2024年2月の記事一覧
2月13日(火)
「プルコギ丼、キムチ入りみそスープ、はるか、牛乳」
今日は「プルコギ丼」です。プルコギは、味付けした牛肉と野菜を炒めた韓国料理です。給食では豚肉を使用しました。もやしからは、炒めているうちに水分がたくさん出てくるので、スチームコンベクションオーブンで蒸してから、最後の方で入れました。もやしを炒めすぎないので、シャキッとした歯ごたえも残りました。コチジャンの味付けはごはんにも合い、よく食べていました。
「キムチ」は、韓国の漬物です。給食では、辛みを抑えたものを使用しています。
「はるか」は、旬の果物です。皮が黄色いので、酸っぱそうに見えますが、爽やかな甘みがあります。
2月9日(金)
「茶めし、おでん、野菜の梅おかかあえ、牛乳」
今日は「おでん」です。大根は、流山産です。40㎏の大根は、厚めに切って、米のとぎ汁で下ゆでし、味が染み込みやすくしました。さつま揚げやがんもも、湯通ししてから入れました。さば節でとっただし汁と調味料で、食材をコトコト煮込みました。いろいろな食材から出たうま味で、おいしいおでんに仕上がりました。
「茶めし」は、しょう油と酒を入れて炊きました。「おでんと茶めし」は、江戸時代、店でその組み合わせで出されていたことが始まりのようです。
「野菜の梅おかかあえ」は、キャベツ、きゅうり、もやしをゆでて冷却し、梅肉が入った調味料と、低温のオーブンで焼いたかつお節、ごまを混ぜ合わせました。野菜からはたくさん水分が出てくるので、かつお節を入れる前に、野菜に調味料の一部を混ぜ、水分をよく取り、水っぽくならないように仕上げました。
2月8日(木)
「白みりんトースト、小松菜チャンプルー、かぶの洋風スープ、牛乳」
今日は「カミカミメニュー」です。トーストの耳やごまは、かみごたえがあります。
「白みりんトースト」は、みりんを煮詰めてアルコールをとばし、バターと白ごまを混ぜ、食パンにぬってオーブンで焼きました。砂糖は使っていないので、みりんのやさしい甘さのトーストに仕上がりました。教室では、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。
「小松菜チャンプルー」には、流山産の小松菜を25㎏使用しました。サッと下ゆでして水に取り、刻んで最後に入れました。
「かぶ」は、柏市の特産物です。かぶの葉も下ゆでし、最後に入れて色よく仕上げました。
「白みりん」は、約200年前に流山市で誕生しました。市内の小中学校では、白みりんを活用した食育に取り組んでいます。千葉県教育委員会ホームページの「食育コラム」に、流山市の取り組みが紹介されています。八木北小学校の取り組みも掲載されていますので、どうぞご覧ください(千葉県教育委員会ホームページはこちら)。
2月7日(水)
「キンパ風混ぜごはん、トックスープ、フルーツあえ、牛乳」
今日は「キンパ風混ぜごはん」です。「キンパ」は、韓国ののり巻きです。牛肉やたくあん、にんじんなどを巻きます。今日は、豚肉、にんじん、たくあん、キムチ、小松菜を炒めて、コチジャン、砂糖、しょう油などで味付けし、ごはんに混ぜ合わせました。韓国風の甘辛い味付けで食べやすく、とても好評でした。
「トック」は、韓国の餅です。日本の餅は「もち米」から出来ていますが、「トック」は「うるち米」から出来ているので伸びにくいです。スープに入れる時は、トックがくっつかないように、よくほぐしながら入れました。最後に下ゆでしたチンゲンサイを入れて仕上げました。チンゲンサイは、葉の部分と白い軸の部分では火の通りが違うので、分けて下ゆでしました。「長ねぎ」は、青い部分もきれいなところはよく洗って使用し、廃棄を少なくしています。
2月6日(火)
「きつねうどん、じゃが芋のきんぴら、黒みつきなこ団子、牛乳」
今日は「きつねうどん」です。油揚げがたくさん入ったうどんです。うどんはなるべく伸びないように、時間ギリギリにクラスごとにゆでて食缶に入れ、鶏肉や油揚げ、野菜が入った汁を注ぎました。雪が積もった寒い日に、体が温まりました。
「じゃが芋のきんぴら」は、人参やごぼうなどに火が通ってから調味料とじゃが芋を入れて炒め、千切りにしたじゃが芋が崩れないように仕上げました。
「黒みつきなこ団子」は、沖縄県産の黒砂糖を煮詰めて作った黒みつを白玉もちにからめました。きな粉は、低温のオーブンで香りよく焼いて、教室で配缶の時に白玉もちにかけました。教室では、おかわりの行列ができていました。
2月5日(月)
「ポークカレーライス、じゃこサラダ、牛乳」
今日の「カレーライス」は、なのはな学級のリクエスト給食です。2学期に実施した「はし忘れゼロキャンペーン」で、はし忘れがなかったクラスのリクエストです。豚肉の角切りは、約1時間、アクを取りながらコトコト煮込んで、柔らかくしました。カレールウは、約7㎏のバターを溶かし、7㎏の小麦粉をザルでこして入れます。50分くらい色づくまで炒め、カレー粉を入れて仕上げます。野菜などの材料が煮えたら、カレールウや茶色く炒めた玉ねぎ、ケチャップやソースなどの調味料を入れてよく煮込みます。今日も教室では、カレーライスのおかわりの行列が出来ていて、よく食べていました。
「じゃこサラダ」は、しらすをオーブンでカリッと焼いて、ゆでて冷却した野菜、調味料、ごまを混ぜ合わせました。ごぼうや茎わかめなど、かみごたえのある食材も使用しました。
2月2日(金)
「福豆ごはん、いわしの唐揚げ甘辛だれ、即席漬け、厚揚げのみそ汁、牛乳」
明日は「節分」です。「節分」は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目です。「鬼は外!福は内!」のかけ声と共に豆まきをして災いを払います。
今日は、しょう油と酒を入れて炊いたごはんに煎り大豆を混ぜた「福豆ごはん」です。煎り大豆は、オーブンでカリッと焼いてから、ごはんに混ぜました。
でん粉をまぶした「いわし」は、油で揚げて、流山産のわけねぎが入った甘辛のたれをからめました。甘辛のたれで、ごはんもすすみます。
「即席漬け」は、かぶ、にんじん、キャベツをゆでて冷却し、塩昆布、ごま油を混ぜ合わせました。かぶは、葉の部分も使用しました。かぶは、柏市の特産物です。
みそ汁の大根、小松菜は、流山産です。
2月1日(木)
「みそ豚肉チャーハン、鶏団子の中華スープ、杏仁豆腐、牛乳」
今日は「みそ豚肉チャーハン」です。豚肉、玉ねぎ、にんじんの他に、ごぼうも入っています。味付けには赤みそも使いました。豚肉とみそのコクがあり、とても好評でした。欠席が多かったクラスでも、おかわりする人が多く、食缶が空っぽになったそうです。
「鶏団子の中華スープ」には、旬の白菜や長ねぎが入っています。鶏団子のうま味と、野菜の甘みがよく出ていました。小松菜は、流山産です。
「杏仁豆腐」には、みかん、黄桃、パインの缶詰を使用します.缶から果物を出して、種や異物が入っていないか確認をしてから、全体を混ぜ合わせます。
体調を崩している人が増えてきて、学級閉鎖も出ています。しっかり食べて、体を動かし、2月も元気に過ごしましょう。