ブログ

2023年10月の記事一覧

10月12日(木)

「ごはん、かつおの薬味ソースかけ、和風あえ、豆乳みそ汁、牛乳」

今日は「かつおの薬味ソースかけ」です。秋にとれる「かつお」は、「戻りがつお」と呼ばれ、脂がのっていておいしい季節です。揚げたかつおに、ねぎ、にんにく、しょうがが入ったたれをかけて、食べやすくしました。

「和風あえ」は、油揚げと野菜のあえものです。ゆでて冷却した野菜に調味料の一部を混ぜ、野菜から出てくる水分を何回も取ってから、最後に残りの調味料を入れて仕上げました。

「豆乳みそ汁」は、豆乳が分離しないよう、沸騰する前に温度を確認して仕上げます。豆乳が入ることで口当たりがなめらかになり、人気のあるみそ汁です。

10月11日(水)


「コーンワカメラーメン、じゃが芋のピリ辛煮、フルーツ白玉、牛乳」

 

今日は「コーンワカメラーメン」です。麺は伸びないように、スープと別に配缶しています。麺は、クラスごとにゆでて水に通し、サラダ油をまぶしてくっつかないようにします。今日も、ラーメンおかわりの行列ができていました。

「じゃが芋のピリ辛煮」は、鶏肉、じゃが芋、野菜をオイスターソースなどの調味料で中華風に味付けしました。トウバンジャンも使いましたが、量は控え目にして辛みを抑えました。

10月10日(火)

「キャロットピラフ、きびなごカリカリフライ、野菜の米粉スープ、ブルーベリーゼリー、牛乳」

 

今日は「目の愛護デー」です。にんじんや小松菜などの色の濃い野菜や、レバー、うなぎ、ブルーベリーには、目の視力を保つ働きがあります。

「キャロットピラフ」は、にんじんジュースを入れて炊きました。きれいなオレンジ色のピラフに仕上がりました。

「野菜の米粉スープ」は、千葉県産の米粉でとろみをつけました。白菜は、芯と葉の部分で火のとおりが違うので分けて切り、葉の部分は最後の方に入れました。小松菜は、流山産です。

 

10月6日(金)

「チョリパン、アルゼンチンサラダ、ロクロ、牛乳」

 

今日は「アルゼンチン料理」です。あさって8日のラグビーワールドカップで、日本チームはアルゼンチンと対戦します。

「チョリパン」は、チョリソをサンドした人気のファストフードです。「チミチュリ」という調味料も一緒にサンドして食べます。今日は、普通のソーセージに、玉ねぎが入ったチミチュリ風のものをかけて、各自パンにはさんで食べました。

「アルゼンチンサラダ」には、ブロッコリーや赤パプリカ、もち玄米などが入っています。ブロッコリーは、スチームコンベクションオーブンで蒸して冷却し、程よい歯ごたえを残し、色よく仕上げました。

「ロクロ」は、豚肉や豆、野菜が入った具だくさんのシチューです。パプリカやクミン、ローリエなどの香辛料が入りますが、食べやすいように量は控えました。かぼちゃやさつま芋、コーンからの甘みが出ていて、子供たちからは「おいしい!」という感想も聞かれました。

9月5日(木)

「梅ちりめんごはん、肉豆腐、こぼれ梅のみそ汁、みかん、牛乳」

今日は「梅ちりめんごはん」です。ちりめんじゃことごまは、スチームコンベクションオーブンでカリッと焼いてから、乾燥梅と一緒にごはんに混ぜ合わせました。

「肉豆腐」の豆腐は、煮崩れしないよう下ゆでしてから入れました。

みそ汁には、「こぼれ梅(みりんの絞りかす)」と「みりん」を入れました。「白みりん」は、約200年前に流山市で誕生しました。「こぼれ梅」については、あまり知られていないので、こぼれ梅を販売している「かごや商店」の方にインタビューし、給食時間に給食委員会のテレビ放送で流しました。また、3年生は、1学期に社会科で流山の白みりんについて学習しているので、実際にこぼれ梅を見たり、匂いをかいだりしてもらいました。3年生からは、「こぼれ梅の匂いは苦手だけど、みそ汁は甘くておいしかった」「甘いみりんは、みそ汁に合うのか気になっていたけど、甘いみそ汁もおいしかった」「また食べたい」などの感想があげられました。