R5年度 給食紹介

2023年4月の記事一覧

令和5年4月28日(金)の給食

【献立】牛乳 たけのこごはん 厚焼き卵 豆乳みそ汁 ひとくちみかんゼリー

 たけのこごはんは、今年度初登場です。四国産の新物のたけのこを薄切りにして使用しました。

 厚焼き卵は、調理員さんの発案で「ミリューちゃん焼き印」を押しました。人数が多いので1年生だけに特別です!今日は「1年生を迎える会」があったので、グッドタイミングでした。1年生教室では、初めてのミリューちゃん焼き印を見た子ども達から「卵焼き、かわいい」「どうやって作ったの?」とたくさんの声があがっていました。焼き印は、今後も折を見て登場させます。お楽しみに…。

 豆乳みそ汁は、さば節のだしと豚肉、豆乳、赤みそが絶妙なハーモニーを奏でます。今日も美味しく仕上がり、特に先生達から好評でした。

令和5年4月27日(木)の給食

【献立】牛乳 スパイシータコス丼 レタス卵スープ 清見オレンジ

 スパイシータコス丼は、チリソースを加えたミートソースをごはんにかけた料理です。トルティーヤの代わりに、ワンタンの皮を細く切り、パリパリに揚げたものを添えました。子ども達はこのパリパリが大好きです。1年生は「パリパリが美味しい!」と喜んでいたそうです。どの学年もタコス丼が人気でよく食べられていました。

 レタスは春から初夏にかけてが旬です。今日のレタスは茨城県産で、厚みがあり色鮮やかで美味しいものでした。

 清見オレンジは、8等分にカットし、1・2年生分は食べやすいよう、皮に切りこみを入れました。小振りで柔らかくて食べやすかったようです。残菜が少なくてほっとしました。

令和5年4月26日(水)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 手作りごまふりかけ さわらの西京焼き 沢煮椀

 ふりかけは、ごま、ちりめんじゃこ、アーモンドなどを炒って、調味料と合わせて作ります。カリカリした食感と塩辛い味付けでごはんが進みます。

 沢煮椀は、細切りにした豚肉や大根、人参、たけのこなどが入ったしょうゆ味の汁物です。豚肉と昆布のうまみの相乗効果で、美味しく仕上がりました。

 3年生教室では、たくさんの児童がふりかけのおかわりをしていました。残った魚や沢煮椀も次々におかわりされて、全ての食缶が空になりました。今日は全体によく食べられていました。

令和5年4月25日(火)の給食

【献立】牛乳 黒糖パン アジのエスカベージュ 粉ふきいも かぶの米粉シチュー

 エスカベージュは地中海料理です。揚げた魚に、酢とレモン汁で酸味をきかせたタレをかけて作ります。

 シチューは、米粉でとろみをつけました。なめらかに美味しく仕上がりました。

 子ども達の様子を見てみると、魚を半分に減らしてもらう子が多かったです。ほとんど骨もなく食べやすいと思うのですが、見た目で敬遠されてしまうようです…。

 黒糖パンは人気で、「チョコが入ってるの?美味しそう!」等と喜んでいる様子が見られました。パンのおかわりを楽しみにしている子も多く見られました。また、パンをちぎってシチューにつけたり、パンに穴をあけて粉ふきいもを入れたりと、思い思いの方法で楽しんで食べていました。

令和5年4月24日(月)の給食

【献立】牛乳 切り干し大根ビビンバ トックスープ フルーツのゼリー和え

 今日は韓国風の献立です。ビビンバの具は、乾燥大豆や切り干し大根を入れて栄養価をアップさせています。シャキシャキした食感が美味しいです。

 トックは、うるち米でできた韓国のおもちです。歯切れが良く安心して食べられます。

 フルーツのゼリー和えは、缶詰フルーツにゼリーを和えて作ります。今日はいちごのゼリーを混ぜました。釜にゼリーを開けると、いちごの香りとあざやかな赤色で、フルーツ和えが一気に華やかになりました。