ブログ

今日の給食(令和5年度)

4月26日(水)

「きな粉揚げパン、ウインナーポテト、ひよこ豆のスープ、牛乳」

 

 今日は人気メニューの「きな粉揚げパン」です。きな粉は、低温のオーブンで焼いて、香りを引き立たせてから砂糖と混ぜて、揚げたコッペパンにまぶします。コッペパンは、揚げたてをきな粉にまぶさないとよく付かないので、揚げる人とまぶす人が声をかけ合い、流れ作業で仕上げていきます。

「ひよこ豆のスープ」には、流山産の小松菜が入っています。

 

 

4月25日(火)

「ごはん、あじの香味揚げ、小松菜のコーン和え、かき玉みそ汁、清美オレンジ、牛乳」

今日は「あじの香味揚げ」です。澱粉を付けたあじを油で揚げ、長ねぎが入ったたれとごまをかけました。あじは、旬の魚です。1年生の教室で、「骨が残っていることもあるので、よく見て食べましょう」と言うと、「骨あったよ~」と上手に取った骨を見せてくれる児童もいました。

小松菜は、流山産です。コーン、にんじん、キャベツ、かつおぶしと調味料で和えました。

「かき玉みそ汁」には、27㎏の卵を使いました。300個以上の卵を、1個ずつおわんに割って、血が混ざっていないかなどを確認します。よく溶きほぐした卵は、少しずつ釜に流し入れ、ふわっとしたかき玉みそ汁に仕上げました。

 

 

4月24日(月)

「ポークカレーライス、ツナとわかめのサラダ、牛乳」

 

 今日は、人気メニューの「ポークカレーライス」です。角切りの豚肉は、約1時間、アクを取りながらコトコト煮込んで、やわらかく仕上げました。カレールウは、バターと小麦粉を弱火で約45分、茶色く色づくまで炒め、最後にカレー粉を入れて軽く炒めて仕上げました。玉ねぎは、半分の量を茶色くなるまで炒め、甘みとうま味を引き出しました。その他に、粉チーズやスキムミルク、チャツネなど、いろいろな調味料を入れておいしいカレーを作っています。カレー粉は、低学年と高学年で量に差を付け、辛みを調節しています。1年生の教室では、「ちょっと辛い」と言っている児童もいましたが、おかわりの行列ができていました。

サラダには、「茎わかめ」を使用し、かみごたえをアップしました。

4月21日(金)

「たけのこごはん、肉じゃが、ちゃんこ風みそ汁、牛乳」

今日は旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」です。たけのこは、穂先の部分はやわらかいので、繊維に沿って縦に切りました。油揚げと一緒に煮て、ごはんに混ぜ合わせました。

「ちゃんこ風みそ汁」には、千葉県の銚子沖でたくさんとれるいわしから作った「つみれ」が入っています。千葉県では、「さんが」や「なめろう」など、いわしを使った郷土料理がたくさんあります。長ねぎは千葉県産、小松菜は流山産です。

 

 

4月20日(木)

「ソース焼きそば、肉団子の甘酢あん、フルーツのゼリーあえ、牛乳」

今日は「ソース焼きそば」です。めんは全部で103㎏使いました。量が多いので、炒めただけでは中心までしっかり加熱できないので、めんをオーブンで焼いて温度を上げてから、炒めて味付けした肉や野菜と混ぜ合わせました。混ぜ合わせるときも、とても力がいるので、2人がかりで混ぜ合わせました。教室では、おかわりの行列が出来ていました。

「肉団子の甘酢あん」は、肉団子を油で揚げて、炒めて味付けした野菜と混ぜ合わせました。ピーマンは、さっと下ゆでして最後に入れ、彩りよく仕上げました。