最新ニュース!!

What’s  New

☆11月 4日(月)心も体も躍る!日本一あったかい演奏!!~南風祭・吹奏楽部発表~

合唱コンクールが終わった後は、お待ちかね、吹奏楽部の発表!!

夏の吹奏楽コンクールの後、南流山納涼祭やふれあい演芸会、いきいきシニアの会など数々のステージで地域の方々に素晴らしい演奏を披露してきた吹奏楽部、移転後初の南風祭で、広々とした第2体育館いっぱいに感動たっぷりの音色を響かせます!!

1曲目は「パイレーツオブカリビアン」!映画のワンシーンを思い起こさせるような重厚感のある演奏で会場を魅了しました!続く2曲目は、吹奏楽部の定番、「ジャンボリミッキー」!1年生ダンスチームが曲に合わせて軽快なダンスを踊ります!すると、客席から次々と踊り出す生徒&先生達が!!日本一あったかい南流中の一体感を感じさせる、素晴らしいステージです!!3曲目は、「アイドル」「天体観測」「青と夏」をつなげたJPOPメドレー、誰もが知っている名曲に客席からは終始軽快な手拍子が!演奏が終わると、客席からはすぐに「アンコール!」の大合唱!その声に応えて、最後は「ユーロビート・ディズニーメドレー」を演奏!

800人を超える生徒、先生、保護者が一体となるような、心も体も踊る素晴らしい演奏を披露した吹奏楽部!最高でした!!

☆11月 3日(日)3年間の努力の結晶、そして仲間の絆!!~南風祭・合唱コンクール 3年生の部~

 合唱コンクール3年生の部、いよいよ中学校生活最後の合唱コンクール!お昼を挟み、何度も何度も練習してきた教室で最後の練習を終えた3年生がそれぞれの想いを胸に、体育館に集まります!体育祭など、さまざまな行事に「最後の」という枕詞がつき、すべてに全力で取り組んできた3年生、自分達が中心となって創り上げる行事はこれが本当に最後、これまで以上に気持ちが入ります!

クラスでの合唱は、音楽表現の工夫や積み重ねてきた練習の成果だけでなく、これまでクラスの仲間と「関わり」「考え」、仲間の絆を「自分達で創り上げる」ことにどれだけ打ち込んできたが試されるもの。うまくいかないことや、時にはぶつかりあうこともあったことでしょう。それらのプロセスを経て、団結し、自分達らしく笑顔で楽しみながら発表しようとする3年生、それを見守る先生方のあったかい眼差し、最高です!

そして、本番。体育祭に響き渡る3年生の歌声。もう、「素晴らしい」の一言!1年生、2年生も本当に素晴らしかったですが、やはり、3年生は別格!歌詞の意味を考えて工夫した強弱表現、歌い終えた瞬間に体育館に残る残響…感動の嵐でした!!きっと、聴いていた1、2年生が「あんな歌を歌えるようになりたい!」と思ったことでしょう!!すごいぞ、3年生!!

 

〈曲目・結果〉

3組 はじまり

4組 青い鳥

5組 上を向いて歩こう

1組 言葉にすれば 王冠最優秀賞

2組 虹

6組 友〜旅立ちの時〜 王冠優秀賞

 

☆11月 3日(日)大きく成長した歌声を披露!!~南風祭・合唱コンクール 2年生の部~

 合唱コンクール2年生の部、昨年、南風祭のステージを経験し、そこから1年間かけて歌声活動をレベルアップさせてきた2年生!昨年とは違うメンバーで2度目のコンクールに臨みます!1年生の部が終わり、休憩に入ると、すぐさま仲間同士で声をかけ合って体育館の四方に散らばります!クラスの輪をつくり、本番を前に声出しをする各学級の子どもたち!リーダーを中心に「出だしのブレスをそろえよう!」「ここの強弱を意識して!」など、練習してきたことを最後までていねいに確認していきます!

いざ、本番!どのクラスも、昨年より少し大人っぽくなった素晴らしい歌声を披露!1年生で歌った曲よりも難しく、表現の工夫が求められる曲を、声と気持ちをそろえて見事に歌い上げました!

 

〈曲目・結果〉

7組 ほらね、 王冠最優秀賞

6組 時の旅人 王冠優秀賞

4組 越えてゆけ

1組 君とみた海

2組 栄光の架橋

5組 あなたへ

3組 君がいたから

☆11月 3日(日)初めてとは思えないハイレベル!!~南風祭・合唱コンクール 1年生の部~

 南風祭・合唱コンクール1年生の部、初めての合唱コンクールに挑戦した1年生各学級の発表は、初めてとは思えないハイレベルな歌声でした!入学当初から熱心に歌声活動に取り組んできた1年生、どのクラスも甲乙つけがたい素晴らしい仕上がり!学年目標のとおり、「一生懸命」な姿勢が伝わってきました!

ステージに向かうときには、少しでも緊張を和らげようと、担任の先生がハイタッチやあったかい声かけで送り出していました!担任の先生と目が合ってニッコリほほ笑む子どもたち、ステージでは指揮者や隣にいる仲間と気持ちを合わせます!こういった、先生や仲間との気持ちの「つながり」こそが、中学校での合唱の醍醐味!!なんてあったかいクラス、あったかい学校なんだろう、と見ていて目頭が熱くなりました!!

 

〈曲目・結果〉

1組 明日へ 王冠最優秀賞

5組 空は今 王冠優秀賞

8組 空駆ける天馬

7組 大切なもの

4組 旅立ちの時

6組 あさがお

2組 COSMOS

3組 時を越えて

☆11月 2日(土)学びの成果を堂々と発表!!~南風祭・発表の部~

南流中の「文化祭」として、合唱をはじめ、日頃生徒たちが努力を重ねてきた学びの成果=文化を発表する「南風祭」、午前中はスピーチやプレゼン発表から始まりました!

ちなみに、「南風祭」という名前は、2007年に、当時の生徒会執行部が「文化祭に名前をつけよう!」という投票企画を実施して決定しました!

スピーチでは、まず、10月9日に行われた「流山市青少年主張大会」に出場した、3年生の森川芽依さんが「男女平等をめざして」というタイトルで自分の考えや学んだことを堂々と発表しました!(→流山市青少年主張大会の様子はこちら!

次は、9月13日に行われた「葛北支会中学校英語発表会」に出場し、見事第3位に輝いた3年生の唐馨怡さんの英語スピーチ!スクリーンに英文を映しながら、自分自身と向き合いながら考えてきたことを、流暢な英語で発表しました!(→葛北支会中学校英語発表会の様子はこちら!

プレゼンの1人目は、「千葉県児童生徒・教職員科学作品展」で、各地区から出品された全ての中学校の科学論文中、最高賞となる「県知事賞」を獲得した、2年生の加藤大晴さん!写真やグラフを映しながら、心血を注いで書き上げた科学論文「アリの視覚に迫る クロオオアリと色の関係」をわかりやすく伝えました!(→県知事賞受賞決定の記事はこちら!

最後は、1学期の修学旅行後に行われた3学年チームプレゼンコンクールで、見事最優秀チームに輝いた、3年1組学習班の修学旅行事後学習プレゼン!修学旅行を通して学んだ奈良・京都の興味深い秘密について、クイズを取り入れながら楽しく発表しました!