一日一言

一日一言

今日の言葉 06.11

 真の学問とは、

自己の責任に目ざめることから

出発する

 

 森信三(哲学者)

2023.06.04 偉人メルマガ

 ━━━━━━━━━━━

> ■合格率21%。意外と難しい漢検2級問題■

> 1.早苗

> 2.五月雨

> 3.散華

> 4.疾病

> 5.尻尾

> 6.竹刀

> 7.赤銅

> 8.寂然

> 9.砂利

> 10.従三位

 

 さて、あなたは10問中、

 いくつ答えることができたでしょうか?

 

 (※答えは文章の最後)

 「さぁ、○○さん、お手元の文章を

読んでみてください」と、

 皆の前で指名をされた時。

授業中、教科書を輪読する

 番がだんだん自分に近づいてくる時……。

 

 書いてある漢字が読めずに

 冷や汗をかいたり、

 おかしな読み方をして

 恥ずかしい思いをした人は

 少なくないことでしょう。

 

 日本漢字能力検定は、

 毎年延べ200万人以上が

 受検する検定試験ですが、

 2級合格には、

 2136の常用漢字すべてが

 読み書き活用できるレベルが求められます。

 つまり社会人として

 求められる漢字能力は、

 漢検2級合格レベルと言えます。

 2016(平成28年)年度に

 行われた2級の試験には、

 延べ約17万人が受検しましたが、

合格者数は3万6000人程度、

 合格率は約21%と、

 準2級や3級と比べて

 合格率はグッと低くなっています。

 それだけに2級試験の合格は、

 価値あるものとなっています。

 『漢検2級合格のための速音読ドリル』は、

 日本語教育の第一人者・齋藤孝先生が

 初めて制作した漢検対策ドリル。

 “声に出して覚える”というユニークな

 漢字学習法で、四字熟語、送りがな、

 読み、同音・同訓異字、部首、

 対義語・類義語、熟語の構成、

 難読語、書き取りまで、

 実際の出題傾向に合わせて

 幅広くカバーし、2281問が収録されています。

 また、見開きで

 すぐ答え合わせができるページ構成、

 振り仮名の有無、虫喰い問題など、

 記憶が脳に定着しやすくなるよう

 編み出された齋藤流の

 独自メソッドも魅力の一つ。

漢字が苦手な人でも、

 楽しみながら学習することができるでしょう。

 「読解力を支えるのは語彙力であり、

  さらにその根幹となるのは漢字力である」と齋藤先生。

「読めない、書けない」では、

 職場で恥をかくことになります。

 ビジネスパーソンとしても

 必須となるスキルと教養を、

 ぜひ本書で養ってください。

………………………………………

 <答え>

 早苗(さなえ)

 五月雨(さみだれ)

散華(さんげ)

 疾病(しっぺい)

 尻尾(しっぽ)

 竹刀(しない)

 赤銅(しゃくどう)

 寂然(じゃくねん/せきぜん)

 砂利(じゃり)

 従三位(じゅさんみ)

今日の言葉 06.09

成果をあげる人と

あげない人の差は才能ではない。

いくつかの習慣的な姿勢と

 基礎的な方法を

 身につけているかどうかの

 問題である

━━━━━━━━━━

 ドラッカー(マネジメントの父)

 月刊『致知』より

 ━━━━━━━━━━

今日の言葉 06.08

ただ思い描くだけでは

 現実は変わりません。

 輝く未来をイメージしながら、

誰にも負けない努力を続ける。

 そうして初めて夢が実現するのです

 ━━━━━━━━━━

井垣利英(人材教育家)

 特典2021年4月号

 特集「稲盛和夫に学ぶ人間学」より

 ━━━━━━━━━━

今日の言葉 06.07

日本には何の資源もない。

その国がここまで来れたのはなぜか。

ただ一つの資源があったからだ。

日本人の勤勉性という資源だ

 ━━━━━━━━━━

吉田茂(元内閣総理大臣)

 月刊『致知』より

━━━━━━━━━━

今日の言葉 06.06

心構えというのは、

どんなに磨いても

毎日ゼロになる能力である。

 毎朝歯を磨くように、

 心構えも毎朝

 磨き直さねばならない

━━━━━━━━━━

 田中真澄(社会教育家)

月刊『致知』より

 ━━━━━━━━━━

今日の言葉 06.05

実社会でモノを言うのは、

頭の良し悪しや能力の有無ではなく、

 「やる気」の如何。

 掲げた目標にいかに早く

 到達させるか考える

 癖をつけておけば、

 想像以上に早く進歩していける

 ━━━━━━━━━━

 酒巻久(キヤノン電子会長)

 月刊『致知』より

 ━━━━━━━━━━

今日の言葉 06.04

読書は心の食物。

 肉体を養うために

 毎日の食事が欠かせないように、

 心を豊かに養う滋養分として

 読書は欠かせない

——————————

 森信三(国民教育の師父)

 月刊『致知』より

——————————

今日の言葉 06.03

あらゆる人間は、

二つの教育を持っている。

 

その一つは

 他人から受ける教育であり、

 他の一つは、

 これよりももっと大切なもので、

 自らが自らに与える教育である 

━━━━━━━━━━

 ギボン(十八世紀の英国の史家)

 『人生の法則』より

 ━━━━━━━━━━

今日の言葉 06.02

 世界の頂点に立つ選手に

 共通しているのは

「挫折」した経験があるということ。

 しかも、途轍もない挫折。

それが最終的には一番の力になる。

 だから、挫折を愛している人ほど強い

 

 ━━━━━━━━━━

 松岡修造(スポーツキャスター)

 月刊『致知』より

 ━━━━━━━━━━