トピックス

トピックス

11月の全校朝会・児童集会

 11月5日(火)に、全校朝会と全校集会がありました。

 校長先生からは、寒くなってきたので体調管理や来週から始まる持久走の取り組み、8日(金)に開催される長小まつりについてのお話がありました。今日から長小まつりに向けての準備が本格的に始まりました。長小まつりが成功するように準備も6年生を中心として頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 安藤先生からは、長小まつりを楽しための3つのポイントのお話がありました。ポイントは挨拶をしっかりする、順番ぬかしをしない、右側通行をするでした。一人ひとりがポイントを意識することや決まりを守ることで、全員が楽しめる長小まつりにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 全校集会では、つばさ学級の班長からお店の名前や内容紹介がありました。今からどんなお店に行くか、子どもたちはわくわくしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 また、10月31日(水)に行われたミニバスケットボール大会の報告もありました。男子は優勝、女子は第4位と今までの練習の成果を存分に発揮できました。学校から応援してくれた子どもたちに向け、大会に出場した選手達から感謝の言葉を伝えました。

長小まつりに向けて

 8日(金)に開催される長小まつりに向けての準備が始まりました。今日から3日間5時間目を使い、お店の準備を行います。

 今日は各班で、景品作り、看板作り、装飾作りなどを行いました。6年生を中心に、声を掛け合って準備をする姿が見られました。折り方が分かる児童が他の友達に教えながら景品作りを進めていました。

 8日(金)の長小まつりに向けて、準備も楽しみながら行うことができたら良いなと思います。

 長小まつり当日は、保護者の方や地域の方もご参加いただけますので、ぜひ、長小まつりにいらしてください。

 

 

 

4年生 フルート鑑賞会

 10月29日(火)、プロのフルート奏者の方をお迎えし、素晴らしいフルート演奏を披露していただきました。澄んだ音色が響く中、子どもたちは目を輝かせながら演奏に耳を傾け、真剣な表情でメモを取っていました。音楽に触れる貴重な機会を通して、子どもたち一人ひとりが新たな発見や感動を感じ取った様子でした。演奏の合間には質問コーナーもあり、楽器の構造や音の鳴らし方などについて一生懸命質問をしていました。

 音楽では、11月から「木管楽器の仲間を知ろう」の学習が始まります。今回の鑑賞会で使われたフルートだけでなく、様々な木管楽器について学習していきます。ご家庭でも、ぜひ音楽や楽器について話題にしていただければと思います。

ミニバスケットボール大会

 令和6年度流山市小学校ミニバスケットボール大会において、男子チームが見事に優勝し、女子チームも1勝を手にすることができました。子どもたちは試合に向けて日々の練習に一生懸命取り組み、努力の成果を存分に発揮することができました。応援してくださった保護者の皆様、そして試合をサポートしてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今後も子どもたちが目標に向かって挑戦する姿勢を大切にし、さらなる成長を支えていきたいと思います。

     

ひまわり学級 三校合同交流会

今日の午前中に、近隣の小中学校の支援学級の子どもたちとの合同交流会が開催されました。

友だち集まれゲームでは、他校の子どもたちと誕生日や好きな食べ物について自己紹介をし合い、楽しく交流を深めました。また、紙ひこうき大会では、あらかじめ作ってきた紙ひこうきを飛ばして競争しました。夢中になって活動する子どもたちの様子が印象的でした。

最後は、今年度からひまわり学級でも取り組んでいたボッチャを行いました。

3校の子どもたちを4チームに分けて実施し、優勝チームの子どもたちは賞状をもらい喜んでいました。

閉会式の感想発表では、6年生2名が代表として立派なあいさつができました。

この交流会が充実し、心に残るものになったことが、子どもたちの表情から伝わってきました。

保護者の皆様、本日のためのご準備等、ありがとうございました。