり、短くなったりと大変苦労してきました。
限られた練習期間でしたが、前向きに考え、ともだちと協力しながら練習してきました。
家での自主練習に取り組んだ児童もいたはずです。
みんなの頑張りが、市内音楽会参加につながり、今日は保護者の方に見てもらうことができたのだと思います。
視聴していた3,6年生の姿勢もとてもよく立派でした。