ブログ

R6年度 今日の給食

令和6年6月11日(火)の給食 ~埼玉県郷土料理~

【献立】牛乳 ねぎ飯 ゼリーフライ 沢煮椀

 ねぎ飯は川越市、ゼリーフライは行田市の郷土料理です。

 ゼリーフライは、じゃがいもとおからを使った、衣を付けないコロッケのような料理です。「ゼリーフライ」という名は、小判のような形から来ています。「銭フライ」と呼ばれていたのが「ゼリーフライ」に変化していったそうです。

 初登場の料理だったため、担当調理員さんはいつもより早朝から作業開始。大量のため、じゃがいもはつぶしてあるものを使用しました。玉ねぎと人参はみじん切りにして炒め、じゃがいも、おからと合わせてよく混ぜます。卵や米粉も加えて練り、たねの出来上がりです。

 埼玉県出身の調理員さんも作業に加わり、3人で小判型に丸めました。揚げ油に投入する際は、崩れないようクッキングシートごと油にしずめ、表面が固まったのを確認してからシートを引き抜きました。揚げるのも時間がかかるため、1180個仕上げるのに11時45分までかかりました。調理員さん、本当にお疲れ様でしたキラキラ

 1年生教室では、『にがてなたべものにチャレンジ』という紙しばいを読み聞かせしました。苦手な食べ物を頑張って食べた主人公に調理員さんが喜ぶシーンがあるので、「調理員さんはゼリーフライを作るために、今日は朝6時から作業していたんだよ」「流山小は人数が多いから、作るのにも時間がかかるんだよ」と伝えました。

 子ども達は「調理員さんが学校に来た時間、ぼくは起きた時間だ」「そんなに朝早いんじゃ、調理員さんは学校に泊まっているの?」と調理員さんの様子を気にしていました。苦手な物を頑張って食べて、先生にほめられて喜んでいる子もいました喜ぶ・デレ

令和6年6月10日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ご飯 鶏肉のママレード焼き 野菜のごま和え 夏の豚汁

 鶏肉は、ママレード、しょうゆ、塩こしょうに漬け込んでから、オーブンで焼きました。タレも美味しいので、天板に残ったタレも鶏肉にかけて配缶しました喜ぶ・デレ

 夏の豚汁は、トマトとにらが入るのが特徴です。トマトは湯むきし、ざく切りしてから加えました。トマトの酸味と、豚肉のうまみ、にらの香りが調和して、さっぱりとした美味しいみそ汁です。

 2年生教室では、豚汁に入ったトマトが苦手という子が見られた一方で、ごま和えは抵抗なく食べられる子が多かったようです。全体では、鶏肉と一緒にご飯がとてもよく食べられていました花丸

令和6年6月7日(金)の給食 ~おはなし給食~

【献立】 牛乳 さばトマトカレー ひじきのサラダ はちみつレモンゼリー

 さばトマトカレーは、お肉の代わりに、さばフレークを使ったカレーライスです。さば独特の臭みをやわらげるために、トマトを多めに加えています。

 カレールウは、小麦粉をバターで30分ほど炒めてから、スパイスを加えてなじませて作ります。

 サラダの野菜は、きゅうりもゆでて検温し、冷却してから使用します。

 カレーの野菜やトマトは柔らかく煮込んでおき、さばを加えたら、あまり煮込まないのが臭みを目立たせないポイントです了解

 ちょっと変わったカレーなので、1年生は「カレーに魚が入ってるよ!驚く・ビックリ」と言って驚いていました。くせになる味わいで、年に1~2回登場します。「やっぱり、さばカレー美味しかったです」と報告してくれる先生もいました。

 今日は、おはなし給食でした。『みずやりとうばん』という絵本を図書委員さんが読み聞かせしてくれました。

 クラスの野菜畑の水やり当番を忘れて帰ってしまったなつみ。失敗に悩むなつみを、おじいちゃんがユーモラスに諭します。「野菜は心をこめて世話をする人がいるから育つ」ということを感じながら、旬の野菜をたくさん食べて欲しいと思います。

令和6年6月6日(木)の給食

【献立】牛乳 麦ご飯 鶏肉とカシューナッツ炒め タンタン春雨スープ 冷凍みかん

 給食の冷凍みかんは、水そうを変えて3回洗います。凍っていると食べづらいので、給食を食べ始める時間から1時間前に、冷凍庫から出しました。

 鶏肉とカシューナッツ炒めは、調理の手間はかかりますが、間違いのない定番料理です。鶏肉は、塩や生姜で下味を付けてから粉をまぶして、油で揚げました。さつまいもは素揚げ、ピーマンは下ゆで、カシューナッツはオーブンで焼いておきました。最後にタレを合わせるときは毎回ドキドキわくわくした気持ちになります興奮・ヤッター!今日も美味しくできましたキラキラ

令和6年6月5日(水)の給食 ~揚げパン動画~

【献立】牛乳 セサミ揚げパン レモンドレッシングサラダ チリビーンズ

 揚げパンには、白と黒のすりごまと砂糖を混ぜた粉をまぶしました。油っぽくなくカリッとした食感に揚げるためには、たっぷりの油でじっくり揚げることがポイントです。揚げ時間を計測したところ、1回にコッペパン(50g)を35個投入して、約1分揚げていました。ただ、調理員さんによると、パンの大きさや焼き加減、油の状態によって、揚げ時間を変えているとのこと。いろいろなことを考慮しながら揚げているんですね期待・ワクワク

 教室では、久しぶりの揚げパンを喜んで食べていました。今日はどのクラスもとてもよく食べていました花丸