ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日(金)

「豚肉と小松菜の混ぜごはん、お月見汁、みたらし団子、牛乳」

 

 今日は「お月見メニュー」です。

「お月見汁」には、里芋や大根などの野菜や、月に見立てたうずら卵が入っています。昆布とさば節でだしをとったので、相乗効果でうま味もよく出て、秋らしい具だくさんのおいしい汁物に仕上がりました。

「みたらし団子」は、黒砂糖、みりん、しょう油、水を煮立ててでん粉でとろみをつけ、ゆでた団子にからめました。教室では、みたらし団子が人気で、おかわりの行列が出来ていました。

「豚肉と小松菜の混ぜごはん」は、流山産の小松菜を使用しました。

9月28日(木)

「セサミトースト、豆のスパイシー炒め、野菜の米粉スープ、牛乳」

今日は「かみかみメニュー」です。トーストした食パンの耳やごま、大豆などはかみごたえがあります。

「セサミトースト」は、バターを湯煎してやわらかくしたところに、三温糖、白ごまをよく混ぜ合わせ、食パンに塗って、スチームコンベクションオーブンで焼きました。今日は3年生と2クラスが学級閉鎖でしたが、約950枚の食パンに6人がかりで塗りました。あるクラスでは、バターとごまのいい香りで、ごまが苦手な児童もおかわりをして食べられたそうです。

「豆のスパイシー炒め」には、大豆、いんげん豆、金時豆、枝豆とたくさんの豆が入っています。豆が苦手な児童も多いですが、ホイールマカロニも入れて目先を変えたり、カレー味にして食べやすく仕上げました。また、セロリは、葉の部分も捨てずに細かく刻んで使いました。

「野菜の米粉スープ」は、千葉県産の米粉でとろみをつけ、下ゆでした流山産の小松菜を入れて仕上げました。

 

9月27日(水)

「ごはん、さばの塩麹焼き、ごまあえ、具だくさんみそ汁、牛乳」

「ごはん」は、今日から新米になりました。

「さばの塩麹焼き」は、塩麹にさばの切り身を約1時間漬け込んで、スチームコンベクションオーブンで焼きました。程良い塩味で、ふっくら焼き上がりました。

「ごまあえ」は、野菜をゆでて冷却し、調味料とオーブンで焼いたすりごまを混ぜ合わせます。あえものやサラダの時は、野菜からどんどん水分が出てくるので、調味料の一部を混ぜて少し置き、出てきた水分を何回もよく取ってから、残りの調味料を混ぜ合わせます。「ごまあえ」は、ごまの香りと甘めの味付けで、あえ物の中でも食べ残しが少ないです。

9月26日(火)

「しょうゆラーメン、厚揚げの酢豚風、流山みりん大学芋、牛乳」

今日は「しょうゆラーメン」です。麺は伸びないようにクラスごとにゆで、スープと別に配缶しました。朝からラーメンを楽しみにしている児童もいるくらい人気メニューで、今日もよく食べていました。

「流山みりん大学芋」は、流山市の特産物である「みりん」をたれに使用した大学芋です。今日使用した千葉県産のさつま芋は約80㎏で、揚げるのに時間がかかるので、スチームコンベクションオーブンで軽く蒸してから油で揚げました。「みりん」は約10㎏使用しました。アルコールを飛ばすのに15分位加熱し、水あめとしょう油を加えてたれを作り、揚げたてのさつま芋に黒ごまと一緒にからめました。みりんはよく加熱したので程良いとろみがつき、ホクホクのさつま芋によくからんで、おいしい大学芋に仕上がりました。

 

9月25日(月)

「ポークカレーライス、ひじきのサラダ、牛乳」

今日は「ポークカレーライス」です。豚肉の角切りは、約1時間弱火でアクを取りながら、柔らかく煮ました。カレールウは、バターと小麦粉を弱火で茶色くなるまで炒め、最後にカレー粉を入れて香りよく仕上げました。野菜が柔らかく煮えたら、調味料、茶色く炒めておいた玉ねぎ、カレールウなどを入れて煮込んで出来上がりです。辛みは、低学年、高学年でカレー粉を入れる量に差を付けて、辛味を調節しました。

サラダには、千葉県産の「ひじき」が入っています。ひじきは、味が入りづらいので、ドレッシングの一部を混ぜて下味をつけてから、ゆでて冷却した野菜と混ぜ合わせました。ひじきは、苦手な児童も多いと思いますが、ある1年生のクラスではとても好評だったということで、食缶が空っぽになっていました。

9月22日(金)

「さんまのひつまぶしごはん、切り干し大根のサラダ、さつま汁、牛乳」

今日は「さんまのひつまぶしごはん」です。短冊に切ってでん粉をまぶしたさんまを油で揚げて、しょうがが入った甘辛のたれをからめてから、ごまと一緒にごはんに混ぜ合わせました。さんまのうま味と甘辛のたれで食がすすみ、よく食べていました。

「切り干し大根のサラダ」は、ゆでて冷却した切り干し大根と野菜にドレッシングを混ぜ合わせました。切り干し大根のシャキシャキした歯ごたえを残しました。

 「さつま汁」は、旬の千葉県産のさつまいもが入った具だくさんのみそ汁です。

 

9月21日(木)

「ごはん、厚焼き卵のおろしソースかけ、野菜の梅おかかあえ、豆乳みそ汁、牛乳」

 

今日は「厚焼き卵のおろしソース」です。大根おろしが入ったあんを作り、厚焼き卵にかけました。

「梅おかかあえ」は、ゆでたもやし、キャベツ、きゅうりを真空冷却機で冷却し、梅びしお、調味料、糸けずりを混ぜ合わせました。糸けずりは、スチームコンベクションオーブンで焼いて、香りを出しました。梅のほのかな酸味と糸けずりのうま味で、よく食べていました。

みそ汁に入れる豆乳は、温度が高くなると分離してしまうので、最後の方に入れ、流山産の小松菜を入れて仕上げました。豆乳のクリーミーな味わいで、人気のあるみそ汁です。

9月20日(水)

「きな粉揚げパン、ツナとポテトのカレー炒め、ミートボールと野菜のスープ、牛乳」

 

今日は人気メニューの「きな粉揚げパン」です。高温の油で揚げたコッペパンに、きな粉と砂糖をまぶします。砂糖は固まりがあるので、ザルで濾してからきな粉と混ぜ合わせます。今日も、揚げパンのおかわりにたくさんの手が挙がっていました。

「ツナとポテトのカレー炒め」は、80㎏のじゃが芋を使いました。量が多いので、切るだけでも4人で約1時間かかりました。じゃが芋は、スチームコンベクションオーブンで柔らかく蒸してから、ツナや野菜を炒めて味付けしたところに混ぜ合わせました。

9月19日(火)

「焼き肉チャーハン、鶏肉とキャベツのパイタンスープ、杏仁豆腐、牛乳」

 

 今日は「焼き肉チャーハン」です。にんにくやしょうが、調味料で下味を付けておいた豚肉をよく炒め、にんじん、ねぎ、下ゆでしたチンゲンサイも加えて味を調え、ごはんに混ぜ合わせました。暑い日にも食欲がわく味付けで、午前中、社会科見学で外に出ていた3年生も「おなかがペコペコ~」とよく食べていました。

「パイタンスープ」には、にんじん、もやし、キャベツ、コーン、小松菜など、野菜がたっぷり入っていますが、ラーメン風の味付けで食べやすくなっています。小松菜は、天候の関係で流山産がしばらく入りませんでしたが、今日からまた流山産が届きました。今年の猛暑や台風の影響で、農作物にも影響が出ています。生産者や配送に関わる方々に感謝し、味わっていただきましょう。

9月15日(金)

「コーンと枝豆のごはん、肉じゃが、ゆばのすまし汁、梨、牛乳」

 今日は「コーンと枝豆のごはん」です。みじん切りの人参も入り、3色の彩りの良いごはんに仕上がりました。

「肉じゃが」は、子どもたちにも人気のある煮物です。今日は80㎏のじゃが芋を使いました。

「ゆばのすまし汁」は、だし昆布とさば節でだしをとり、グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果でうま味が良く出ていました。

「梨」は、旬の果物です。今日は白井産の「あきづき」でした。150個の梨の皮をむき、8等分して芯を取りました。4年生は社会科で千葉県について学習するので、給食時間に4年生の教室で「今日の梨の産地はどこでしょう?」と質問してみました。なぜか「山梨~!」という答えが多く聞かれました。白井市をはじめ、松戸市、鎌ケ谷市、市川市などでたくさんとれる果物ですとお話ししました。