What’s  New

What’s  New

☆10月10日(木)目の愛護デー献立!!目を大切に…

10月10日の給食は【サフランライスのミートソースかけ、キャベツとコーンのスープ、ブルーベリーゼリー、牛乳】です。

10月10日は、「目の愛護デー」です。目は起きている間、常に動いている大切なものです。しかし、パソコンやテレビ、スマートフォンなどを使いすぎてしまうと、疲れてしまいがちです。

目に良い食品というと、ブルーベリーが有名です3ツ星ブルーベリーには、アントシアニンという成分が含まれています。物が見えているときに、目の中では「ロドプシン」という成分が働いているのですが、このロドプシンの再合成に関わるのが、アントシアニンです。アントシアニンとは、青や紫色の色素の成分で、ブルーベリーの他にも、なすやぶどうに含まれています。アントシアニンの他にも、色の濃い野菜に多く含まれているビタミンAはロドプシンの材料となります。 

目に良い食品を食べるとともに、定期的に目を休めて、大事にしていきましょうにっこり

☆10月10日(木)自分たちの手で創る学校!!生徒会役員選挙!!

 本日、午後の時間に全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員選挙が行われました。1年生の執行委員3名と応援演説者、2年生の執行委員5名と応援演説者、そして、2年生の生徒会長1名と応援演説者の18名が壇上に並びました。応援演説者は、立候補した仲間の良さや学校に対する思いを全校生徒に届けてくれました。執行委員となる人たちは、自分の考えとより良い学校を創るために自分がどのように生徒会で活躍したいのか具体的に全校生徒に想いを伝えてくれました。生徒会長に立候補した伊藤さんは「宇宙一楽しい学校」を創るためにどうすれば良いのか全校生徒に呼びかけました。聞いている生徒たちも真剣に立候補者の話しに耳を傾けていました。最後に教頭先生のお話があり、今回は、中学校での生徒会役員選挙だけれども、いずれ、大人になったときに本当の選挙にも参加して、しっかりと自分の手で投票してほしいと願いが伝えられました。学級に戻ってからも真剣に投票用紙を書く生徒の姿がありました。

 全校生徒の前で堂々と発表したみんな。とても素晴らしい姿だったぞ!!これから、もっともっと南流中を良くしていこうな!!そして、仲間の話を真剣に聴いてくれたみんな。みんなで選んだ代表の仲間をしっかりと支えて、みんなも南流中をもっともっと良くしていくんだぞ!!本当に最高の生徒会役員選挙でした!!

「関わり 考え 自分達で創る」

お祝い ☆10月10日(木)加藤大晴さん、県知事賞受賞!!~県科学作品展~

南流中の生徒がまたもや快挙です!!

「流山市小中学校科学作品展」科学論文の部において最優秀賞を獲得した、加藤大晴さん(2年)の論文「アリの視覚に迫る クロオオアリと色の関係」が、流山市代表として先頃、「千葉県児童生徒・教職員科学作品展」に出品されました。

審査の結果、各地区から出品された全ての中学校の科学論文中、最高賞となる「県知事賞」を獲得しましたお祝い!! (→詳細はこちら:千葉県総合教育センターホームページより)おめでとうございます!!

なお、各地区代表児童生徒の全作品は、10月19日(土)と20日(日)に総合教育センターにおいて行われる同作品展(→詳細はこちら:千葉県総合教育センターホームページより)にて展示されます。お時間があれば是非ご覧ください。 

  

 

☆10月 9日(水)森川さん、見事に奨励賞!!~流山市青少年主張大会~

本日午後、流山市文化会館大ホールにて、本年度の「流山市青少年主張大会」が行われました。昭和60年度から始まった伝統あるこの大会に、本年度は市内各中学校の代表10名と、市内の高校3校の代表3名、合計13名が出場。どの発表者も見事な主張で、聴衆からは大きな拍手が送られていました。

そんななか、中学生の部、最後に登壇した本校代表、3年生の森川芽依さん。「男女平等をめざして」というタイトルで自分の考えを堂々と発表。見事に奨励賞に輝きました!!

表彰式を終え、吉田教育長始め教育委員さん達との集合写真。そして、客席には最後までクラスの仲間が森川さんを待っていて、大きな拍手を送ってくれました!! 何てあったかいクラス!!

森川さん、あなたの主張はこちらの胸にずんずん響いてくる、心から感動する発表だったよ!! 本当に、本当によく頑張ったね!! おめでとう!! そして、これまで本当にお疲れ様!!

▼大会出発前、クラスでのサプライズの応援風景

☆10月 9日(水)先生方と楽しく学習に励む子ども達!!

週半ばの水曜日。今日は冷たい雨が降る肌寒い一日。子ども達の服装も一気に長袖ジャージが増え、季節の移り変わりを感じさせます。そんな中、今日も南流中の子ども達は、教科担当の先生方と真剣に、でもとても楽しそうに授業に臨んでいます。

▼刺し子の授業。学習課題が書かれたホワイトボードと、手順がわかりやすく記載された電子黒板。子ども達は真剣に作業を続けます。集中力も間違いなく高まりそうですね。

▼本物の豚と牛の肺を使った実験。子ども達から「うわー!」と驚きの声が上がります。

▼銅の酸化実験。子ども達も色の変化をじっと見つめています。

▼E棟5階の音楽室での音楽の授業。「南風祭」で歌う合唱曲の練習が行われていました。本番が楽しみですね。

☆10月 9日(水)栄養たっぷり「根菜のごまみそ汁」!!

今日の給食は【わかめごはん、厚焼き卵、じゃがいものそぼろ煮、根菜のごまみそ汁、牛乳】です。

今日は、「根菜のごまみそ汁」について紹介しますキラキラ

「根菜」とは、土に埋まっている根や茎の部分を食べる野菜やいも類のことです。今日の食材では、人参、大根、ごぼうが根菜類に当てはまり、これらは土の中で成長する根の部分です。その他、今日の煮物に使っているじゃがいもも根菜類ですが、いもやれんこん等は根ではなく、茎の部分です。根菜類には「食物繊維」が豊富に含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります花丸

お知らせ今日は、根菜入りのみそ汁に、質の良い脂質を含む「ごま」をたっぷりと加えてコクのある汁物に仕上げましたにっこりごまも、栄養分を吸収しやすいすりごまと練りごまにしています。この頃は気温の変化もあり、体調を崩しやすいので、汁物をきちんと飲んで、栄養補給をしましょう了解

☆10月 8日(火)C棟2階に響き渡る子ども達の歌声!!

帰り会の時間、2年生の各教室では11月1日に迫った「南風祭」での歌声練習が盛んに行われています。

白組は体育祭に続いての連覇を、それ以外の組は体育祭での悔しさをバネに今度こそ最優秀賞をと、一生懸命に練習に取り組む子ども達。C棟2階フロアには様々な合唱が響き渡り、交差しています。

▼3階のホールでは、明日の「流山市青少年主張大会」で発表する、森川さんが3年生全員を前にリハーサルを行っています。森川さんのスピーチに真剣に耳を傾ける子ども達。終了後は大きな拍手が送られていました。森川さん、明日頑張ってね!!

☆10月 8日(火)授業に、清掃に頑張る子ども達!!

本日は、10月1日に着任した吉田瑞穂教育長がお越しになり、授業や給食の様子をご覧になりました。第3理科室では、実際の豚や牛の肺を使った理科の授業。教育長は子ども達にも優しく励ましてくださいました。

▼相談室前に飾られている「ストレスチェック」。自分の心の状態を判断する指標にもなっています。

▼清掃に一生懸命取り組む1年生の子ども達。自分達の生活する場所を、自分達の力できれいにするんだ、そんな意気込みを感じる姿が広がっています。

☆10月 8日(火)だしのうまみがおいしい「みそ味だまこ汁」!!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      今日の給食は、【ごはん、肉豆腐、みそ味だまこ汁、アーモンドと小魚のふりかけ、牛乳】です。

今日は「みそ味だまこ汁」について紹介します。

だまこは、炊きたてのご飯をつぶして丸めた、「ご飯のお団子」のことです。このだまこを使った「だまこ鍋」は、秋田県の家庭でよく作られている伝統料理です。現在は鶏肉でとった「だし」に野菜、だまこを入れることが多いですが、元々はワカサギ、フナ、シラウオなどの魚類を使っていたそうです。

また、「だまこ」という言い方は、秋田でお手玉のことをだまこと呼び、ご飯のお団子の形がお手玉に似ているため、「だまこ」と呼ばれるようになったといわれています。だまこに似ている料理に、「きりたんぽ」があるのは知っていますか?「きりたんぽ」もご飯を使ったものですが、きりたんぽは潰したご飯を棒に巻き付けて、表面を焼いています。それに対して、だまこは丸い形をしていて、焼かないのが特徴です3ツ星

お知らせだまこは、醤油味の汁で作られることも多いようですが、今日はだしをきかせ、みそ味にしました。味が染みこんでいておいしいので、よくかんで食べましょう。

☆10月 7日(月)冬季時程でも変わらない子ども達!!

10月の第2週に入り、本日から冬季時程となった南流中。部活動の朝練習が始まり、放課後練習が無くなるという変則的な日課が今日からスタートしました。

時間に大きな変更はあったものの、子ども達はこれまでと変わらず、授業に集中して取り組んでいます。

1年生の教室では、自分のお気に入りの本を紹介する「ビブリオバトル」が行われていました。原稿も見ずに、とてもわかりやすく、そして気持ちを込めて見事に説明する1年生。

また、3年生の教室では日本国憲法第12条についての学習が行われています。身近な例を挙げて意見を出し合い、楽しく勉強している3年生。

ともに、集中が途切れがちになる午後の時間帯でしたが、南流中の子ども達の頑張る姿には、こちらの方が力をもらえます。