学校の様子(GIGAスクール)
【GIGA】6年道徳
【使用したもの】Microsoft「Forms」、ミライシード「オクリンク」
道徳の学習の事前アンケートをMicrosoft「Forms」で作成しました。
これまでの自身を振り返る1つの設問アンケートを作成するのに約5分、
オクリンクでURLを送り、授業開始直前に回答するのに約2分、
すぐに集計されるので、学習の導入で活用することができました。
これを使えば紙の事前アンケートは不要です。この他にも活用方法はありそうです。先生方、ぜひアイディアを・・・
その後は、登場人物3人について、班で担当を決めて一人について深く考える
5年生の校内授業研修でもあった「ジグソー法」で学習を進めました。
仲の良い学級で副読本の例のような問題はなさそうでしたが、
これからも、中学生になっても思いやりを持って友達に接しようという意見があがっていました。
【GIGA】就学時健診(5年)
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
10日の就学時健診にお越しいただいた方、お忙しい中ありがとうございました。
メール登録がお済みでない方がいらっしゃいましたらお早めによろしくお願いします。
誘導係の5年生はタブレットを使って「健診の順番の確認」「実施報告」「面接空き状況の連絡」等を
しました。連絡がきたものを担当の先生(写真3)が集約して健診の案内に生かします。
これにより例年混雑してしまう面接への案内も今年度はスムーズに進行しました。
タブレットを日常的に活用してきた5年生だからこそできたことです。
林間学園に続き、また1つの集大成となりました。
5年生のみなさん、一生懸命さと思いやりの姿がとても立派でした!ありがとうございました。
【GIGA】1年算数
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
くり上がりのあるたし算の学習です。
問題文がかかれたカードに印をつけて、
式を立てる手助けとします。
ノートのとり方がだんだんと定着してきたので、1年生のタブレット活用が今後さらに進みそうです。
【GIGA】2年生活
【使用したもの】Google Maps
まちたんけんの発表で、
模造紙に作成した班の地図と、
テレビに表示したGoogle Mapsの地図を比較していました。
さらにストリートビューで実際の道が表示されると、
作成した地図と交互に見る様子があり、興味津々のようでした。
【GIGA】1年算数
【使用したもの】オクリンク
算数では、くりあがりのある足し算を学習しています。今日は、並べられた計算カードを見て、並びの規則性を見つける学習です。気づいたことを図に書き込み、説明をしました。みんなの気づきを共有し、いろいろな規則性があることに気づくことができました。
【GIGA】なのはな自立活動
【使用したもの】カメラ機能
「相手に伝わるように話すにはどのようなコツがいるだろうか」を学習するために、
事前に撮影した個人のインタビュー映像を、視聴しながら話し合いました。
自分の話す姿を客観的に観ることができるので、
児童が気付いた「目線」や「声の大きさ」が学習を通じて大きく向上していました。
「話し方」「聞き方」の合言葉、これからも意識していきましょう!
【GIGA】5年就学時健診
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
就学時健診を受診される新1年生、保護者の方々、ご来校ありがとうございます。
本日は5年児童協力のもと、健診を進めさせていただきます。
5年生誘導係はタブレットを用いて、健診順路を確認したり、完了報告を先生へ送信したりします。
これにより「混雑を緩和する」「漏れをなくす」「面接の待合状況を可視化しスムースに誘導する」等をねらいます。
このような行事でも「紙より便利だから」と使えることは、
5年生のこれまでの「日常化」「文具化」の成果です。
係に送られた膨大なカードに学年以外の先生方は一瞬戸惑っていましたが、うまく活用できるでしょうか。
もちろんタブレットだけでなく、あいさつや一生懸命な姿で新入生をお迎えします。本日はよろしくお願いします。
【GIGA】2、5年算数(第2回校内授業研修)
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
11月4日(木)に第2回校内授業研究会を行いました。
2年生は、階段のような形の●の数を求めるかけ算の学習を、
5年生は、直接求められない混み具合の比較の学習をしました。
タブレットがあることで、図の操作のしやすさや学び合いの効率化が感じられました。
県・市から講師の先生をお招きし、指導していただきました。
今後も算数の思考の流れをしっかりと意識しつつ、ICTを文具のように活用していきたいです。
【GIGA】6年道徳
【使用したもの】Jamboard
「お母さん、お願いね」という教材で「朝、起こしてもらう」「起きられなくてお母さんに当たってしまう」
という主人公の話から、自らの生活を振り返り、学習の後半では「自立すること」について考えました。
Jamboardを用いて、
①自立とは何かを1人5枚付箋に書く
②横軸「小学生~大人」、縦軸「心理的~経済的」
に分類しながら班で話し合いました。Jamboardも観点を明確にしてから分類するとまとめやすいようです。
自立をするためにできることが小学生でもあること、自立しても協力や助け合いは大切であること、
を学習の中で感じていました。
【GIGA】6年国語
【使用したもの】Jamboard
以前紹介した「『うれしさ』って何だろう?」のまとめとなる学習です。
それぞれの体験を書いたカードをボード上で分類しました。
友達と比べながら話を聞いたり、質問したりする中で、同じ「うれしい」という感情でも
人によって感じ方がちがうことや「うれしい」にも様々な感情がふくまれていることに気付きました。
感じ方にちがいがあるからこそ言葉や表情で伝える努力を大切しようという気持ちを持つことができました。
↑担任の先生が記事を書いてくれました!子ども達のJamboardの使い方がだんだんと進化していますね!