ブログ

2023年11月の記事一覧

11月14日(火)

「わかめじゃこごはん、カレー肉じゃが、きのこ汁、牛乳」

 

今日は「わかめじゃこごはん」です。しらすは、釜で煎り、炊き上がったごはんにわかめごはんの素、ごまと一緒に混ぜこみました。

「カレー肉じゃが」には、76㎏のじゃがいもを使用しました。ピーラーという機械で皮をむき、芽はひとつずつ芽取り器で取ります。包丁で一口大に切り、水にさらしてから煮ます。いつもの肉じゃがも人気がありますが、カレー粉を入れたカレー肉じゃがも好評で、よく食べていました。

「きのこ汁」は、しめじ、えのきたけ、干ししいたけが入ったみそ汁です。流山産の長ねぎ、小松菜を入れて仕上げました。

11月13日(月)

「豚肉と小松菜のあんかけごはん、白菜の中華スープ、みりんシロップのフルーツみつ豆、牛乳」

 11月は「千産千消月間」です。今日は、千葉県や流山市の食材を多く取り入れた献立にしました。

「豚肉と小松菜のあんかけごはん」には、流山産の小松菜が入っています。農家の中山さんが届けてくださいました。小松菜は、3回洗ってからサッとゆでて切り、豚肉や他の野菜を炒めて味付けしたところに入れ、澱粉でとろみをつけました。

スープに入っている白菜も流山産です。農家の大作さんが届けてくださいました。とても大きいですが、煮ると柔らかくて甘みがあるおいしい白菜でした。長ねぎも流山産です。農家の小林さんが届けてくださいました。

「フルーツみつ豆」のシロップは、いつもは砂糖を水に煮溶かして作りますが、今日は、流山産のみりんをよく加熱してアルコールを飛ばしてシロップを作りました。みりんのさっぱりした甘みのフルーツみつ豆に仕上がりました。

その他に、米、牛乳も千葉県産です。

 

11月10日(金)

「ごはん、さばのみそ煮、和風和え、芋煮汁、牛乳」

 

今日は「さばのみそ煮」です。みそなどの調味料に、しょうがとねぎの青い部分、だし汁を入れ、落とし蓋をして約1時間コトコト煮込みました。火を止めた後、30分位味を染み込ませてから、クラスごとに配缶しました。味の染みたさばのみそ煮は、白ごはんにピッタリ合うおかずで、子どもたちもよく食べていました。

「和風和え」は、野菜と油揚げの和え物です。油揚げは下煮してから和えました。小松菜は流山産です。

「芋煮汁」は、山形県の郷土料理です。旬の里芋が入った具だくさんの汁物です。山形県では、秋になると、親戚や友達が集まって、芋煮会をします。

11月9日(木)

「煮込みうどん、さつま芋の天ぷら、ひじきと角揚げの炒め煮、牛乳」

 今日は「おはなし給食」最終日です。「八木北小読書月間」に合わせ、図書室にある絵本にちなんだ料理を取り入れました。

今日は「おばけのてんぷら」という本から、「さつま芋の天ぷら」にしました。薄く切ったさつま芋に、水で溶いた小麦粉の衣を付け、油で揚げました。さつま芋は甘くて食べやすく、子どもたちにも好評で、よく食べていました。1年生の教室で、「おばけのてんぷら」のお話知ってますか?と質問すると、たくさんの子が話の内容を教えてくれました。図書室に大型の絵本が置いてあるので、人気のようでした。さつま芋は旬で、千葉県でたくさんとれます。

「煮込みうどん」には、104㎏のうどんを使用しました。大量調理では、うどんを煮込んでしまうと伸びてしまうので、うどんはクラスごとにゆでて食缶に入れ、肉や野菜が入った汁を入れて混ぜ合わせました。煮込みうどんもとても好評で、職員室に「うどん残ってませんか?」と、お椀を持っておかわりに来たクラスもありました。

いため煮の「ひじき」は、千葉県産です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、食物せんいが豊富です。

11月8日(水)

「豆入りドライカレー、かみかみサラダ、アーモンド小魚、牛乳」

 

 今日11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある食材を取り入れ、「カミカミメニュー」にしました。

「豆入りドライカレー」には、大豆が入っています。いつものカレーと違って水分が少なく、大豆や豚挽肉は、かみごたえがあります。お米には、カレー粉を入れて炊きました。カレー粉は、高学年と低学年で量に差をつけ、辛みを調整しました。大豆が入っていましたが、よく食べていて、ほとんど残りませんでした。

「かみかみサラダ」には、さきいかや切り干し大根が入っています。さきいかは、オーブンで焼いてから混ぜ合わせました。

「アーモンド小魚」は、かえり煮干しと細切りのアーモンドをオーブンで焼きました。味付けはしないので、煮干しやアーモンド本来の味がよくわかります。

よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを防止したり、頭の働きをよくしたりします。よくかんで食べましょう!