今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

2学期始業式

今日から2学期です。スッキリと晴れ渡りとても気持ちのいい朝です。暑さのなかにも秋の気配が感じられます。始業式では、体育館いっぱいに美しい校歌の音色が響いていました。生徒指導主任の渡邉先生からは、こころが軽くなるマジックワードを教えてもらいました。皆で、楽しく充実した2学期にしていきましょう。

始業式後の教室では、宿題を集めたり、2学期の予定を確認したり、2学期の抱負を書いたりしていました。

アートの卵2023

8月4日から8月27日まで 森の美術館にて

流山市立中学校美術部合同展「アートの卵2023」が開催されました。

本校美術部もたくさんのすばらしい作品を出品しました。

すてきな空間での発表の機会をいただきありがとうございました。

おおたかの森小中合同研修

8月21日 おおたかの森小中の教職員が合同研修会を行いました。

学習指導、特別活動、ICT、特別支援など6つのテーマ別に情報交換や共通の取組みについて話し合いました。

小学校を卒業したあとも、小学校の先生方にはいつも生徒たちを温かく見守っていただいています。

午後は流教研の講演会でした。高木豊さんを講師に、子どもをやる気にさせるためのコーチングについて学びました。

吹奏楽部 金賞 本選大会出場決定

7月31日 君津市文化ホールにて、千葉県吹奏楽コンクールB部門(7組)が行われ、本校吹奏楽部は見事金賞、本選大会出場が決定しました。すばらしい演奏でした。県大会は8月9日、同じ会場で行われます。

 

今日の部活動

今日も部活動頑張っています。

(ソフトテニス部)

審判のやり方、試合のルールを確認しながら、ゲームをしていました。

(サッカー部)

基本を大切に練習しています。

(バドミントン部)

集中しています。

 

(卓球部)

30日と31日は、いよいよ県大会です。

(吹奏楽部)

7月31日はいよいよコンクールです。今日の体育館での練習は、本番を想定し、先輩方や先生方、他の部活のみなさんを招いて、演奏を披露しました。

 

静かな教室で、熱く

静かな夏季休業中の教室で、熱く活動する応援団の姿がありました。

9月の体育祭を思い描いて、様々なアイデアを練っています。

 

(青組 3年生)

3年生は、高校説明会や学習塾、三者面談など忙しい中ですが、頑張っています。

(緑組 2年生)

緑組シスターは3年生がいないので、2年生がリーダーとしてがんばっています。

昨日の総合文化部

昨日、総合文化部で調理実習が実施され、蒸しパンとプリンを作りました。また、この日をもって3年生が引退となりました。

1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。全校で歌った校歌はとても美しい音色でした。

終業式のあと、体育祭のスローガンが発表されました。

終業式後は、各学級で高校訪問や夏休みの過ごし方についてなどの話を真剣に聞いていました。

また、9月1日元気で会いましょう。

大掃除

1学期も明日の終業式を残すのみとなりました。今日は大掃除。隅々まで皆で協力してきれいにしました。放課後は美化委委員がワックスがけをしてくれます。

高校説明会

今日は3年生の生徒を対象に、高校説明会を実施しました。

12校の高等学校の先生方が来校され、各学校の特色や入学者選抜についてお話をしていただきました。

Do our best vol.5 おもいやりの森

生徒会便り Do our best  vol.5 に、5月の生徒総会で決まった思いやりの森についての近況報告がありました。

「枝だけだった思いやりの森は少しずつ葉が茂ってきました。」とうれしいコメントがありました。委員会の木、部活動の木、全校の木、各学年の木、さらに葉が茂っていくのが楽しみです。

 ・全校応援団の皆さんが、毎朝掃除と応援練習をしていて尊敬しています。僕も皆さんのような人になりたいです。

・〇〇先輩が優しく指示を出してくれてとてもうれしかったです。Thank you!!!

・3年や1年が積極的に意見を出していてよかった。とても助かった。

3学年集会

今日は3年生が集会を行っていました。

この夏は自分のために「一生懸命」に。

先生からの熱いメッセージを皆真剣に聞いていました。

 

4組シスタースタート集会(白組)

今日は白組のFriendship dayでした。

委員会ごとにあつまって自己紹介。楽しそうです。

人文字 お題は「リボン」

人文字 お題は「花」

人文字 お題は「電球」  思案中です。

最後は力強い応援でした。

 

Change 1学期振り返り集会(1年生)

5時間目に1年生が1学期振り返り集会を行っていました。

各委員長や学級委員、学年委員長のあと、学年合唱Changeを歌いました。

1年生の成長が感じられるとても美しい歌声でした。

おおたか・おおぐろ連合サッカーチーム 公式戦初勝利!

7月9日(日)に野田一中にて、葛北サッカー大会1回戦が行われました。おおたかの森サッカー部はおおぐろの森と昨年度から合同チームで「このチームでまず1勝!」を目標に頑張ってきました。対戦相手は八木中。ゲームは終始緊迫した流れでしたが、前半中盤の得点を守り切り、1-0で念願の初勝利を手にしました。おめでとう!おおたか・おおぐろ連合チーム!次は今週の土曜に野田南部中と対戦です。

5組シスタースタート集会(緑組)

今日からFriendship day(シスタースタート集会)が始まります。初日は緑組です。3年生がいないため少人数ですが、2年生が先輩らしく1年生をリードし和気あいあいととても楽しそうでした。

 

パラリンピックアスリート講話

1学年の総合学習では、パラリンピックをテーマに学んでいます。

 

本日はパラリンピック選手 有安諒平選手をお招きし、講話を頂きました。

 

パラリンピック選手としてのトレーニングについてだけではなく、

障がいをもつ1人として、生活についてもお話いただき、

生徒たちは大変興味深く聞いていました。

 

また、「借り物競争」をパラリンピック的視点から考え、

弱視でも平等に参加できる借り物競争になるにはどうしたらいいか、

小グループで話し合い、実際に競技し、誰もが楽しめる平等なルールについて学びました。

 

七夕飾り

1年4組の教室にかわいい笹の葉がありました。

みんなの願いがかないますように。

ねぎの収穫

暑い中おおたか学級がねぎの収穫をしていました。丁寧に根を切り、

袋詰めします。今日の午後は販売実習も行います。

 

部活動壮行会

7月6日(木)の5時間目に部活動壮行会が行われました。

どの部活動からも、最後にかける思いが伝わる素晴らしい発表でした。

2年生 学年レク2

卓球ボール スプーンリレー 1位は2組でした。慎重に着実に進む生徒、思い切りよくスピードで勝負する生徒、みな真剣でした。

2年生 学年レク

5時間目は第二体育館で2年生が学年レクをしていました。

ペパータワー 一番高くつめたのは3組でした。

おいしく楽しく(3年生の教室から)

3年生の給食の様子です。修学旅行を終えて、7月から班での給食をはじめた教室があります。

3年以上のブランクがありましたが、コロナ以前と変わらずたのしそうです。

修学旅行に行ってきました

6月25日から6月27日まで、3年生が京都・奈良への修学旅行に行ってきました。

スローガンは「謳歌~京奈良できる最高の思い出~」です。

英検2次面接対策 実施

 6月28日(水)・29日(木)・30日(金)の放課後、学校支援ボランティアの方々のご協力により、実用英語技能検定の2次面接練習が行われています。

 学校支援ボランティアの方々が面接官として模擬面接をしていただくことで、より多くの実践経験を積むことができ、さらにアドバイスもいただいて、レベルアップを図ることができています。生徒たちも、合格に向けて真剣に取り組んでいました。

修学旅行前前日集会

3年生はいよいよ25日(日)から奈良・京都へ修学旅行へ出発します。

本日は修学旅行前日集会を行いました。

実行委員から修学旅行成功への意気込みが、学年主任からは「楽しみましょう!」と激励の話がありました!

担当の先生をはじめ、3年の先生方も準備お疲れさまでした。

日曜日は早朝集合ですが、充実の3日間を過ごしてください!

6月16日 2学年 薬物乱用防止授業

 本日6月16日(金)の6時間目、千葉愛友会記念病院の石黒先生を講師としてお招きし、2学年を対象とした「薬物乱用防止授業」を行いました。

 全員が真剣な態度で臨み、薬物についての様々な知識や、気をつける点、今後意識していくことなどについて、しっかりと考える良い機会となりました。

5月31日 5校時 学級活動

学級活動の様子です。

1年生は学年レクでした。ウサギを探せ、ジェスチャーゲームなどを各教室でそれぞれ工夫しながら行っていました。係りの生徒の説明がとても上手でした。

2年生は林間学園のまとめ集会をしていました。林間の成果や課題をこれからの生活に生かすべく、Switch Action  Project の提案がありました。リーダーたちが劇仕立てでとても楽しく説明してくれました。

3年生は修学旅行の準備をしていました。タブレットを使って、見学場所や食事場所について調べて、計画を立てていました。とても楽しそうでした。

理科の学習

1年生の理科の学習の様子です。顕微鏡の中の世界に夢中です。楽しそうな様子に思わず、「見せて」と言いたくなりました。

Brass Wind おおたかの森

5月27日におおたかの森駅前広場にて、Brass Wind おおたかの森 が行われ、本校吹奏楽部が演奏の機会をいただきました。暑さをものともせず、45分間素敵な演奏を披露してくれました。ご来場いただいた皆様には、なじみのある名曲や流山市民の歌の合唱、1年生のダンスなどを楽しんでいただきました。主催者さまをはじめ、楽器の運搬をしてくださった保護者の方々等たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

2年生林間学園

 5月24日から26日まで、2年生は信濃町へ林間学園に行ってきました。ハイキング、飯盒炊爨、ナイトウォーク、農業体験、キャンプファイヤー、世界遺産の見学等盛りだくさんでしたが、初めての宿泊学習は天候にも恵まれ、たくさんの笑顔が見られました。実行委員、各委員会、部屋長などのリーダーのがんばりも光りました。

 早朝からの準備等各ご家庭でのご協力ありがとうございました。

5/16 生徒総会

 5月16日(火)5・6校時に、令和5年度の生徒総会が行われました。

 より良いおおたかの森中学校を築いていくため、1~3年生まで活発な議論や意見交換が行われました!

5月13日 市内大会 

5月13日に運動系部活動の市内大会が行われました。懸命にプレーする姿は

とても清々しく、続く大会でさらに力を発揮してくれる事と思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

野球部 1-7惜敗 (対 東部中)

サッカー部 0-5惜敗 (対 南部中)

ソフトテニス部 男子 個人 ベスト16

バレー部 リーグ戦 0-2惜敗 (対 西初石中)

          0-2惜敗 (対 おおぐろの森中)

バスケットボール部 男子 59-55 勝利 (対 常盤松中)

             39-69 惜敗 (対 南流山中)

バスケットボール部 女子 15-66 惜敗 (対 東部中)

バドミントン部   男子団体 準優勝

               2-1 勝利 (対 西初石中)

               0-3 惜敗 (対 南部中)

               2-1 勝利 (対 おおぐろの森中) 

          女子団体 0-3 惜敗 (対 南部中)

               0-3 惜敗 (対 北部中)

               0-3 惜敗 (対 おおぐろの森中)

卓球部 男子団体 準優勝 決勝トーナメント 3-0 勝利 (対 東部中)

                      2-3 惜敗 (対 常盤松中)

    女子団体 優勝  決勝トーナメント 3-0 勝利 (対 東部中)

                      3-1 勝利 (対 おおぐろの森中)

    男子個人 ダブルス 優勝 小田 二宮 

 

 

4/27 第一回 避難訓練

 6校時に避難訓練を実施しました。各教室からの避難経路を確認し、整然と集中して取り組んでいました。

図書館オリエンテーション

今日は1年生の図書館オリエンテーションでした。小学校から発達の段階に応じて行われています。今日は分類確認の後、一人に一つ「〇〇の詩が載っている本」のようなミッションが与えられ、本を探します。

1年生部活動見学

今日も1年生の部活動見学でした。体育館では男子バスケットボール部とバドミントン部が活動していました。1年生に上級生が優しく指導していました。

評議委員会

今日は放課後に評議委員会が開かれました。生徒会や学年委員長、委員長、応援団など学校のリーダーが集まりました。令和5年度の生徒会活動のスタートにあたり、活発な意見交換がありました。

 

部活動仮入部

4/20~4/25まで、1年生の仮入部期間です。グラウンドではたくさんの生徒が元気に活動していました。

新入生歓迎会

今日は新入生歓迎会でした。生徒会のオープニング、部活動の発表はそれぞれに工夫がありとても楽しい物でした。

各学年の発表です。2年生は先輩らしく、3年生は最高学年として、1年生は大きな声一生懸命に、それぞれの学年の良さが発表にあらわれていました。1年生も仲間入りし、おおたかの森中学校全校生徒で創り上げた今年度最初の行事は大成功でした。

生徒会のみなさん、企画・運営ありがとうございました。

皆でいい学校をつくっていきましょう。

 

修学旅行ご飯決め

 修学旅行1日目宿の夕食についてクラスで何を食べるのか決めました✨

どれも美味しそうで悩ましいですね。

 

全国学力学習状況調査

昨日に引き続き、3年生は全国学力学習状況調査に取り組んでいます。

今日は英語の「はなすこと」の調査です。ヘッドセットを装着しみな集中しています。

新入生歓迎会練習

第二体育館から美しい歌声が聞こえてきました。4/19に行われる新入生歓迎会の練習です。2年生の先輩としての意気込みが伝わってきました。

4/17 部活動見学

4/17 1年生の部活動見学が行われました。入部する部活動を決めている生徒も迷っている生徒も熱心に見学していました。

オリエンテーション期間の活動2

3年生修学旅行へ向けた活動の様子

グループで京都・奈良についての調べ学習の発表を行いました。どのグループもタブレットの画面を見せながらわかりやすく説明していました。

1,2年生の教室では、ゲームなどを行い、グループで楽しく活動していました。

オリエンテーション期間の活動1

今日の活動の様子です。1年生は学年開きの集会を行っていました。

教科担当の先生方のお話を真剣に聞いていました。

2,3年生は、班を決めたり、新入生歓迎歌の準備などを行いました。

教職員の研修 アレルギー対応/AED・心肺蘇生法

4月12日 

千葉愛友会記念病院 石黒奈緒先生、NPO法人防災対策サポートの先生方をお招きして教職員研修を実施しました。

アレルギー対応研修 講義の他エピペンの使用方法や実際の場面を想定したロールプレイを行いました。

AED・心肺蘇生法 グループに分かれて指導員の先生方に細かなご指導をいただきました。

小学校の入学式

 4月12日、午前中に小学校の入学式が行われました。小学校新入生のために、中学校の代表生徒たちが、朝から奉仕活動を行ってくれました。

    

 

4/6 着任式・始業式 ~新たな出会い~

 春らしく暖かくなってきた4月6日(木)、おおたかの森中学校は新年度を迎え、新たに14名の先生が着任されましたキラキラ新2、3年生が着任した先生方に校歌を歌いました音楽美しい歌声に新しく来られた先生方も驚いていましたキラキラ

 また、始業式後には新担任や学級発表があり、生徒達は大盛り上がりでした。クラスの仲間や先生方との出会いを大切に、一年間さらに成長していきましょう!

 

3/24 表彰集会、令和4年度修了式・辞校式(●'◡'●)

桜が満開になった3月24日(金)、表彰集会・令和4年度修了式・辞校式を行いました。

【表彰集会】

◎児童虐待防止標語「家族の絆」中学生の部 佳作 2年生男子

◎市長表彰 レオニードコーガン国際音楽コンクール13歳以下の部 第3位 2年生女子

【修了式】

今年度は行事が少しずつ復活してきた1年間でした。様々な経験を積み重ねて、たくましい顔になってきた1.2年生たちでした花丸4月に登校するときは、1年生は先輩に、2年生は最上級生となりますねキラキラ

【辞校式】

転退職される18名の先生方をお見送りしました。最後に全校で歌った校歌は迫力があり、心に残るものでしたキラキラ

【最後の学級の時間】

4月はクラス替えがあります。最後の学級の時間は、各クラスで様々な過ごし方をしていました花丸

1.2年生 今年度の活動のまとめをしました(●'◡'●)

昨日までの暖かさから一変、今日は雨。満開の桜から雨粒が滴る様子がまた美しかったですキラキラ

1年生は、先生たちとともに「学年レク」と「まとめ集会」を行いました花丸

2年生は、あと少しで最上級生となるという意気込みが感じられる「まとめ集会」と、動画で1年間の活動を振り返りました花丸

下晴天のもとの桜

下1年学年レク

下2年集会

吹奏楽部コンサート\(@^0^@)/

21日(火)本校体育館にて、「吹奏楽部SpringConcert」を開催しましたキラキラ音楽

秋に引退した3年生が合流し、フルメンバーでのコンサートです花丸

吹奏楽部保護者の皆様、卒業したばかりの3年生や1.2年生がたくさん足を運んでくださり、感激ですキラキラそして、受付を手伝ってくれた吹奏楽部OB/OGの皆さん、ありがとうございました!

今日は、部活動を支えてくださっているたくさんの方々に、感謝の気持ちを込めて部員一同演奏しました。ありがとうございました。

卓球部関東大会 \^o^/

本校卓球部女子が、18日19日、宇都宮市の「日還アリーナ栃木」にて行われた、卓球の関東大会に出場しました花丸

4チームで戦う予選リーグでは、山梨・東京・栃木の各代表と戦い、1勝2敗で予選リーグ第3位。惜しくも翌日の決勝トーナメントに勝ち進むことはできませんでした。

しかし、各県の強豪校と肩を並べて善戦したことは、夏の大会につながるものだと思いますキラキラ

応援ありがとうございました!

18.19日は卓球関東大会 \^o^/

卓球部女子が、18日(土)19日(日)の2日間、宇都宮市を会場とした関東大会に出場します花丸

校長室・職員室にて、壮行会を行いました。頑張れ卓球部!

3/17 小学校卒業式 \(@^0^@)/

今日は小学校の卒業式でしたお祝い6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます花丸

皆さんの門出を祝って、中学校の全校応援団が6年生にエール!清々しく卒業式が行えるように、正門・階段付近の清掃にも取り組みました花丸

1年間のまとめの時期(●'◡'●)

修了式まであと6日の登校です。1.2年生は3年生が卒業してさみしくなっているところですが、しっかりと3年生の活動を引き継ぎ、進級の準備をしているところです花丸

下卒業式の日を彩った花々が、1.2年生の心を和ませてくれていますハート

下卒業生からのメッセージに、元気をもらっていますキラキラ

下時間を意識してけじめのある生活をしよう!好き嫌いなくしっかり食べて、健康な身体をつくろう!

桜開花宣言 本校は・・・ \^o^/

3/14(火) 平年より10日早い開花宣言が出されましたキラキラ満開になるのは1週間後くらいでしょうか。

では、おおたかの森中の桜は・・・今日明日の暖かさで、小学校の卒業式の日には開花するかもしれませんねキラキラ

下昇降口前のソメイヨシノです。

第8回卒業式 \(@^0^@)/

本日、第8回卒業証書授与式を挙行いたしましたお祝い晴天に恵まれ、式後の学級写真撮影も予定どおり行うことができました。

3年生たちの立派な姿に感動キラキラ保護者の皆様に見守られ、温かい卒業式を行うことができましたキラキラ

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます花丸

地域の皆様、いつも生徒たちへのご支援ありがとうございました。

3年生 明日は卒業式 (●'◡'●)

いよいよ明日は第8回卒業証書授与式です。今日の3年生は、最後の卒業式練習、最後の学級の時間・最後の学年の時間・最後の給食・・・・・。

みんないろいろな思いを巡らしながら、今日1日を過ごしたことと思います花丸

下3年生から委員会・部活動の後輩へメッセージ

下卒業式準備、装飾

下青空の下の学級レク晴れ

下学級の時間キラキラ

下卒業式練習、学年集会

下最後の給食、カレーライスハート

 

第2回募金活動@おおたかの森(*^▽^*)

8日(水)7:45~8:15 おおたかの森駅自由通路にて、第2回目のトルコシリア支援募金活動を行いましたお知らせ

1日(水)の第1回目の活動の際に配布した手作りチラシを持参して、駅で活動開始を待ち受けてくださっていた方がいらっしゃり、生徒全員とても感激でしたキラキラ

今日も足を止めてくださる方が多く、先週よりも更に多くの募金をお預かりいたしました。生徒たちは校外での募金活動に緊張していましたが、「思い切ってやって良かった!」という気持ちです。地域の皆様のご協力とご支援が、とても心にしみた活動でした。本当にありがとうございました!

おおたか学級卒業制作完成 \^o^/

おおたか学級の生徒が、卒業制作として、各学級や特別教室に設置しているテレビのカバーを作製しました花丸

ミシン縫いがとても丁寧で、素敵な仕上がりになっていますキラキラおおたか学級の皆さんありがとうございます!

卓球部横断幕設置 \^o^/

卓球部女子の関東大会出場と、夏の県大会女子ダブルスが第3位を祝して、体育館外のフェンスに横断幕を設置しましたお祝い

関東大会は3月18日(土)19日(日)、栃木県宇都宮で行われますキラキラ

3年生を送る会 (*^▽^*)

3年生の卒業を祝う「3年生を送る会」を実施しましたお祝い

1.2年生は今年も卒業式に参加しないため、この会で3年生への感謝と自分たちのこれからの決意を、全力で心を込めて伝えました花丸転出された先生からのメッセージもいただき、懐かしさが溢れましたハート

3年生は、後輩へ、先生へ、そして仲間へ、いろいろな場面で支えてもらった感謝を伝え、最後は3年生らしい合唱で締めくくりました。笑いあり涙あり感動ありのあたたかい「送る会」となりましたキラキラ

3年生のために、昇降口や3年教室に装飾を施し、廊下には3年生のメッセージが飾られましたキラキラ

下生徒会本部からオープニング

下1年生の発表

下2年生の発表

下全校応援

下3年生の発表

下全校校歌合唱 3年生の指揮・伴奏から

下2年生指揮・伴奏へ

下担任からのメッセージが流れる中、3年生退場

下生徒会本部お疲れ様でした花丸

募金活動@おおたかの森駅 (●'◡'●)

本日の朝、おおたかの森駅自由通路にて、トルコ・シリア大地震に対する支援募金活動を行いましたお知らせ

生徒会本部、全校応援団、福祉委員の総勢23名が、ポスターを掲げ、募金の趣旨をまとめたチラシを配布しながら、募金を呼びかけましたキラキラ

朝の出勤・通学で忙しい時間帯ではありましたが、足を止めて募金にご協力してくださった方がたくさんいらっしゃいました。また、生徒が作成したチラシをじっくり読んでくださる方、「ご苦労様!頑張って!」と声を掛けてくださる方も多く、とても感激です。本当にありがとうございました。

あと1回、8日(水)7:45-8:15に、おおたかの森駅自由通路と、西口エスカレーター下の2カ所で募金活動を行います。ぜひご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

3年生学年レク開催\(@^0^@)/

3年生は午後、キッコーマンアリーナにて学年レクを開催しましたキラキラ

ウォークラリー、ドッチボール、〇✕クイズ、7すくみ の4種目で学級対抗戦を繰り広げ、総合優勝は3組でした王冠

広いスペースで思いっきり走り回り、いい汗流して、みんなで楽しむことができました!

3年生 学年活動開始 \^o^/

千葉県公立入試が終了し、あとは来週の公立高校追検査などを残すのみとなりました。

3年生は今日が終わると登校はあと10日。卒業まで残りわずかですが、その間で義務教育9ヶ年のまとめをしていきます花丸

学年集会では、今後の活動の確認をし、来週行う学年レクの計画や、3送会の準備を楽しそうに行っていましたキラキラ

給食後の昼休みは、3年生がグラウンドで元気に仲間と遊ぶ姿が久し振りです花丸

 

3年生を送る会準備 o(*^▽^*)┛

昨日に続き、今日も青空が広がる良い天気晴れのもと、千葉県公立高校入試2日目が終了しました花丸

学校では、入試の無い3年生はワックスがけなどの清掃活動を行いました花丸とっても綺麗になりましたピース

1.2年生は、3年生を送る会での学年発表練習!3年生のために気合いを入れて頑張っていますキラキラ

「3年生の皆さん、本番を楽しみにしていてください!」(by 1.2年生一同)

 

3年生公立入試&清掃作業 1.2年生学年末テスト返却 (*^▽^*)

今日は冷たい風が吹く寒い日でした。その中、1.2年生は元気に部活動に取り組んでいます、テニス部では部活動支援員のコーチと一緒に練習でしたキラキラ

3年生は千葉県公立高校入試1日目。全力を出し切って頑張れ3年生!

入試のない3年生は、卒業に備えて、自分たちが過ごした教室やフロアを丁寧に掃除しました花丸

1.2年生は学年末テストが返却されて、今までの学習がどのくらい身についたか、振り返りましたキラキラ

出張図書館 更新(*^▽^*)

今日は3年生が自宅学習日で、校内が寂しいです。明日は千葉県公立入試!3年生の皆さん頑張ってください花丸

1.2年生は学年末テストが終わり、今日からは3年生を送る会や卒業式に向けて、また準備を始めました花丸

出張図書館の本が更新されていますので、テストが終わった1.2年生のみなさん、ぜひ本をながめてくださいキラキラ

頑張れ3年生 \(@^0^@)/

今日は3年生特集!お知らせ

通常日課期間では、3年生は今日が最後の授業の日。みんな真剣に楽しく取り組んでいました花丸

そして、来週20日(月)は自宅学習日、21日(火)22日(水)は千葉県公立高校入試日です!帰りの会では3年生全員が体育館に集合し、来週の活動予定や、入試の注意事項を確認しました。最後はみんなで自然に拍手が沸き起こり、公立入試に向かう仲間を激励する姿がとても素敵でしたキラキラ

「頑張ります!」「緊張する~」など、思いを3年の先生たちに告げていましたが、3年の先生たちの「頑張れ!」に「はい!」と力強く応えていた3年生でした花丸次に3年生全員が揃うのは24日(金)です。

学年末テスト1日目 (●'◡'●)

今日は1年生2年生の学年末テスト1日目。3年生は通常授業です。1年間のまとめとなるテストや授業に、みんな真剣に取り組みました花丸2年生フロアには、1年後の進路決定に向けて進路コーナーが設置されました。

外を見ると、おおたか学級が育てている「ねぎ」「パンジー」がすくすく育っていますキラキラ昇降口前にある本校創立5周年記念に植樹した紅梅白梅は、蕾が開き始めました!

 

3年生を送る会準備 \^o^/

今日は風が強く、寒さが身にしみる日でしたが、生徒たちは元気です花丸体育の授業では、先生も半袖ですキラキラ

3年生を送る会が近づいてきていて、朝や昼休みはチーム毎に準備をしたり合唱の練習をしています花丸

そして、3年生も昼休みに何やら秘密会議が開催されていましたキラキラ

本校特製カレーライスの日o(*^▽^*)┛

今日は、みんな大好き「本校特製カレーライス」の日でした!どのクラスもたくさん食べていました。

ちなみに、栄養士さんに次にカレーが食べられる日を聞いたところ、卒業式前日の3月9日でしたお知らせ3年生はおおたか中の特製カレーを食べられるのはあと残り1回ということですねキラキラ

英検2次対策ボランティアの皆様 \^o^/

英語検定の2次試験は面接です。その面接練習のために、今日と明日の2日間、地域の方々がボランティアとして来校してくださいますキラキラ毎回、実践的な練習をしてくださり、心強いです!ありがとうございますキラキラ2次面接合格目指して頑張れ合格

3年生の登校あと18日 (*^▽^*)

今日は都内私立高校の入試が行われています。雪の中、頑張っている3年生たちですキラキラ

そして3年生は卒業まであと18回の登校となりましたお知らせ そんな日の6時間目は、1年生は「3年生を送る会の練習」、2年生は来年の進路実現に向けて「進路学習」、3年生は「面接練習」や、図書室では何やら作っているもよう・・・キラキラ

 

学校評価委員会開催 (●'◡'●)

久し振りの雪で、寒い1日でした雪しかし久し振りの雪を見て、ちょっぴり楽しい気持ちにも笑う

その中、第2回学校評価委員会を行いました。授業参観のあと、1年間の学校の様子をお伝えし、来年度に向けて貴重なご意見をいただきました。天候の悪い中、おおたかの森中学校のためにご来校いただきありがとうございましたキラキラ

千葉県議会表彰 \(@^0^@)/

県内の小学生、中学生、高校生対象に、全国大会等で顕著な活躍のあった生徒、団体を表彰する「千葉県議会表彰」に、本校2年生が選出されましたお祝い

表彰対象は、「全国あんざんコンクール中学校2年生の部優勝」です花丸コロナ禍以前は、県議会議場で表彰式を行っていましたが、感染予防対策で議場での表彰が中止となり、校長室で表彰状を授与しましたキラキラおめでとうございますお祝い

 

3年生給食回数あと13回(●'◡'●)

2月もあっという間に1週間が過ぎました!その間、3年生たちは進路決定に向けて、そして、高校での学習に備えて日々頑張っています花丸

3年生のおおたかの森中での給食はあと13回ですお知らせ高校ではお弁当という人も多いかも。毎日の給食を、たくさん味わって欲しいですキラキラ

そして、今日の全校委員会は3年生が参加する最後の会でした。3年生の皆さん、学校をリードしてくれてありがとう花丸

体育の授業では、3年生が長距離走最後のタイムトライアルでした!みんな最後まで頑張りました花丸

2月 校内の風景 (*^▽^*)

2月になり、少し暖かい日がありますが、10日(金)は雪が降る予報です。寒暖差で体調を崩しやすい時期です。手洗い、うがい、栄養、睡眠、保温などに心がけて免疫力を高めましょう花丸

そんな2月の校内の様子を紹介しますにっこり

下正門前にある掲示板には、毎月おおたか学級の生徒が「行事予定」を作って掲示しています。

下暖かい日の昼休みや体育の授業では、半袖になって元気に活動する生徒たち、体育の先生も半袖です花丸遊んだあとは、しっかりうがいをして感染対策をする3年生ピース

下全校応援団が意欲的に活動しています!キラキラ昇降口にある掲示板はいつも全校へのメッセージが書き込まれています花丸

2年生 薬物乱用防止教室 (●'◡'●)

2年生を対象に、千葉県警察本部東葛地区少年センターの職員の方を講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物乱用の怖さ、ほんの少しの心の隙間から薬物に手を出してしまう人がいること、薬物乱用を防止するために大切なことなどを教えていただきました。

交通マナー向上キャンペーン o(*^▽^*)┛

昨日2/1(水)の下校時に、全校応援団と生徒会本部役員の生徒が、下校時のおおたか中生のマナー向上を呼びかける活動を行いました花丸

生徒が一斉に下校する際、歩道一杯に広がって通行していることで、地域の方々にご迷惑をかけることがあります。そこで、歩道に立ってみんなに呼びかけようと全校応援団が考え、それを聞いた生徒会役員がぜひ一緒にと活動してくれましたキラキラ

そして、今日の昼の放送で、昨日の下校の様子などを全校に分かりやすく伝えてくれました花丸

下放送内容の一部を紹介します

「歩いているうちに広がってしまったり、十字路で立ち話をしている人がいました。また、道を譲ってもらってもお礼をしない人もいました。地域あっての学校だから地域の人との関わりや礼儀を大切にしたいです。」

続 昼休みの一コマ \^o^/

昨日に引き続き、昼休みの一コマです花丸

1.2年生は「3年生を送る会」に向けて、昼休みの時間を使って係ごとに活動していますキラキラみんな楽しそうですにっこり

3年生は勉強疲れを振り払うように、元気にグラウンドを駆けまわっています!気温が高くなり、ジャージを脱ぎ捨ていい汗を流していましたピース3年教室内では、入試に向けて勉強に取り組んだり、なぞなぞを出し合って脳トレをしたりピース

掲示板を見ると、図書委員会の取組「Library Box」に投稿された本紹介が増えています花丸みんな本を読もう!

寒さが少し和らぎました(●'◡'●)

今日はお昼頃から少し寒さが和らぎ、先週よりもグラウンドでの活動がしやすい日でした晴れ

おおたか学級では、苗を植えて日当たりの良いところにプランターを並べる作業をしました花丸

グラウンドでは、体育の授業や部活動で、伸び伸びと体を動かしましたキラキラ

3年生は最後のテスト、1年生は林間準備開始 (●'◡'●)

3年生は、中学校最後の定期テストでした。、朝、学校に向かって歩きながら資料片手に勉強している生徒や、早く登校して友達と勉強している生徒がいました。入試対策にもなるテストですので、みんな真剣に臨んでいました花丸

1.2年生は、いつも頑張っている3年生のために「3年生を送る会」の準備をしていますキラキラ

それと同時に、春の林間学園や修学旅行の取組もスタートしました!

出張図書館 更新&LibraryBox (*^▽^*)

校内2カ所にある出張図書館の本が更新されていますお知らせぜひ手に取ってみてください花丸

また、第2体育館前に「Library Box」が設置されていますキラキラ

①皆さんからおすすめ本の紹介をカードに書いてBoxに入れてもらいます。

②そのカードを掲示して、たくさんの人にたくさんの本を知ってもらいます。

多くの人に本を読んでほしいという図書委員会の取組ですキラキラぜひ皆さん、本の紹介お願いします!

そして図書館へGo!

校内は今日も熱い活動 o(*^▽^*)┛

晴れ寒い中、あいさつ運動や全校応援団練習に頑張る1.2年生たち花丸

5校時は、全校一斉にWeb Q-Uを実施しました。これは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」で構成されており、今年度2回目です。1人1人の生徒理解と学級の状態を把握し、今後に生かしていきます。

1年フロアには郵便局出現?!どうやらいろいろな人から1年生に手紙が届くようです笑う

3年生のあるクラスのサーキュレーターが進化していましたピース