What’s New
☆11月 9日(土)ハンド部、怒濤の追い上げ!!~県新人ハンドボール大会~
本日、香取市立佐原中学校体育館にて、ハンドボールの県新人大会が行われました。
本校は初戦、全国大会の常連、千葉市立花園中学校と対戦。前半を12対21の9点差をつけられますが、迎えた後半、怒濤の大反撃を開始します。
一時は4点差まで迫り、このままいけばという大きな期待がかかりましたが、最終的には23対31で惜しくも涙をのみました。しかし、後半だけ見れば強豪校相手に11対10と互角以上の戦い。応援の生徒とも一体となった、最後まで絶対に諦めないハンドボール部の姿は本当に見事でした!!
ハンドボール部のみんな、強豪校相手に本当によく頑張ったぞ!! 夏の総体で県大会上位入賞目指し、これからも毎日の練習を大切に頑張れ!! 南流中みんなが応援してるぞ!!
☆11月 9日(土)剣道部女子団体、大健闘!!~県新人剣道大会~
本日、市原市のゼットエー武道館にて、県中学校新人剣道大会の団体戦が行われました。
葛北大会で見事優勝し、今大会の出場権を手にした本校女子団体チームは初戦、1回戦を勝ち上がってきた鎌ケ谷中と対戦。先鋒・次鋒・中堅と積極的に攻めるものの、引き気味の相手になかなか一本を取れず、引き分けのまま副将戦を迎えます。ここで勝利を収め、大将戦でも勝利。見事に2対0で勝ち上がりました。
2回戦では、強豪の東海大浦安中に残念ながら1対4で敗れたものの、大舞台で見事な戦いぶりを見せてくれました。これから夏の総体に向けてどれだけの成長を遂げてくれるのか、剣道部の大躍進に目が離せません!!
▼初戦の対鎌ケ谷中戦。果敢に攻め込んでいるのがよく分かります。
▼対東海大浦安中戦。
☆11月 8日(金)小澤さん、特別賞受賞!!~防火ポスター展~
本日、流山市役所4階委員会室にて「第38回流山市小・中学生防火ポスター展」(主催:流山市消防本部 協賛:流山市防火安全協会)の表彰式が行われました。
本年度のポスター展では、市内中学校の部全137点のうち、小澤唯奈さん(2年)のポスターが、見事に特別賞(千葉県危険物安全協会連合会長賞)を受賞。井崎流山市長や須藤消防長、南学校教育部長も出席するなか、流山市防火安全協会の坂巻会長から表彰状と記念品が授与されました。
小澤さんの作品は「一瞬の油断がおびきよせる...」という文字、そして火に見立てたライオンの顔など、人間の気持ちの油断が火災を引き起こす恐ろしさを我々に強烈に訴えかけます。(→入賞作品はこちらをクリック)
表彰式終了後、小澤さんは井崎市長とがっちり握手。その後、市長と談笑する姿も見られました。
立冬も過ぎ、暦の上では冬。これから寒く乾燥した気候で火事も多発する時期。小澤さんの作品と共に、火事を絶対に出さないという気持ち、そしてその行動を心掛けたいですね。
▼小澤さんの受賞作品
▼受賞者全員での記念写真/ 須藤流山市消防長・坂巻流山市防火安全協会長と記念写真
▼井崎流山市長と記念写真
▼流鉄流山線車両内中吊り広告に掲示された小澤さんの作品
◆なお、入賞作品は、下記の日程で展示されます。
(1)11月9日(土)から11月15日(金)まで 流鉄流山線車内(各車両内中吊りに掲載)
(2)11月19日(火)正午から12月2日(月)正午まで イトーヨーカドー流山店
(3)12月2日(月)夕方から12月16日(月)正午まで スパメッツァおおたか竜泉寺の湯
※デジタルサイネージ 11月9日(土)から12月31日(火)まで流山おおたかの森駅自由通路、JR南流山駅
☆11月 8日(金)「空手」を通してたくましく成長する1年生!!
本日3校時、第1体育館では1年生の体育の授業「空手」型の演武の発表会が行われていました。
グループ毎に息の合った演武を披露する子ども達。張り詰めた雰囲気の体育館内では、子ども達の気合いの入ったかけ声が響き渡ります。初めの礼から最後の礼まで気持ちを込めた演武は、本当に見事!!
一生懸命頑張る仲間の姿に、真剣に見入る子ども達からも大きな拍手が沸き起こっていました。
空手を通して体力だけでなく、強い精神力や礼儀も鍛えられている子ども達。一回りも二回りも成長する1年生の姿が、頼もしく見える発表会でした。
☆11月 8日(金)活発に議論を交わす2年生!!
立冬も過ぎ、今季最も冷え込んだ今朝の南流中。11月にして、早くもクリスマスの飾り付けが登場したクラスも。そんな中、今日も子ども達は元気に学習に臨んでいます。
1時間目から元気よく学習に取り組む子ども達。様々な教科でICTを活用した授業が進められています。
▼2年生の社会科の授業では、グループごとに地方(県)を決定し、調べ学習を行い、発表するという学習が行われていました。各グループで発表内容を巡って活発な議論が交わされています。
A棟2階の給食コーナー。今月の野菜「小松菜」、今月の魚「さば」が掲示されていました。給食で活用される食材について詳しく紹介されています。