ブログ

2023年11月の記事一覧

11月29日(水)

「ごはん、いわしフライ、野菜の梅おかかあえ、さつま汁、牛乳」

 

  今日は「千産千消メニュー」です。千葉県や流山市でとれた食材を多く使っています。

「いわし」は、千葉県銚子港にたくさん水揚げされる魚です。カリッと揚がった「いわしフライ」はとても食べやすく、子どもたちもよく食べていました。

「野菜の梅おかかあえ」は、キャベツ、もやし、きゅうりをゆでて冷却し、梅肉や調味料、かつお節で和えました。梅肉の酸味は抑えめで、かつお節が入ることで食べやすくなります。

「さつま汁」は、さつまいもが入った具だくさんのみそ汁です。さつまいもは、江戸時代、青木昆陽が千葉県で試作して成功し、大飢饉から人々を救いました。それ以来、千葉県でたくさん作られるようになりました。

今日使用した千葉県産の食材は、米、牛乳、いわし、キャベツ、にんじん、さつまいも、大根、みそです。小松菜は流山産です。

 

 

11月28日(火)

「チキンピラフ、じゃこサラダ、麦のリゾットスープ、牛乳」

※「白みりんトースト」の予定でしたが、食材の都合により、「チキンピラフ」に変更になりました。

 

今日は「カミカミメニュー」です。しらすやごぼう、茎わかめ、麦など、かみごたえのある食材を使用しています。

「じゃこサラダ」の「しらす」は、オーブンでカリッと焼き、ごぼうや茎わかめも入って、かみごたえのあるサラダに仕上がりました。

スープの麦は、10分位下ゆでし、プチプチ食感を残しました。セロリは、葉の部分も捨てずに、細かく刻んで使用しました。

給食の時間には、給食委員会の「食育TV」を放送しました。今月は「千産千消月間」ということで、千産千消に関するクイズと、給食に野菜を届けてくださる農家の大作さんへのインタビューを流しました。りっぱな大根を畑から引き抜く場面や、大きな白菜の根元を包丁で切って取り上げる場面では、「うわぁ~!」と歓声が上がっていました。また、甘くておいしい野菜を作るために、土作りを大事にしていることや、農家の仕事でうれしかったことなどについてお話してくださいました。最後に八木北小のみなさんへ「今年の夏は暑くて大変でしたが、みなさんのためにがんばって作ったのでたくさん食べてね!」というメッセージをいただき、子どもたちはいつも以上に、がんばって食べていました。

 

11月27日(月)

「こぎつねごはん、かぶのいため煮、かき玉みそ汁、牛乳」

 

今日は「こぎつねごはん」です。油揚げ、鶏ひき肉、にんじんを調味料で煮て、ごはんに混ぜました。油揚げは湯通しして、味を染み込みやすくしました。

「かぶ」は、千葉県でたくさんとれる野菜です。特に柏市は産地として有名で、生産量は全国1位です。かぶは、煮崩れしやすいので、少し固めの状態で味付けして火を消し、釜の中に10分位置いて、余熱でちょうど良い固さに仕上げて配缶しました。食べる頃には、味も染みていました。かぶは苦手という児童もいますが、よく食べていました。

「かき玉みそ汁」には、40㎏の鶏卵を使用しました。600個近い鶏卵を1個ずつ、中身を確認しながらお椀に割っていきます。よく溶きほぐして、味付けしたみそ汁に流し入れ、最後ににらを入れて仕上げました。

今日使用したにんじん、にら、かぶ、長ねぎは、千葉県産です。

11月24日(金)

「ごはん、さんまの塩麹焼き、ごまあえ、豆乳みそ汁、牛乳」

 

 今日11月24日は、「和食の日」です。和食は、主食、主菜、副菜の組み合わせで、栄養をバランスよくとることができます。ユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界にも認められました。子どもたちにも和食の良さを伝えていくために、給食にも日頃から和食を多く取り入れています。

「さんま」は、塩麹に漬けて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩麹は、日本で昔から使われてきた調味料で、肉や魚をやわらかくしたり、うま味をアップしたりする働をきがあります。今日は、骨を取っていないさんまを出したので、給食といっしょにさんまの食べ方(骨の取り方)のプリントも配布しました。教室では、さんまの小骨と格闘している子や、「ほら、きれいにとれたよ!」とさんまの中骨を見せてくれる子もいました。

「ごまあえ」は、流山産の小松菜や、千葉県産のにんじん、キャベツ、もやしをゆでて冷却し、すりごまと調味料で和えました。

「豆乳みそ汁」のだしは、さば節でとりました。すまし汁の時は、昆布もあわせてだしをとっています。豆乳は、分離しないよう最後に入れて、なめらかなみそ汁に仕上げました。

11月22日(水)

「キャラメル揚げパン、ジャーマンポテト、ミートボールと野菜のスープ、牛乳」

 

 今日は「キャラメル揚げパン」です。コッペパンは、高温の油で約20秒揚げて、キャラメル味の粉とスキムミルクを混ぜたものをまぶします。1度にたくさんのパンを油に入れると、時間がかかり油を多く吸ってしまうので、1回に1クラスの半分の数を揚げます。なので、八木北小全部で約70回揚げます。また、揚げたてのパンにすぐ粉をまぶさないと付きづらくなるので、揚げる人と粉をまぶす人が声をかけ合って作業を進めていきます。キャラメル味の揚げパンが出るのは珍しいこともあり、朝から楽しみにしていた児童もいて、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。

「ジャーマンポテト」には、80㎏のじゃが芋を使用しました。じゃが芋は、スチームコンベクションオーブンで蒸してから、炒めて味付けしたベーコン、玉ねぎと混ぜ合わせました。

スープに入っているミートボールは、中まで火が通っているか中心温度計を刺して確認します。柏産のかぶ、千葉県産の人参を使用しました。かぶの葉は下ゆでして、最後に入れました。