What’s New
☆ 6月 3日(月)ほくほくの食感と甘味がおいしい「豆とかぼちゃのドライカレー」!!
今日の給食は【豆とかぼちゃのドライカレー、キャベツとコーンのスープ、あじさい色のゼリー和え、牛乳】です。
今日から6月の給食が始まりました天気や気温の変化もあって体調を崩しやすい季節です。また、6月は食中毒も起こりやすいので、食事の前は手洗いなどをきちんと行い、衛生的に配膳を行いましょう
今日は「豆とかぼちゃのドライカレー」について紹介します。かぼちゃは、冬至に食べる風習から、冬が旬と思われていますが、日本産のかぼちゃの旬は、夏と冬の2回あります。また、普段、よく食べる甘いかぼちゃは、いわゆる西洋かぼちゃという種類のものです。水分が多く甘みが少ない日本かぼちゃは、今から500年近く前に、カンボジアから持ち込まれた物が伝わったとされています。そのため、カンボジアがなまって、かぼちゃといわれるようになったのではないか、と言われています。
今日はよく噛む食材である豆やかぼちゃなどを取り入れ、コロコロとした食感のカレーを作りました。「かぼちゃが入っていておいしかった」「もう少し甘口バージョンも食べてみたい」という声が寄せられましたまた、あじさい色のゼリー和えも、色々な味を探して楽しみながら食べていた人が多かったようです
☆ 6月 2日(日)男子バスケ部、驚異の追い上げ!!~U15中学生バスケットボール選手権大会~
昨日に続き行われた「千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会」。 昨日の銚子西中戦で勝利した本校男子バスケ部は本日、船橋市27中学校の頂点に立つ前原中と対戦しました。
試合は前半から前原中ペースで進みます。本校も必死に食い下がりますが、点差は徐々に広がっていきます。前半終了時点で21対36の15点差、さらに第3ピリオド終了時点で25対56、残り4分で29対60と30点以上の差がなかなか縮まりません。
しかし、最後まで絶対に諦めない本校男子バスケ部は、ここから怒濤の猛反撃をみせます。最終的には54対65で敗れはしたものの、第4ピリオドだけで見れば29対9と、Bリーグ「千葉ジェッツ」抱えるバスケット王国船橋の1位相手に、脅威の追い上げを見せました。
男子バスケ部のみんな、最後本当にすごかったぞ!! ゲームの中でみんなが、個人としてもチームとしても大きく成長している証拠!! これからどんどん強くなる!! 夏の葛北総体へ向けて、頑張れ!! 男子バスケ部!!
☆ 6月 1日(土)男子バスケ部、快勝!!~U15中学生バスケットボール選手権大会~
本日、栄町立栄中学校体育館にて「千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会」が行われました。葛北地区予選で準優勝し、見事に出場切符を手にした本校男子バスケットボール部は初戦、銚子市立銚子西中戦に臨みました。
試合は序盤、一進一退の攻防。第1ピリオドは14対14で終了します。しかし、先週の悔しい市内大会から心身共に大きく成長を遂げている本校男子バスケ部は、ここから相手を引き離しにかかります。次々にゴールも決まり、前半を38対26とリードして折り返します。
第3ピリオド以降も相手の攻撃を組織で防ぎつつ、攻撃の手を緩めない本校バスケ部。メンバー同士の連携も冴え、ゴールを確実に決めていきます。最終的には72対47で見事に初戦を勝利で飾りました!!
男子バスケ部のみんな、すごかったぞ!! みんなの「このチームで絶対に勝つんだ」という強い思いが、プレーや応援からもびしびし伝わってきたよ!! 次の試合も全員で一致団結して頑張れ!!
☆ 6月 1日(土)ソフトボール部、優勝!!~市内大会~
本日、本校グラウンドにおいて、「市内中学校ソフトボール大会」が行われました。本年度の参加校は南部中と本校のみのため、2校の間での戦いとなりました。
本校ソフト部は、初回、2回、3回と1点ずつ獲得。また、エース阿部の力投や堅実な守備で相手の攻撃をゼロに抑えます。4回表にピンチを迎え2点を返されるも、その裏、繋がりのある攻撃を見せ一気に8点を追加。完全に試合の主導権を握ります。最終的には11対2の5回コールドで見事に勝利!! 市内大会優勝の栄冠に輝きました!!
ソフトボール部のみんな、おめでとう!! でも、みんなの目標はまだこの先の葛北総体優勝、そして県大会優勝。成果と課題を整理し、次の戦いに向け一致団結し、課題の克服のための練習を一つ一つ積み上げていってくれ!! 頑張れ!! ソフトボール部!!
☆ 5月31日(金)ひんやり甘~い「冷凍みかん」!!
今日の給食は【ツナごはん、揚げ鶏とじゃがいもの煮物、キャベツと油揚げのみそ汁、牛乳】です。
今日は、夏が近づいてくると食べたくなるデザート、「冷凍みかん」について紹介します。みなさんは、冷凍みかんは好きですか?給食の定番デザートの1つである冷凍みかんは、今から68年前の1956年の夏、駅の売店で初めて販売されたのだそうです。
また、みかんには、ビタミンCが多く含まれていることは有名ですね。ビタミンCは、皮膚や骨、血管など、体の色々な場所で、細胞と細胞をつなげる役割をしています。他にも、病気やストレスへの抵抗力を高める働きもありますこれからだんだん気温が上がり、体が疲れやすくなってくるので、みかんからビタミンCを取り入れて、元気に過ごしましょう。
味がよく染みたツナごはんや、揚げ鶏とじゃがいもの煮物も大人気でした!(特に、煮物は残食Oでした)
☆ 5月31日(金)新年度始まって2ヶ月、みんなよく頑張ったぞ!!
週末金曜日、そして5月最終日の南流中は午前中から冷たい雨。そんな気分が乗らないような気候でも、子ども達は授業に一生懸命取り組んでいます。1年生の数学では解き方を互いに伝え合う子ども達の姿。本当に最高の子ども達です!!
新年度が始まってあっという間に過ぎた2ヶ月。今月は避難訓練や生徒総会、各部の市内大会や1年生の校外学習など、大変忙しい日々が続きました。頑張りすぎて疲れている子もきっといると思います。そんなときは十分に身体を休めることも次への飛躍につながります。そうした体調管理にも日頃から注意を払える自立した人になってくれればと思います。
ちなみに明日は、ソフトボールの市内大会(会場:本校)や男子バスケ部の県大会(会場:栄町立栄中)が予定されています。保護者・地域の皆様方、頑張る子ども達への絶大な応援をどうぞよろしくお願いいたします!!
▼明日、「第52回千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会」に出場する男子バスケ部が挨拶に来てくれました!!
がんばれ!!男子バスケ部!!
☆ 5月30日(木)子ども達の成長のために一致団結!!~学校運営協議会~
本日午後、南流山中学校区の「第1回学校運営協議会」が本校を会場として行われました。
「子どもや学校の抱える課題の解決、未来を担う子ども達の豊かな成長のためには、社会総掛かりでの教育の実現が不可欠である」との考えのもと設置が進んでいる「学校運営協議会」。南流山中学校区でも本年度初めて導入されました。
本日は、流山南高校の滑川校長先生始め、保育園の園長先生、各社会福祉協議会の会長様、市青少年育成会議会長様、大学院教授、地域協力者、学校支援コーディネーター、PTA会長など総勢25名の方々が集結。
5校時の授業参観後はD棟3階のホールにて、鴇田教頭渾身の移転記念ムービーをご覧いただき、終了後はたくさんの拍手を頂戴いたしました。
会議室へ移動後はグループ協議。地域と共にある学校作りに向け、たくさんの貴重なご意見を頂戴いたしました。今後の学校経営に生かして参りたいと思います。本日はお忙しい中、お集まりいただき本当にありがとうございました!!
☆ 5月30日(木)次の目標へ走り出した1年生!!
清水公園への校外学習から一夜明け、元気に登校してきた1年生。A棟2階の1年生フロアでは、学年主任の渡邉先生の子ども達への優しい呼びかけの文字と、山田教務主任作成の見事なポスターが1年生を迎えてくれています。
1年生の1校時は、学級ごとに校外学習の成果と課題の話し合いが行われています。この校外学習での成長を今日からの生活に生かすことこそが大切。1年生はそのことがわかっているからか、どの学級でも真剣な面持ちで振り返りが進められています。
その後は、早くも期末テストの計画作りも行われ、各自が何を目標に、どう取り組んでいくのか、自分としっかり向き合っていきます。充実の校外学習が終了し、早速次の目標へ向け走り出した1年生です。
☆ 5月30日(木)ごまの香ばしさが広がる「黒ごまきなこトースト」!!
今日の給食は【黒ごまきなこトースト、肉だんごと野菜のトマト煮、野菜スープ、牛乳】です。
今日は「黒ごまきなこトースト」について紹介します。世界には3000種類もの「ごま」があるといわれています。よく見かけるのは、大きく分けて「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3種類です。栄養面にはあまり差はありませんが、それぞれ風味や味に違いがあります。今日使っている「黒ごま」は、その中でも香りや味わいが強く、やや苦みがあるのが特徴です。ごまには、体のさびつきを防ぐ、「抗酸化作用」という働きがある成分、セサミンなどが含まれています
今日は、黒ごま、きなこ、はちみつ、バターなどを混ぜてペーストを作り、食パン一枚一枚に塗って焼き上げました。見た目は黒くて、少しびっくりするかもしれませんが、一口食べると口の中に香ばしい香りと、やさしい甘さが広がりますよくかんで食べましょう。
☆ 5月29日(水)しっとりジューシーな「鶏肉の風味焼き」!!
今日の給食は【ごはん、鶏肉の風味焼き、きんぴらごぼう、大根と油揚げのみそ汁、牛乳】です。
今日は「鶏肉の風味焼き」について紹介します。鶏肉の切り身を、にんにく、塩、こしょう、生クリームに朝から漬け込みます。そこに、パセリとパン粉を混ぜたものと、溶かしバターをかけて、オーブンで焼き上げて完成です。南流山中は新校舎に移転し、給食室の調理の機械も新しくなりました。中でもオーブンは、一度に600人分の肉や魚をきれいに焼き上げることができます。今日の鶏肉の風味焼きも、こんがりと焼き目がつき、にんにくとパセリの香りが給食室中に広がり、おいしく焼き上げることができました
これからも、新しいオーブンでおいしい料理を作っていくので、楽しみにしていてください
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報7
南流山駅に戻って来た1年生。
学級ごとに反省会に臨んでいます。どの子も引き締まった、やり遂げたという充実感にあふれた表情。
1年生のみんな、本当によく頑張ったね。お疲れ様!!今日はお家でゆっくり休んでね!!
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報6
アスレチックを終え、閉会式に臨む1年生。全員元気です。タイトなスケジュールにもかかわらず、1年生よくがんばりました!!これから南流山までの帰路につきます。家に帰るまでが校外学習 。スローガンの「絆・メリハリ」を意識しながら、最後まで頑張れ。1年生!!
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報5
バーベキューの後は、待ちに待ったアスレチック。
時間の関係でかなり短縮バージョンになってしまいましたが、子供たちは思う存分楽しんでいるようです。
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報4
バーベキューの準備を始めた子供たち。火をつけるのに四苦八苦しますが、徐々に調理も進み始め、みんなで美味しく食べることができました!!
みんなで外で食べるお昼ご飯はさぞかしおいしいでしょうね!!
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報3
学年レクを楽しんでいる1年生。伝言ゲームと長縄跳びを行います。
最初はうまくいかなかった長縄跳びですが、2回目は声をかけあい、かなりできるようになりました。
みんな話を聞くときは、しっかり話を聞き、楽しむ時は思いっきり楽しむ。まさにスローガンである「メリハリ」ができている1年生。すごいです!!
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報2
途中、東武線の遅延等ありましたが、全員無事に清水公園に到着しました。みんな元気です。
これから学年レクが始まります。がんばれ!! 1年生!!
☆ 5月29日(水)1年生校外学習速報1
1年生の校外学習がスタートしました。南流山駅で先生方のチェックを受ける子供たち。さぁ、みんなで1日がんばろう!!
☆ 5月28日(火)優しい味わいと食感の「トックスープ」!!
今日の給食は【ごはん、白身魚のチリソースかけ、ナムル、トックスープ、牛乳】です。
今日は「トックスープ」について紹介します。トックとは、韓国語で餅を表し、元々は、韓国式の薄切り餅が入ったスープの料理名そのものでもあります。給食では、わかりやすいように「トックスープ」という料理名にしています。餅が入ったスープという点では、日本のお雑煮に近いかもしれません。
しかし、日本と韓国の餅には違いがあります。日本の餅は、もち米が原料、韓国の餅は、うるち米を原料にしています。そのため、日本の餅はビヨーンと伸びますが、韓国のトックはもちっとした食感はあるものの、伸びないという特徴があります
日本のお雑煮と同じように、トックも色々な具材をだしで煮て作ります。今日のトックスープは、鶏肉と野菜類の旨味が餅にしみておいしく仕上がりました。よく噛んで味わいながら食べましょう
☆ 5月28日(火)1年生校外学習速報0
本日の帰りの会の時間、1年生は第1体育館にて「校外学習事前集会」を行いました。
始めに実行委員からスローガンの確認、そして、この校外学習にかける思いについての話がありました。
その後、校外学習担当の佐藤先生からは子ども達への期待と明日の動きについての最終確認、古川先生からは振り返りの記録や持ち物について、加藤先生からはルールについての確認など、先生方からも1年生の子ども達と共に、この校外学習を絶対に成功させたいんだという熱い思いが伝わってきました。
いよいよ明日に迫った清水公園への「校外学習」。話を聞く態度や反応など、1年生の集会に臨む姿はスローガンの「絆・メリハリ」を意識した見事なもの。しおりにある実行委員長の言葉通り、必ずや最高の思い出になるよう全員で頑張ってくれるものと確信が持てました。
1年生のみんな、全員で一致団結して、最高の校外学習を創ろうな!!
☆ 5月28日(火)子ども達の姿に緩みなし!!
今日も朝から雨が降ったりやんだり、あいにくのお天気。それでも校舎内での子ども達の姿に緩みは見られません。
明日は1年生の校外学習。1年生の子ども達の日頃の行いが良いため、雨は今夜半には上がり、明日は晴天に恵まれる予報。午後予定されているアスレチックも、開始時には乾いて予定通りできると実施できると良いですね!!
3年の保健体育は教室での座学で、女子が「エイズ」について、男子が「スポーツの文化的意義」 について、と共に大切な内容を学習しています。
2年生の理科では、「光合成ででんぷんができることに、酸素・二酸化炭素はどのように関わっているのか」がテーマの学習。子ども達は実験を通して謎を解明していきます。
今日は全校で歯科検診。3人の歯科医の先生方が、子ども達の歯の状況を入念にチェックしてくださいました。子ども達も大変落ち着いた雰囲気で受診に臨み、予定より早く午前中で全ての検診が終了しました。3人の先生方、お忙しい中、ありがとうございました!!